最新更新日:2025/10/20
本日:count up1
昨日:149
総数:158592
11月1日は開校60周年記念大運動会 こどもたちも 先生も 職員も 『2つの「C」』「C」hange 「C」hallenge で 一緒に成長します
TOP

3年生 運動会練習スタート!

画像1 画像1
運動会の練習が始まりました。今週は振付けを覚えることを目標に行いました。ダンスリーダーを中心に頑張りました。一周目とは思えないほど、踊れていて驚きました。本番まで2週間、楽しみです。(高森)

4年生 お買い物のときに役立ちます!

画像1 画像1
4年生の算数では「概数」の学習をしています。今日は「見積り」を学習しました。商品の値段を概数で表し、おおよその値段を求めました。「これは普段からもたくさん使いそう!」と言っている子もいました。日常的に使う場面を想像しやすい学習であり、こどもたちもいつも以上に興味津々の様子で取り組んでいました。(正木)

6年生 5年生 応援団朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けた応援団の朝練習の様子です。

団長、副団長、太鼓、旗といった役割もきまり、いよいよ本格的に練習が始まっています。
応援団は基本、秘密主義で活動しています。
どんな姿を披露するか、ぜひ当日の運動会にご期待ください。
今回は、練習のほんの一部分だけを写真でご紹介します。

6年生担任

表彰

 いつもはTV全校朝会で表彰を行うのですが、運動会練習を含め、校庭で全校朝会を行う時期となったため、給食の時間で表彰を行いました。
 今回は、空手の大会とピアノコンクールです。
 秋は文化の発表会とスポーツの大会など数多くの取組があります。
 是非、皆さんの活躍を10小でも紹介したいので、校長先生のところに頑張りをもってきてください。(校長)
画像1 画像1

10月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

3年生 5年生との運動会練習

画像1 画像1
5年生と台風の目の練習をしました。5年生と協力しながら、細かいルールの確認や作戦を立てながら練習することができました。(高森)

1年生 運動会練習 始まりました!!

学年全体で運動会練習が始まりました。

今日は踊る曲を知り、ダンスの練習をしました。


とても楽しく練習することができました。
画像1 画像1

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

押忍 応援団

 おはようございます。
 今、保護者の皆様にもご理解を賜り、リレー選手朝練と応援団朝練を進めています。
 体育館での応援団練習です。
 昭和の雰囲気漂う応援です。だんだん昭和生まれの教員が減ってきました。平成生まれの教員が台頭してきています。
 その中で、応援団担当の昭和の嶽間澤主幹教諭が懇切丁寧に支援しています。
 昭和の山縣もこの雰囲気に懐かしさを感じます。
 お楽しみに・・・。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間で小平市の自然環境について調べてきました。今は調べてきたことのまとめに入っています。各学級で調べたことをまとめ、他の学級の友達に伝える時間もとる予定です。まとめ方は学級によって異なりますが、それぞれの学級で学びをまとめていきます。

【給食】手作りのポタージュ

画像1 画像1
画像2 画像2
給食のポタージュは、軟らかく煮た玉ねぎやじゃがいもをミキサーにかけ、とりがらと野菜でとったスープ、牛乳、バター、生クリームでのばして仕上げています。なめらかなポタージュに仕上がりました。

【給食】10日は開校60周年記念集会にあわせた献立でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校60周年記念集会にあわせて給食はお誕生日会のような献立でした。
てんくんにみたてたチョコチップクッキーです。手作りなので、すべてがきれいな丸い形ではありませんでしたが、サクサクの美味しいクッキーができました。からあげやクッキーはとても人気で、おかわりジャンケンの声が聞こえてきました。

10月14日の給食です

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

校庭での全校朝会

 おはようございます。
 今日から学年等の割り当て運動会学習がスタートします。昨日は、本校の野球チームの皆さんに校庭慣らしとラインを引いていただきました。ありがとうございます。
 校庭に全校が並んでの朝会は滅多にありません。普段はTV朝会です。滅多にはないのですが、教員の頑張りとこどもたちの前向き意識と保護者の皆様の支えがあって、校庭に並ぶという行動がこの3年間で大きく成長しました。うれしいです。避難訓練での積み重ねもありますが、一人一人が何をすべきかを考え、行動する力が育っています。地道に地道にこどもも大人も成長し合う学校でありたいと強く思います。
 いよいよ11月1日(土)は大運動会、60周年記念運動会です。
 練習学習にふさわしい天候にもなってきました。
 校長としては「天気」との勝負になってきました。結構緊張するものです。天気はコントロールできませんので「祈り」に徹します。
 今週もよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1

小平十小ありがとう これからもよろしくお願いします 開校60周年記念集会

 今日の1時間めは、開校60周年記念集会を行いました。代表委員会のお友だちが進めてくれました。各学年のおめでとう出し物をみんなでみて聞いて賞賛し合いました。また、地域の皆様、PTAの皆様、小P連事務局を本年度おつとめいただいている保護者の皆様をお迎えして、懐かしクイズ大会も5年生が進めてくれました。とってもあったかなこどもたちらしい集会をみると熱い気持ちなります。10小のこどもたちが、いずれふるさと小平に戻ってきて活躍や貢献をしてくれることを夢みています。
 今日もありがとう10小のこどもたち。
 60周年、10小ありがとう。これからもよろしくお願いします。
 明日、10月11日が開校記念日になります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語の授業

画像1 画像1
国語の学習で「やまなし」を通して、宮沢賢治の人物像について考えました。グループ活動では、意見を出し合いながら積極的に学ぶ姿勢が見られました。(武田)

2年生 まちたんけん ロピア見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、10月8日にまちたんけんでロピアに見学に行かせていただきました。ロピアの店長さんに店内の様々なところを案内していただき、とても勉強になりました。とても充実した内容だったので、学んだことをたくさんまとめることができました。ロピア様、ご協力大変にありがとうございました。(山下)

1年生 開校60周年記念集会

1年生は、2年生と一緒に「tomorrow」を歌いました。

3年生のお兄さんお姉さんのリコーダー発表を憧れの目で見ていました。

4年生の発表では、素敵なイラストをよく見ていました。

5年生の発表のクイズをすごく楽しんでいました。楽しみながら十小について詳しくなれました。

6年生の劇では、楽しみながら校歌の歴史について知ることができました。


その後みんなで校歌を歌いました。1年生から6年生、さらには、今までの卒業生の方たちと一緒に歌えることが素敵だなと思いました。
画像1 画像1

4年生 キレイに返却!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校で貸し出ししているペンを借りました。使い終わった後はきれいに戻そうと頑張っていました。「借りたときよりもきれいにして返す」その気持ちが素晴らしいです。(正木)

10月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561