最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:37
総数:108960

第1回 音楽朝会(1)

7月2日(水)

この日、延期になっていた本年度第1回目の音楽朝会が行われました。
この音楽朝会は「ミニコンサート」と題して、学年ごとにこれまで練習してきた曲を順番に披露し合いました。

最初に発表したのは5年生です。

二部合唱「すてきないっぽ」

「どんな人とも 仲よくなれる
 そんな自分に なれたらいいな

 もしもだれかが 一人でいたら
 話してみよう 心をのせて

 見えない橋を すいっとかけて
 素敵な一歩を ふみだそう」

心を歌声にのせて、
素晴らしいオープニングの発表でした! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年移動教室】帰校

画像1 画像1
移動教室の全日程が無事終了しました。
閉校式では、「1番楽しかった思い出を目を瞑って思い出す」時間がありました。笑みを浮かべながら振り返っている児童もおり、楽しい2日間だったことが伝わってきました。
挨拶、話の聴き方、相手を思いやる気持ちがとても成長した移動教室でした。学校生活でもぜひ生かしてほしいと思います。

【5年移動教室】リニア見学センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リニア見学センターにて、リニアモーターカーの仕組みやジオラマを見学しました。
今日は試験走行がなく、実際にリニアモーターカーが走っている姿は見られなくて残念でしたが、こどもたちはミニリニアに乗って嬉しそうでした。
短い時間の見学だったので、夏休みなど時間がある時にお家の人と一緒に来られるといいですね。

【5年移動教室】昼食 ほうとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで作った麺を茹でていただき、山梨名物ほうとうを「いただきます!」
分厚い麺に太い麺、とろけるような薄い麺や細い麺。手作り感あふれる野菜の甘みをたっぷり感じる美味しい美味しい一杯でした。

【5年移動教室】大正館 ほうとう作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
大正館に到着しました。地域の方々から教わりながら「ほうとう作り体験」です。初めてなのに職人のような手つきの子もいて、驚きました。
「美味しいほうとうになぁれ!」と気持ちを込めながら、友達と協力して作っています。お昼ご飯が楽しみですね。

【5年移動教室】宿を出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一晩お世話になった帝産ロッヂに感謝の気持ちを表すために、丁寧に布団をたたんだり、部屋をほうきではいたりしました。あまり経験がないことでしたが、部屋の仲間と協力して綺麗にすることができました。
お見送りしてくださっている帝産ロッヂの方々に「ありがとうございました!」と大きな声でお礼を伝え、宿を出発です。

【5年移動教室】移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。全員元気よく、朝会に集合しました。
レク係によるストレッチで身体を動かし、移動教室2日目スタートです。

【5年移動教室】夕飯バイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯はバイキング形式です。
「ローストポークが最高です!」「牛乳が美味しい!」「もう3回目のおかわりです!」と、美味しいご飯にこどもたちの笑顔もはじけていました。
食べ終わった後は美しく食器を重ね、ごちそうさまの挨拶をしました。残飯ゼロ!素晴らしいです。

【5年移動教室】宿に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を買い終え、帝産ロッヂに無事到着しました。
お土産を買う場面では、「これ買ったら、家族が喜ぶかな。」とウキウキしながら商品を選んでいました。何を持って帰るかは、明日のお楽しみです。
宿に着いてからは、避難訓練後、生活班ごとに部屋遊びを楽しんでいる姿が見られています。一晩でぐっと仲が深まりそうです。

【5年移動教室】ワークショップ チーズ・バター作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳からチーズとバターを作りました。
150mlの牛乳を40分振り続けてできあがったバターはたったの10円玉のサイズ…普段スーパーで買って食べているものと量も味も違って少し戸惑い気味のこどもたちでしたが、作るのは楽しかったようです。
チームで協力して片付けまですることもできました。

【5年移動教室】ワークショップ 林業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「木登りはしたことあったけど、ロープを使って登る体験は初めてでした!」
写真を見て驚きました。なんと8m近くまで登ったようです。高いところが好きな人にとっては最高の体験ですね。

【5年移動教室】ワークショップ 森づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「森は自然にできあがってるものだと…。」そう思っていたこどもたち。
森を作るためにたくさんの方々が関わり、苗木を植えたり、木に十分な日が当たるように枝を切ったりしていることを学びました。今日はコナラの苗木を植える体験をさせていただきました。

【5年移動教室】ワークショップ 野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜の苗を植える体験を通して、農家さんの大変さを実感しました。いつも美味しい野菜が食べられるのも畑で汗水流して働いてくださっている方々のおかげなんですね。
採れたてのレタスもいただくことができ、「美味しい!」「みずみずしい!」と喜んでいました。

【5年移動教室】ワークショップ 木工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペン立てを作りました。
木が固く、ノコギリで切るのは一苦労だったようです。それぞれ違った表情のブタの顔が可愛く、お気に入りの品ができあがりました。

【5年移動教室】ワークショップ ジャム作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜ジャムを作りました。セロリにトマト、にんじんです。普段ジャムとして食べたことがない材料にびっくり。野菜の甘さを感じる美味しいジャムを作ることができました。

【5年移動教室】ワークショップ 炭焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松ぼっくりで炭を作りました。
自分たちで薪割り、火起こしからやりました。火がなかなか起きず、大変でしたが、チームで協力して炭を作ることができました。

【5年移動教室】実践大学校 体験ワークショップ

画像1 画像1
7つのグループに分かれてワークショップをしました。東京ではなかなか体験できない活動ができ、満足げなこどもたちでした。
以降の記事でそれぞれの活動を紹介します。

【5年移動教室】ソフトクリーム

画像1 画像1
「極上のソフトクリームだ!」「今まで食べた中で1番美味しい!!」「最高!!!」いいお天気の中、食べるソフトクリームはみんなを更に笑顔にしてくれました。

【5年移動教室】実践大学校到着

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級バスレクを楽しみながら、無事実践大学校に到着しました。班ごとにお弁当を美味しくいただいています。このあとは待ちに待ったソフトクリームです。

【5年移動教室】出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の移動教室がスタートです。
こどもたちの真剣な眼差しから、本気で準備してきたことが伝わってきました。2日間でいろんなことを経験し、たくさんの思い出をつくってきたいと思います。

保護者の皆様、朝早くのお見送り、ありがとうございました。気を付けて行ってまいります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893