最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:21
総数:80051
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【1年生】体育 体つくり運動

手押し相撲やペアでボールを挟んで落とさないように移動するなど、力の加減を考えながら動くのは難しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】生活を支えるお金ともの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年の家庭科では、「生活を支えるお金ともの」の単元で、商品についているマークについて学習しました。

リサイクルマークと違って、日頃、意識することの少ないJISマークですが、机やノートなど身近なものにマークがついていることが分かりました。

JISマークは、以前とマークが変わったのを知っていましたか?

【2年生】ビリーブ

画像1 画像1
2年の音楽では、ビリーブを歌いました。
卒業式に歌う学校もあり、この時期よく歌われる曲です。

歌が大好きな2年生は、曲が流れると集中して歌声を響かせていました。

【2年生】生活科〜成長すごろくを作ろう〜

生活科「明日へジャンプ!」では、自分の成長すごろくを作りました。「運動会の50m走で1位をとった!2マス進む。」「苦手な野菜を食べられた!1マス進む。」など、それぞれの子どもたちが成長したことや実際に起こった出来事ですごろくを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】国語「これがわたしのお気に入り」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「これがわたしのお気に入り」では、1年間の学習を振り返り、自分が作った作品を紹介する文章を書くことを目的にしています。今日の学習では、マッピングを利用して、紹介したい作品とそれにまつわる出来事を思い出して、書き出しました。

【6年生】書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回書いた文字は「銀河」です。
6年生のまとめとして、部首とつくりのバランス、はね、はらいを意識して、黙々と取り組みました。

【3年生】外国語

画像1 画像1
Action Songs を歌う3年生の画像です。外国語のウォーミングアップで体を動かしながら楽しく活動しています。

【3年生】保健の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の学習で健康について学びました。どのような生活をすると健康な生活を送れるのかを考えました。

2月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:みそうどん、牛乳、カリカリ油揚げのサラダ、復活ごへいもち
今日は「1年1組のリクエスト給食」です。
「うどん」をリクエストしてくれました!

また、今日は「食品ロス削減給食」29回目です。
防災備蓄食品のアルファー化米を使って「復活ごへいもち」を作りました。
アルファー化米を炊いて、つぶして、タレをぬってオーブンで焼きました。
タレは片面に塗って一度焼き、取り出して裏面に塗ってから再度焼きました。
アルファー化米はうるち米ともち米を混ぜて使い、モチモチ感を出しました。
1学期のリザーブ給食で使わなかった「アイスの棒」も、捨てるのはもったいないので、ごへいもちの棒に活用しました。

真ん中の写真は、ごはんを棒につけているところです。
一番下の写真は、ごはんにタレをぬっているところです。

「うどんがあつあつでおいしかったです!!」
「五平もちとうどんがおいしかったです。」
「ごへいもちがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

「銀河」(6年生) 2月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の書写の学習です。筆の使い方などを動画で確認してから、自分で練習を始めます。このように動画を使いながら学習を進める機会が多くなってきています。口頭での説明よりも、よりリアルでわかりやすくなります。

形当てクイズ(4年生) 2月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な形の箱を集めて、形当てクイズをしているのは4年生です。算数の学習です。立体の特徴を言葉で表現して、形を当てるうちに、形の特徴を理解していきます。遊びながら学ぶ楽しさも味わっています。

【全学年】たんぽぽ読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいタイムに、月に一回図書室で行っているたんぽぽ読み聞かせの会がありました。

今日、読み聞かせしていただいたのは、「ともだちのしるしだよ」「ぽとんぽとんはなんのおと」「ぺんぎんたいそう」の3冊です。
「ぺんぎんたいそう」の読み聞かせでは、物語に合わせて動作化しながら、楽しくお話を聞けました。

読み聞かせしていただいた、たんぽぽの会の皆様ありがとうございました。

【1年生】かたちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
「〇枚の三角形を使って同じ形を作る」という課題に取り組みました。友達と相談しながら取り組みました。

【1年生】国語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「どうぶつの赤ちゃん」の研究授業を1組で行いました。
たくさんの先生方がいらっしゃったので、いつもより緊張した面持ちで取り組んでいました。

【1年生】かたちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、かたちづくりの学習をしています。
三角形を敷き詰めて、いろいろな形を作りました。
「同じ家でも、並べ方を変えると大きさが変わる」などということに気付いていました。

【1年生】とび出すカード

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習で、とび出すカードを作りました。デザインを考えながら、楽しんで作りました。家族にプレゼントしたいという子もいて、「早く渡したい」と、楽しみにしていました。

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:カルボナーラサンド、牛乳、冬野菜のポトフ、ぽんかん
今日の「カルボナーラサンド」は、カルボナーラのような味わいの具材をはさんだホットサンドです。
炒めたたまねぎとベーコンに茹で卵、マヨネーズ、チーズをまぜ合わせて具を作り、食パンの間に挟んで、アルミホイルで包みオーブンで焼きました。
真ん中の写真は、パンに具をのせているところです。
具はたっぷり入っています。
一番下の写真は、パンをアルミホイルで包んでいるところです。

「冬野菜のポトフ」は、にんじん、かぶ、カリフラワー、ブロッコリーを使って作りました。

「カルボナーラサンドがおいしかったです。」
「ぽんかんはたねが多かったですが、甘ずっぱくて美味しかったです。」
などの感想が書かれていました。

【5年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
人の誕生について、3年1組の先生をゲストティーチャーに迎えて学習をしました。実際の写真を見せてもらいながら命について考えました。胎児の心音も聞かせてもらい、貴重な体験ができました。

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:赤飯、牛乳、魚のおろし炊き、おひたし、沢煮椀
今日は「6年生を送る会」が行われる予定でした。
お祝いメニューとして「お赤飯」を作りました。
「赤飯」はお祝いのときに食べる「ハレ」の料理です。

お赤飯のお米を10分程蒸してから一度取り出し、豆の煮汁を混ぜ合わせて吸わせ、そこから40分ほど蒸しました。
(真ん中と一番下の写真)

「おせきはんがおいしかったです!」
「おひたしがおいしかったです!」
「サラダがおいしかったです。また食べたいです。」
「おせきはんとさかなのおろしたきがおいしかったです。」
「さわにわんがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

リコーダーの練習(3年生) 2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビの画面に映し出された譜面を、リコーダーで吹くテストです。外国語のヒヤリングと同じように、一人ずつ出来具合を確かめていきます。3年生に進級してから始めたリコーダーですが、みんな1年間でずいぶん上手に吹けるようになりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763