6年生 国語の授業
国語の学習で「やまなし」を通して、宮沢賢治の人物像について考えました。グループ活動では、意見を出し合いながら積極的に学ぶ姿勢が見られました。(武田)
【学校より】 2025-10-10 18:35 up!
2年生 まちたんけん ロピア見学!
2年生は、10月8日にまちたんけんでロピアに見学に行かせていただきました。ロピアの店長さんに店内の様々なところを案内していただき、とても勉強になりました。とても充実した内容だったので、学んだことをたくさんまとめることができました。ロピア様、ご協力大変にありがとうございました。(山下)
【学校より】 2025-10-10 18:35 up!
1年生 開校60周年記念集会
1年生は、2年生と一緒に「tomorrow」を歌いました。
3年生のお兄さんお姉さんのリコーダー発表を憧れの目で見ていました。
4年生の発表では、素敵なイラストをよく見ていました。
5年生の発表のクイズをすごく楽しんでいました。楽しみながら十小について詳しくなれました。
6年生の劇では、楽しみながら校歌の歴史について知ることができました。
その後みんなで校歌を歌いました。1年生から6年生、さらには、今までの卒業生の方たちと一緒に歌えることが素敵だなと思いました。
【学校より】 2025-10-10 18:35 up!
4年生 キレイに返却!
今日は学校で貸し出ししているペンを借りました。使い終わった後はきれいに戻そうと頑張っていました。「借りたときよりもきれいにして返す」その気持ちが素晴らしいです。(正木)
【学校より】 2025-10-10 18:35 up!
10月10日の給食
【学校より】 2025-10-10 18:34 up!
1年生 ダンスリーダーの練習風景
今日は中休みに中庭、昼休みに多目的ホールで練習をしました。
ダンスリーダーたちが練習している様子を1年生のみんなが見ています。
運動会のダンス練習は来週から始まります。
ワクワク感が高まっています。
【学校より】 2025-10-09 20:32 up!
子どもクラブ 3年生
今日は子どもクラブ「学ぼう!」でした。放課後に3年3組の教室で学習をしています。宿題を主に取り組んでいます。ボランティアで来ていただいている方々、本当にありがとうございます。(高森)
【学校より】 2025-10-09 20:32 up!
6年生 ソーイングで生活を豊かに
家庭科では、主にミシンを使用してクッションやウォールポケットの製作を行っています。
はじめは、久しぶりのミシンに手こずる様子も見られましたが、お互いに教え合いながら粘り強く活動しました。
驚いたのが、休み時間に教室で、防災頭巾のほつれた部分を自分の裁縫セットで修理している児童がいたことです。「ソーイングで生活を豊かに」という名前の単元ですが、まさに今学んでいることが、こどもたちのこれからの豊かな生活につながるのだと実感しました。
消耗品など、すぐに便利に買い足すことのできる時代ですが、すぐに捨てるのではなく自分で直してみる、買うのではなく時間をかけて材料から作ってみる、といった一つ一つの経験が、こどもたちにとってとても大きな財産になるのではないかと、改めて考えさせられました。
6年生担任
【学校より】 2025-10-09 20:32 up!
4年生 ポイントは「イェイッ!」
明日は開校60周年記念集会があります。今日は記念集会で4年生が行う出し物の練習をしました。実行委員に立候補をしてくれたこどもたちを中心に明日に向けてみんなで気持ちを高めました。学年練習は今日が最初で最後でした。練習は1回のみでしたが、実行委員を中心に、明日は楽しみながら10小のよさも4年生のよさも伝えられたらと思います。
明日の集会の見どころポイントは「イェイッ!」です。(松崎・正木・近藤・安藤)
【学校より】 2025-10-09 20:32 up!
太陽とかげ
理科の学習で、「太陽とかげ」という学習を行っています。かげはどんなところにできるのかを予想して学級全体で話し合い、予想を確かめるために校庭に出て観察を行いました。どの子も遮光板を使って太陽を見るのは初めてだったようで「すごーい」「太陽ってこんなふうになっているんだ」「月みたい」など様々な感想をつぶやいていました。
3年 篠山
【学校より】 2025-10-09 20:31 up!
6年生 60周年記念集会練習
明日の記念集会に向けて、練習を行いました。声掛けがぴったり合うように、みんなで何度も確認しました。いよいよ明日が本番です!!(武田)
【学校より】 2025-10-09 20:31 up!
10月9日の給食
【学校より】 2025-10-09 12:50 up!
4年生 ギートンくんの家をつくろう
以前、ホームページでギートンくんを作っている様子をお伝えしました。その学習も終盤を迎えており、現在はギートンくんの家を作成中です。こどもたちは、どんぐりや松ぼっくりも上手に使い、お気に入りの家を作っていました。私が様子を見に行くと「先生見て!」と多くのこどもたちが自慢の家を見せてくれました。どの家もこどもたちの様々な思いが込められており、とってもすてきです。(正木)
【学校より】 2025-10-08 20:41 up!
【今日の給食】手作りはるまき
今日は給食室手作りの春巻きです。朝から、春巻きの準備でてんてこまいでした。720枚の春巻きの皮を1枚1枚ていねいにはがし、具を包んでいきます。パリパリの食感のおいしい春巻きが出来上がりました。
【学校より】 2025-10-08 15:12 up!
10月8日の給食
【学校より】 2025-10-08 13:21 up!
安全指導と避難訓練
地震想定の避難訓練を行いました。朝の安全指導で「サルのポーズ」と「ダンゴムシのポーズ」を確認しました。今日の避難訓練は清掃時だったため、ダンゴムシのポーズが活躍しました。安全指導と避難訓練を繰り返し行い、有事の際に適切に行動できるよう、指導してまいります。(高森)
【学校より】 2025-10-07 19:27 up!
6年生 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室では、違法薬物などが身体にもたらす害や危険性について学ぶだけでなく、市販薬の過剰摂取の影響や適切な使い方についても知ることができました。
さらに、アルコール(飲酒)やたばこの健康被害の大きさについても実例と共に学びました。
普段の生活の中に潜む身近な危険について知ることで、「困った誘惑はきっぱりと断る」「不安なこと、困ったことはすぐに相談する」ことの大切さを再認識しました。
正しい知識と自ら判断する力と共に、健全で健康な生活を送れるよう重ねて指導を続けてまいります。
本日講師としてご来校いただきました、学校薬剤師の小林先生に感謝申し上げます。
6年生担任
【学校より】 2025-10-07 19:10 up!
10月7日の給食
【学校より】 2025-10-07 12:17 up!
白梅学園大学の学生さんのフィールドワーク
今日から白梅学園大学の学生さんが本校をフィールドにした体験学習をします。毎週火曜日に本校でこどもたちと一緒に学びます。次代を担うこどもたちと次代を担う学生がコラボすると新たな未来が見えてきそうです。たくさんこどもたちと関わって、たくさん学んでください。(校長)
早速休み時間に一緒に遊んでいます。
【学校より】 2025-10-07 10:46 up!
運動会に向けて
おはようございます。
運動会に向けての学習活動が本格的に始まりました。
今朝は、リレー選手の朝活動です。
代表としての自覚と責任をもって、バトンとバトン、心と心をつなぐ感動の姿を期待し、応援しています。(校長)
【学校より】 2025-10-07 09:15 up!