![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:47 総数:367177 |
9月16日(火)の給食
9月16日の献立
・牛乳 ・みそラーメン ・カリカリじゃこのサラダ ・大学芋 今日はみそラーメンを作りました。朝から、鶏ガラと豚骨と大鍋に入れてグツグツ煮込み、しっかりスープをとりました。そこにたくさんの野菜と調味料を入れて、特製のスープを作ります。野菜のうま味もでた美味しいみそスープができました。今日も残暑で、暑い日でしたが、みんなよく食べてくれていました。 ![]() ![]() 9月11日(木)の給食
9月11日の献立
・牛乳 ・ココアあげパン ・チリコンカン ・だいこんサラダ 今日はココアあげパンを作りました。今日はココアパウダーをまぶすのではなく、ココアを練りこんだココアパンに砂糖をまぶして作りました。市内の他の学校から教えてもらったレシピです。食べているとココアの風味がふんわりして、おいしかったです。子どもたちにも好評でした! チリコンカンはひき肉と玉ねぎをトマト缶で煮込んで作ります。豆(今日は大豆)も結構入れていますが、チリコンカンにすると苦手な児童もよく食べてくれます。 ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() どんなに暑い日でも災害が起こったときには対応が必要です。 放送をよく聞き、校庭へしっかりと避難しました。 先生たちの研修![]() ![]() ![]() ![]() みんなで授業を参観して、話し合いをするとともに講師の先生をお迎えして道徳の授業づくりを学びました。 9月10日(水)の給食
9月10日の献立
・牛乳 ・キャベツとツナのペペロンチーノ ・ころころポテトサラダ ・フルーツポンチ 今日は、ペペロンチーノを作りました。イタリアのパスタ料理のひとつで、オリーブ油でニンニクと鷹の爪を炒めてパスタを絡めて塩コショウで味付けをします。今日はツナが入っていたので、ツナのうま味が出ていました。ころころポテトサラダは、じゃが芋をつぶさずサイコロ状でポテトサラダにしました。給食ではじゃが芋をつぶしてしまうと配膳も難しくなるので、コロコロで提供しています。人参やきゅうりもコロコロに切るので食感も楽しいです。 ![]() ![]() 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は先生についての〇×クイズです。 最後に委員からは、〇×に答えながら、先生たちについていろいろ知ることができてよかったです、という言葉がありました。 9月の生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の委員からは、給食をしっかり食べるチャレンジとして「からっぽ」賞の取組について説明がありました。 クラスごとにチャレンジします。 9月9日(火)の給食
9月9日の献立
・牛乳 ・中華おこわ ・菊花しゅうまい ・菊の花入りおひたし ・すまし汁 9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。日本の五節句のひとつで、別名「菊の節句」とも言われます。菊の花で、健康や無病息災を願う行事です。今日は給食でも菊の花に見立てた“菊花しゅうまい”を作りました。黄色に色付けした餅米をしゅうまいの餡につけて蒸して作ります。おひたしにも食用菊の花を少し入れました。給食が日本の伝統的な行事を知る機会につながると嬉しいです。 今日は6年2組がランチルームで給食を食べました♪自由席で和やかな給食時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のふれあいマンデースタート![]() ![]() 暑さのため校庭遊びができない日が続いていますので、和室や多目的室などにたくさんのこどもたちが集まり、けん玉やオセロ、将棋、コマ回しなどを楽しんでいました。 対応してくださる地域の皆様、ありがとうございます! 9月8日(月)の給食
9月8日の献立
・牛乳 ・二色丼 ・やさいの五目汁 ・きなこ豆 今日は二色丼を作りました。二色丼も給食では人気のメニューです。3年生以上は食缶の中で、そぼろと炒り卵をきれいに2色に分けて配缶しました。きなこ豆は、豆が苦手な児童も食べられるように考えたメニューです。甘いきな粉の味が、牛乳にも合うようで一緒に食べている子も多かったです。2学期になって、残食が少なくなりました。引き続き、好き嫌いせずにしっかり食べてくれると嬉しいです♪ ![]() ![]() 9月4日(木)の給食
9月4日の献立
・牛乳 ・冷やしきつねうどん ・おこのみ揚げ ・冷凍フルーツ(もも) 今日は冷やしうどんを作りました。冷たいうどんの上に、野菜ときつね(油揚げ)をのせて、つゆをかけて食べます。盛り付けがむずかしいメニューでしたが、低学年の児童も頑張ってきれいに盛り付けてくれていました。おこのみ揚げは、つぶしたじゃがいもにお好み焼きの具を混ぜて揚げた新メニューです。 今日は6年1組がランチルームで給食を食べました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰![]() ![]() 代表の児童からは、21日の大会に向けて頑張ることなどについてお話がありました。 ぜひ、日頃の頑張りを音に乗せて届けてきてくださいね。 9月 お話会![]() ![]() ![]() ![]() 各教室で今月のお話を静かに聞きました。 1年生は多目的室で「おおきなかぶ」のお話を聞きました。 実際にカブやおじいさん、おばあさん、まご、犬を演じていただきました。 まだまだ抜けないので、先生たちも加わり、やっと抜けました。 5年 音楽![]() ![]() 11月の音楽会に向けて、演奏する楽曲やテーマ、みんながアイデアを出すポイントなどについて説明がありました。 早速口ずさんで、感想を伝え合いました。 9月3日(水)の給食
9月3日の献立
・ジョア マスカット ・わかめごはん ・鶏のからあげ ・ごまあえ ・やさいのみそ汁 今日は給食の人気メニューのわかめごはんでした。いつの時代も給食のわかめごはんは人気ですね。子どもたちもよく食べてくれていました。主菜は鶏のから揚げでした。今日も暑い日でしたが、約1100個のから揚げを調理員さんが一つ一つ丁寧に揚げてくれました。から揚げも大人気でした。 ![]() ![]() 9月2日(火)2学期の給食が始まりました
9月2日の献立
・牛乳 ・スープカレーライス ・コールスローサラダ ・くだもの(小平産の梨) 2学期最初の給食はスープカレーライスです。スープカレーは、ルウを使わないサラッととしたカレーです。今日は小平産の野菜がゴロゴロ入っていました。とても暑い日だったので、スパイシーなスープカレーはとても食べやすかったです。どのクラスでも「スープカレーおいしい!」と声が聞こえてきました。デザートの梨は小平産のものです。梨は今が旬の果物です。とってもみずみずしくて甘い梨が届きました。2学期もしっかり食べて楽しく&おいしい給食時間を過ごしてくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は夏休みのできごとを話すことをとおして過去形について学んでいきます。 3年生は色の名前についてゲームをしながら話したり聞いたりしました。 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 9月になっても驚く暑さの中、朝起きて、荷物を持って登校してきた子供たち。このことだけでも花丸です。 始業式には落ち着いた様子で並び、しっかりと話を聞くことができていました。 8人の転入生を迎え、489人となりました。 4年生の代表児童からは、2学期の成長を目指し、目標や取り組むこと心構えなどについて立派にお話がありました。 教員研修 ロイロノートと生成AIの活用について![]() ![]() 今回は、ロイロノートを使って楽しい授業、わかりやすい授業、子どもたちが自分で学べる授業の作り方と、その準備に生成AIをどのように使うとよいか、ということについて学びあいました。 2学期の授業に生かしていきたいと思います。 教員研修 不審者対応研修![]() ![]() さすまたやシールドの効果的な使い方、先生たちの役割分担など具体的に学びました。 子どもたちの安全を守れるよう、学んだことを活かしたいと思います。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |