最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:21
総数:80048
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

9月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 中華丼 ひじきサラダ 冷凍みかん

 ひじきはミネラルをたくさん含んだ海草です。煮物にすると苦手な人が多いですが、サラダやスープにいれると「おいしい!」と言って残さず食べてくれます。

9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ツナおろしスパゲティ こんにゃくサラダ 黒糖ドーナッツ

 ツナおろしスパゲティは、大根おろしとツナをおしょうゆとお酢でさっぱりと味付けしました。めんは回転釜にたっぷりとお湯を沸かし、そのなかにいれてゆでます。お湯をきって、教室でめん同士がくっつかないように、オリーブ油をまぶして配膳します。

【全校】あいさつ運動

 先週の水曜日から、代表委員会を中心にあいさつ運動が始まりました。
 今回は小・中連携を兼ねて、職場体験に来ている小平第二中学校の生徒と一緒に実施しました。
 初めの内は、恥ずかしそうにあいさつする児童が多かったですが、日ごとに自分からあいさつする児童が増えてきました。
 この姿勢を続けて、あいさつが溢れる十三小にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】図書集会

 今朝は前期の図書委員会による図書集会がありました。
 ステージに挿絵を映しながら、委員会の子が読み聞かせをしたり、低・中・高学年それぞれに向けておすすめの本を紹介したりしました。
 11月は読書月間となります。
 委員会の子が紹介してくれた本も読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】なわとび月間

 今週は各クラスでの長縄跳びの練習となります。
 「ナイス!」「このタイミングで!」「ここを抜けて!」など、友達同士で声を掛け合い、レベルアップしようとする姿がたくさん見られました。
 31日(木)のなわとび集会に向けて、盛り上がっていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】 なわとび月間〜長縄跳び〜

 今週は、たてわり班での長縄跳びの練習になります。
 どの班も高学年が低学年に跳び方やタイミングを教える場面が見られ、さすが5・6年生という感じがしました。
 低学年は、このなわとび月間中にしっかり跳び方を覚えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】 避難訓練

 10日(木)は、避難訓練がありました。今回は火災を想定した訓練でした。普段と違う経路での避難でしたが、どの学年も「お・か・し・も」を守り、素早く校庭に集まることが出来ました。
 後半には、煙体験に参加し、火災のときに見えづらくなったり、呼吸しづらくなったりすることを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】 委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は後期の委員会の紹介集会がありました。
 各委員長がそれぞれの活動内容を紹介するときは、みんな静かに聞いていました。
 11月の学校便りにも委員会の紹介文が載るので、ぜひご覧になってください。
 4年生の代表委員と5・6年生の児童のみなさん、後期も十三小をよろしくお願いします。

【全校】たてわり班給食を行いました。

10月8日(火)、たてわり班でお弁当形式の交流給食を行いました。

 給食の時間には、たてわり班で芝生の校庭に全児童が集合しました。
 28に分かれた各班では、班長の6年生を中心に1年生まで輪になって、にんじんわかめご飯や唐揚げを美味しくいただきました。
 給食の後は、班ごとに楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】 なわとび月間開始

画像1 画像1
画像2 画像2
10月は体力向上(なわとび)月間です。
今週からはふれあいタイムの時間に全校児童が校庭で短なわとびに取り組みます。
体力をつけるだけでなく、様々な技も習得していってほしいと思います。

【運動会1・2年】

1年表現 十三小火炎太鼓 〜The 祭り〜
2年表現 パプリカ 〜笑顔の花 咲かそう!〜
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 カレーうどん 酢の物 お月見団子

 13日は十五夜です。十五夜にはお団子やすすきをお供えして、お月見をする風習があります。給食では、月に見立てて、かぼちゃを練りこんだお月見団子を作りました。

【運動会3〜6年】

3・4年表現 十三小ソーラン
5・6年表現 組み体操 「飛翔」〜この先に待っている未来へ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】開会式・応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(土)は本校の運動会でした。
天候にも恵まれ、素晴らしい秋空の下、子ども達は練習の成果を発揮していました。

9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん さばのみそ焼き ビーフンソテー 豚汁

 さばは脂がのっていてとてもおいしく、「子どもたちからもお魚苦手だけど食べられた!」「減らしたけど、減らしたぶん増やしたよ」という感想がありました。

9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 うずらの卵ときのこのカレー 玉ねぎドレッシングサラダ 小平産ぶどう

 最近のぶどうは、新しい品種がたくさんあります。皮ごと食べられる種無しのぶどうを食べる機会が多いためか、1年生にぶどうの皮のむき方、食べ方を聞かれて少し驚きました。給食が、食育という学習の大切な場なのだと改めて感じました。
 

9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 キムタクごはん いか焼き ナムル チンゲン菜としめじのスープ

 キムタクごはんは、あの有名人が考えたごはん…ではなく、子どもたちに地元の漬物にもっと親しんでもたらいたいと長野県の栄養士さんが開発した、キムチとたくあんのごはんです。十三小の子どもたちにも大人気のメニューです。

 写真は、チンゲン菜としめじのスープに入れた春雨です。

9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん おかかふりかけ 筑前煮 ごまあえ

 筑前煮は、鶏肉・ちくわ・こんにゃく・里芋・れんこん・干ししいたけ・ごぼう・にんじん・たけのこ・いんげんの10種類の食材を、1つの釜でじっくり煮ました。おいしいな通信に、「何種類の具がはいっているでしょうか?」というクイズを出したので、お椀のなかをよく見て食べながら、答えを探しているクラスがありました。
 

9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 黒米ごはん あじの黒ごまソース かぼちゃのそぼろ煮 もずくスープ

 今日はく(9)ろ(6)の日なので、黒い食材を使った献立にしました。黒米は古代米の一種で、アントシアニンという色素により黒く見えるお米です。そのほかにも、黒ごま・かぼちゃの皮・もずくを使いました。

9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 梅昆布茶漬け 大豆と魚のみそがらめ おひたし

 お茶漬けは梅昆布ごはんに、だし汁をかけて食べます。だし汁は、さば節と昆布からしっかりととったので、少しの調味料でとてもおいしいだし汁になりました。給食当番さんがだし汁の入った食缶のフタを開けた瞬間、「わ〜すごい良いにおい!」という声が上がりました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763