最新更新日:2025/05/29
本日:count up123
昨日:828
総数:105006

6年日光移動教室 40

5月27日(火)

三本松での昼食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 39

5月27日(火)

ハイキングでたっぷり自然を満喫したら、お昼ごはんです。
華厳プラザさんからおにぎり弁当を、三本松まで配達していただきました。
おにぎり2つに、美味しいフライのお弁当でした。わざわざ配達、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 38

5月27日(火)

ハイキングも終点、
赤沼茶屋に着きました。
とても気持ちよく、
たっぷり自然を満喫することができました!

戦場ケ原の看板の前で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 37

5月27日(火)

戦場ケ原のハイキングの様子です。
素晴らしい見晴らしです!
気持ちいい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 36

5月27日(火)

戦場ケ原のハイキングの様子です!
いよいよ湿原が見えてきました。
雄大な男体山がすぐそこです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 35

5月27日(火)

戦場ケ原のハイキングの様子です!
泉門池に着きました!
ここでは、水が湧いているのが観察できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 34

5月27日(火)

途中でハイキングコースを整備している方々にお会いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室 33

5月27日(火)
戦場ケ原のハイキングの様子です。
ひんやりした空気がとても爽やかです。
ときどきウグイスのさえずりが聞こえます。と
とても気持ちが穏やかになります。
途中に熊よけの鉦がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 32

5月27日(火)

湯滝に到着しました。
いよいよここからハイキングのスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 31

5月27日(火)

ホテルを出発して、三本松園地に着きました。
ここで、トイレ休憩とこれからスタートするハイキングの説明が係からありました。

とても風が冷たい!
空は曇っていますが、男体山がとてもくっきり見えます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室 30

5月27日(火)
朝のしたくもスムーズに、
いよいよ出発です!

リゾートホテルのマスコット、2匹のねこちゃん、くろちゃんとななちゃんもお見送り!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 29

5月27日(火)

朝食の様子です。
みんなとっても美味しい!
お味噌汁は、お出汁がとてもきいていて、最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室 28

5月27日(火)

楽しく朝会を行って、直ぐに朝食です。
今日は、ハイキングです。
しっかりエネルギーを充填しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 27

5月27日(火)
朝会の中で、5歩鬼というレクリエーションをしました。これは、一種の鬼ごっこなのですが、鬼も逃げる人も5歩しか動けません。リーダーの合図で、全員5歩動きます。これを何回か繰り返します。逃げる人は、始めはまったく余裕なのですが、ゲームが何回かすすむと、気が付くと回りを鬼で囲まれ絶体絶命になります。
実は、とてもスリリングなゲームなのです。
これで朝からお目目パッチリですね!
とても楽しい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室 26

5月27日(火)
ゲレンデ前の芝生で朝会です。
しおりでは、6:30スタートですが、5分前の6:25には、集合完了してスタートできました。

起床の放送もなく、自分達で起きて自分達で支度をし、5分前には朝会が始まる!
凄いぞ6年生!!

爽やかな朝の空気をたっぷり吸って、体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室 25

5月27日(火)

おはようございます。
2日目の朝です!

天気は曇り。
さすがに山の空気は冷たくておいしいです!

こどもたちの起床は6:00です。
ぐっすりねられたでしょうか。

ホテルの脇には神社があって、そこには清水が湧いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 24

5月26日(月)
1日の行程をほぼ終え、広間で班長会を行いました。
今日の振り返りとともに、今後の注意事項、明日の予定確認と、丁寧に会をすすめていました。

5分前行動、10分前スタートを実践するためには、常に1つ先、一歩前を頭にいれ、自分の動きをイメージしなくてはできません。

班長は、その集団行動の要の存在です。

それにしても、今日1日の班長の行動は派でした。明日もこの調子で頑張ってほしいです。
画像1 画像1

6年日光移動教室 23

5月26日(月)

マイムマイムの次は、バースデーチェーンです。
先生方も入れて100人以上で1つの輪を作ります。誕生日の順になるように作ります。
しかも、一言もしゃべってはいけないのです。
ジェスチャーをフル活用して誕生日順に器用にならびを作っていきます。

しゃべりたい!
でも、しゃべったらいけない!
と、いうより、しゃべったらつまらない!!

本当に誰もしゃべりません。
楽しむということをとってもよく分かって、楽しんでいる姿はちょっと感動的でした。

そして、その輪のままジェンカを踊りました。
だんだん小さくなっていく炎を囲みながら、楽しく踊りました。

キャンプファイヤーの係の皆さん、
とても楽しいキャンプファイヤー、ありがとうございました!本当にお疲れ様でした!
八小6年のみんなは、楽しむ天才ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 22

5月26日(月)

キャンプファイヤーの続きです。
猛獣狩りにいこうよに続いて、
マイムマイムを踊りました。

こどもたちは、本当に楽しむのが上手です!

一人一人、笑顔いっぱい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室 21

5月26日(月)
ファイヤーが点火されると、いやが上にも盛り上がります!

みんなで 燃えろよ燃えろ を歌ったあと、
猛獣狩りにいこうよ!で盛り上がりました。
最後にリーダーが言った動物の名前の文字数で集まります。

あと一人!
こっちにきて!

声をかけあって、楽しくゲームをすすめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893