最新更新日:2025/10/11
本日:count up34
昨日:47
総数:367183
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

六小通信

献立

保健室より

学校配布物

放課後子ども教室

学校経営協議会(CS)より

PTAからのお知らせ

青少対からのお知らせ

学校評価

その他

2学期のふれあいマンデースタート

画像1 画像1
毎週月曜日の20分休みに開いている「ふれあいマンデー」が今学期も始まりました。
暑さのため校庭遊びができない日が続いていますので、和室や多目的室などにたくさんのこどもたちが集まり、けん玉やオセロ、将棋、コマ回しなどを楽しんでいました。
対応してくださる地域の皆様、ありがとうございます!

9月8日(月)の給食

9月8日の献立
・牛乳
・二色丼
・やさいの五目汁
・きなこ豆

今日は二色丼を作りました。二色丼も給食では人気のメニューです。3年生以上は食缶の中で、そぼろと炒り卵をきれいに2色に分けて配缶しました。きなこ豆は、豆が苦手な児童も食べられるように考えたメニューです。甘いきな粉の味が、牛乳にも合うようで一緒に食べている子も多かったです。2学期になって、残食が少なくなりました。引き続き、好き嫌いせずにしっかり食べてくれると嬉しいです♪
画像1 画像1

9月4日(木)の給食

9月4日の献立
・牛乳
・冷やしきつねうどん
・おこのみ揚げ
・冷凍フルーツ(もも)

今日は冷やしうどんを作りました。冷たいうどんの上に、野菜ときつね(油揚げ)をのせて、つゆをかけて食べます。盛り付けがむずかしいメニューでしたが、低学年の児童も頑張ってきれいに盛り付けてくれていました。おこのみ揚げは、つぶしたじゃがいもにお好み焼きの具を混ぜて揚げた新メニューです。

今日は6年1組がランチルームで給食を食べました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

画像1 画像1
お昼のテレビ放送で、ウィンドバンドの皆さんの表彰がありました。
代表の児童からは、21日の大会に向けて頑張ることなどについてお話がありました。
ぜひ、日頃の頑張りを音に乗せて届けてきてくださいね。

9月 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月のお話会を行いました。
各教室で今月のお話を静かに聞きました。

1年生は多目的室で「おおきなかぶ」のお話を聞きました。
実際にカブやおじいさん、おばあさん、まご、犬を演じていただきました。
まだまだ抜けないので、先生たちも加わり、やっと抜けました。

5年 音楽

画像1 画像1
2学期最初の音楽の授業です。
11月の音楽会に向けて、演奏する楽曲やテーマ、みんながアイデアを出すポイントなどについて説明がありました。
早速口ずさんで、感想を伝え合いました。

9月3日(水)の給食

9月3日の献立
・ジョア マスカット
・わかめごはん
・鶏のからあげ
・ごまあえ
・やさいのみそ汁

今日は給食の人気メニューのわかめごはんでした。いつの時代も給食のわかめごはんは人気ですね。子どもたちもよく食べてくれていました。主菜は鶏のから揚げでした。今日も暑い日でしたが、約1100個のから揚げを調理員さんが一つ一つ丁寧に揚げてくれました。から揚げも大人気でした。
画像1 画像1

9月2日(火)2学期の給食が始まりました

9月2日の献立
・牛乳
・スープカレーライス
・コールスローサラダ
・くだもの(小平産の梨)

2学期最初の給食はスープカレーライスです。スープカレーは、ルウを使わないサラッととしたカレーです。今日は小平産の野菜がゴロゴロ入っていました。とても暑い日だったので、スパイシーなスープカレーはとても食べやすかったです。どのクラスでも「スープカレーおいしい!」と声が聞こえてきました。デザートの梨は小平産のものです。梨は今が旬の果物です。とってもみずみずしくて甘い梨が届きました。2学期もしっかり食べて楽しく&おいしい給食時間を過ごしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月から二人の新しい外国語科担当の先生による授業が始まりました。
6年生は夏休みのできごとを話すことをとおして過去形について学んでいきます。
3年生は色の名前についてゲームをしながら話したり聞いたりしました。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。
9月になっても驚く暑さの中、朝起きて、荷物を持って登校してきた子供たち。このことだけでも花丸です。
始業式には落ち着いた様子で並び、しっかりと話を聞くことができていました。
8人の転入生を迎え、489人となりました。
4年生の代表児童からは、2学期の成長を目指し、目標や取り組むこと心構えなどについて立派にお話がありました。

教員研修 ロイロノートと生成AIの活用について

画像1 画像1
2学期からの学習活動に生かせるよう、先生たちは研修をしました。
今回は、ロイロノートを使って楽しい授業、わかりやすい授業、子どもたちが自分で学べる授業の作り方と、その準備に生成AIをどのように使うとよいか、ということについて学びあいました。
2学期の授業に生かしていきたいと思います。

教員研修 不審者対応研修

画像1 画像1
不審者対応訓練に先立って、不審な人が校舎内にいた時の対応について、小平警察の方にご指導いただきました。
さすまたやシールドの効果的な使い方、先生たちの役割分担など具体的に学びました。
子どもたちの安全を守れるよう、学んだことを活かしたいと思います。

2日間のオンラインホームルーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日・29日の朝には、クラスごとにオンラインホームルームを行いました。
たくさんの子供たちが参加しました。
接続トラブルもありましたが、友達同士画面越しに顔を合わせたり、声が聞けたりとよい時間が持てました。
保護者のみなさま、学童の先生方、ご協力ありがとうございました。


オンラインホームルームは、高学年8:30、中学年8:45、低学年9:00から行うことで、9月に向けて生活リズムを整える一助としたり、今後災害などにより急にオンライン授業を行うことになった際の訓練とすることも兼ねています。

金賞受賞

画像1 画像1
8月3日(日)に開催された第19回東京都小学校吹奏楽コンクールで、ウィンドバンドの皆さんが金賞を受賞しました!
おめでとうございます!
日々の努力が素晴らしい演奏につながっています。

7月18日の給食(1学期最後の給食です)

7月18日の献立
・牛乳
・夏野菜キーマカレー
・オニオンドレッシングサラダ
・小平産ミニトマト
・リザーブデザート
(バニラアイス・みかんシャーベット・ガリガリ君ぶどう味)

今日で1学期の給食も終わりです。今日は夏野菜を使ったキーマカレーを作りました。トマトベースのルウに、揚げたかぼちゃとピーマンを加えて彩りよく仕上げました。鶏ひき肉を使用したので、さっぱりとした夏らしいカレーになりました。ミニトマトは加藤園さんのものです。真っ赤な完熟のものが届きました。甘くてトマトの味も濃くとてもおいしいミニトマトでした。デザートは給食委員会が企画したリザーブデザートでした。どのクラスも笑顔いっぱいで、1学期の給食を終えることができました。
また2学期に元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の日です。
朝から終業式がありました。
校長先生からは、命を大切に過ごすこと、元気をしっかり貯めることについてお話がありました。
5年生の代表4人は、1学期にがんばったことや2学期にチャレンジしたいことについてスピーチしました。
生活指導の先生からは、「544」の数字(全国の小学生の年間交通事故件数)から、交通ルールを守ることや、夏休みの様々な相談先の紹介などについてお話がありました。

夏休みに向けて

画像1 画像1
学校全体で大掃除を行いました。
それぞれの担当の場所をしっかりと掃除しました。
飼育委員会でもウーパールーパーのさくらの水槽を清掃して、2階から1階に移しました。

ポップコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会主催のポップコンテストが行われました。
どのポップもその本を手に取りたくなるすてきなものでした。
昨日までの投票をもとに、今日は各部門の大賞が選ばれました。

6小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスで受付や各コーナーの担当、お店の宣伝担当などに分かれて協力しておまつりを盛り上げました。
楽しかった!の声があちこちから聞こえました。

6小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年のお店は人気が高く、廊下で待つ子供たちがたくさんいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467