灯りまつりの灯篭
8月に行われた灯りまつりに全学級が灯篭づくりで参加しました。
その灯篭を学校公開に合わせて職員室前に展示します。
昨日、展示したのですが、廊下を歩くこどもたちが興味深く見てくれます。(校長)
【学校より】 2025-09-10 12:54 up!
9月10日の給食
【学校より】 2025-09-10 12:33 up!
1年生 計測と講話
今日は保健室の先生に、身長と体重測定、そして体のことに関する大切なお話をしていただきました。
とても真剣にお話を聞くことができました。
【学校より】 2025-09-10 09:26 up!
4年生 国語「どう直したらいいかな」
国語「どう直したらいいかな」では文章を見直すときのポイントについて学びました。誰に向けてのメッセージなのか、目的に合う文章になっているのか等、相手や目的に応じて文章を見直す力が身に付きました。(正木)
【学校より】 2025-09-09 18:32 up!
3年生 理科「虫捕り」
3年生の理科の学習で「昆虫」の勉強をしています。
昨日と今日の学習では、昆虫がどんなところをすみかにしているか調べるために、実際に校庭に出て虫捕りをしました。
いざ虫捕りが始まると、大きなカマキリやバッタを捕まえる子もおり、子どもたちは大いに盛り上がっていました。(篠山)
【学校より】 2025-09-09 17:18 up!
2年生 図工「わっかでへんしん」
2年生の図工では、「わっかでへんしん」の学習をしています。画用紙をわっかにして頭にのせたり、腰に巻いたりして、様々な姿に変身しました。個性的な作品を楽しみながら作成する姿が印象的でした。(山下)
【学校より】 2025-09-09 17:18 up!
3年生 音楽
3年生の音楽では、リコーダーの練習をしています。60周年集会で演奏する「よろこびのうた」を練習しています。夏休みの練習の成果を感じました。(高森)
【学校より】 2025-09-09 17:18 up!
9月9日の給食
【学校より】 2025-09-09 12:36 up!
6年生 キャリア教育「My life」
二学期の総合的な学習の時間では、キャリア教育「My life」の学習を行います。
様々な職業に関する学習や考え方を学ぶ中で、自分の将来やキャリアについてじっくりと考えます。
学習の導入として、6年4組担任の嶽間澤教諭が、自身のこれまでの人生や経験について、時にユーモアも交えつつじっくりと語ってくれました。
10月の地域の皆様による職業講話、11月の職場体験を見越しながら、学習を進めていきます。
6年生担任
【学校より】 2025-09-09 12:35 up!
みんなで「あいさつ運動」
今週は、10小の「あいさつ運動」期間です。率先してこども同士で「先あいさつ」ができるようこどもも先生も校門にたって盛り上げています。応援してください。(校長)
【学校より】 2025-09-09 10:05 up!
1年生 生活科「いきものだいすき」2
以前紹介した写真とは違うクラスの様子です。
中庭でダンゴムシやアリを見付けました。
すこしずついきものさんとなかよしになっています。
【学校より】 2025-09-08 20:38 up!
4年生 授業準備
今日は中休み終わりに嬉しかったことがありました。チャイムが鳴って教室に戻るとこどもたちが習字セットの準備を始めていました。何も言わなくても自分たちで準備を始め、授業が始まる2分前には準備を完了させているこどもがたくさんいました。1学期からの大きな成長を感じ、嬉しく思いました。(正木)
【学校より】 2025-09-08 18:11 up!
3年生 2学期最初の図書の学習
3年3組は2学期最初の図書の学習でした。江口先生に読み聞かせをしてもらいました。読書は大切な経験です。毎週の読書タイムや図書の時間を大切にしてほしいと思います。(高森)
【学校より】 2025-09-08 18:11 up!
音楽の授業[6年生]
音楽の時間では、『ゆかいにあるけば』を歌っています。歌詞に合わせて歩きながら楽しそうに活動しています。(武田)
【学校より】 2025-09-08 15:51 up!
5年生 道徳 「『ありがとう上手』に」
5年生の2学期の道徳は、担任全員で各クラスを周り、授業を行っています。
今回は2組担任の高原先生による「『ありがとう上手』に」という教材で授業を行いました。
この教材を通して、自分たちを支えてくれている人やものに対して意識を向け、尊敬し感謝する気持ちを高めていました。
「ありがとう」の何気ない一言があふれ、あたたかで素敵な学年になるよう指導していきます。
加藤
【学校より】 2025-09-08 15:51 up!
9月8日の給食
【学校より】 2025-09-08 12:20 up!
9月8日のTV全校朝会
おはようございます。
先週末の台風接近による学校の対応につきまして、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力に改めまして感謝申しあげます。
今日もまた盛夏に戻ったかのような天候です。暑さ対策・対応を最優先に進めていきます。
今朝の全校朝会は、先ず、剣道大会と働く消防の写生会の表彰を行いました。
その後、私から
1 皆既月食のこと
2 小平南高校の文化祭のこと
3 桜上水のお祭りのこと
4 今週来週の見通しの確認
のお話をしました。今週は学校公開です。おもてなしのことも考えながら掃除をしたり、整理整頓をしましょう。ということも伝えました。
今週もよろしくお願いいたします。
(校長)
【学校より】 2025-09-08 12:05 up!
小平南高校の文化祭
おはようございます。
今日の午前は、いつもお世話になっている小平南高校の文化祭「公孫樹祭」にお邪魔しました。高校生パワーは凄いです。本校の学校経営協議会の委員として小平南高校の小林校長先生にご支援をいただいておりますし、毎年の避難所開設訓練にも高校生の皆さんにご協力をいただいています。ご縁を大切にしたいと思います。
10小のおともだちにもたくさん会いました。明日も開催しています。是非行ってください。(校長)
【学校より】 2025-09-06 20:42 up!
今日のかかとそろえ【6年生】
2学期も‘かかとそろえ‘を意識するように言葉掛けを行っています。今日の6年生、バッチリでした!
【学校より】 2025-09-05 19:35 up!
3年生 計測&保健指導
2学期の計測、養護教諭の三和先生による保健指導が実施しました。こどもたちは、身長伸びているかな?とワクワクした表情をしていました。
保健指導では、「多様性」について学びました。「自分らしさ」を大切にすることを教えていただきました。(上田)
【学校より】 2025-09-05 19:35 up!