最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:115
総数:186239
暑さもだんだんと増してきています。熱中症などに気を付け、充実した活動をしていきましょう。

10組 宿泊学習 13

画像1 画像1
 朝食も終わり、出発の準備に入ります。
 出発時間は、10分早め9時に閉校式を行ないます。
 この宿舎の高原の宿、水芭蕉にはアイドル猫がいます。名前は、ミオ。みんなと仲良く触れ合っていました。

10組 宿泊学習 12

おはようございます。こちらの天気は曇りです。これから朝食です。みんなもりもりと食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10組 宿泊学習 11ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優勝は、三年生チームでした。楽しい時間を過ごすことができました。
 この後は、しおりの記入、就寝準備です。

10組 宿泊学習 11ー1

 食後は、お楽しみのレクリエーションです。学年三チームに分かれて競い合います。
 実施のゲームは、マルバツゲーム、箱の中身はなんだろなゲーム、絵伝言ゲームの三つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 宿泊学習 10ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食の様子。続きです。
カボチャの煮物と胡麻あえも出していただきました。ありがとうございます。

10組 宿泊学習 10ー1

 夕食です。作ってくださた宿の方に感謝をし、美味しくいただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10組 宿泊学習 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校式です。校長先生と生徒代表の話、そしてお世話になる、宿の方からお話しをいただきました。みんなで協力して、楽しい宿泊にしましょう。

10組 宿泊学習 8

 宿舎の高原宿、水芭蕉に到着しました。
 暑くなく清々しさを感じます。この後は、開校式です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10組 宿泊学習 7

画像1 画像1
 見学を終えたと同時に雨が降り出しました。みんな濡れることなくバスへ。少し早いですが、宿舎へ向かいます。

10組 宿泊学習 6

 八幡塚古墳を見学中です。大きいです。
埴輪が置かれ、石棺などが展示されています。上からの眺めは最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 宿泊学習 5ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の様子です。埴輪がいっぱい展示されています。

10組 宿泊学習 5ー1

 かみつけの里博物館に到着しました。古墳に関する博物館で、出土した埴輪などが展示されています。みんな興味津々です。博物館の見学の後は、古墳に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 宿泊学習 4ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食の様子です。

10組 宿泊学習 4ー1

 見学を終えて、お昼ご飯になりました。自然史博物館の中庭にて食べます。今回の昼食は名物の鳥飯です。美味しくいただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10組 宿泊学習 3

 見学をしながら、しおりの課題を解いています。全問解けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 宿泊学習 2

 最初の目的地、群馬県立自然史博物館へ到着しました。社会や理科の学習の資料としてはもってこいの展示が数多くあります。じっくりと見学しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 宿泊学習 1

 本日から二日間、10組は群馬県方面に宿泊学習に出かけています。
最初の休憩場所の三芳PAに時間通りに到着しました。みんな元気です。バス内では、歌声が響いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子を紹介します。3年生 音楽

 3年生、音楽の授業です。今日の授業は、曲、フタバル(モルダウ)について作曲者のこと、曲の作られた背景などの学習と合唱祭の課題曲となる大地讃頌のパート練習の授業でした。
 鑑賞の準備としてフタバル(モルダウ)の作曲者スメタイについて知り、曲への思いなどを感じ取っていました。次回は実際に鑑賞をするそうです。
 後半は、音楽祭に向け動き出しています。課題曲の大地讃頌を4つのパートに分かれ練習を行っていました。さすが、3年生声が出でいます。また、指揮者に立候補した人の練習も始まっています。当日が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は七夕です。

 本日、七夕です。先週の金曜日より笹竹を昇降口のところに設置しました。この笹竹はCS委員会に働きかけで延命寺さんからいただきました。運んでくれたのは男子バスケットボール部のみなさん、そして七夕飾りは保護者ボランティアのみなさんが作ってくださいました。本当にありがとうございす。
 今日は(7日)いい天気ですので、きっとりおり姫と彦星は再会することができると思います。みんなの願いがかないますように。
本来の七夕は旧暦の日(今年は遅くて・・8月29日だそうです)で行われていましたので・・・7月いっぱいは飾っておきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子を紹介します。1 年生 理科

 1年生、英語の授業です。今日の授業は「白い粉の物質を見分け特徴をまとめる」という前回の授業でやった実験を考察する授業でした。
 まず、前回の実験の様子を撮影した動画を見て、振り返りを行います。それから実験結果からわかったことをまとめ、班ごとで発表を行いました。内容を全員で確認し、特徴をまとめていきます。最後はここまで明かされなかったABCDの白い粉の正体をみんなで考えていきました。さまざまに考えを巡らせ、考察ができあがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ文書

学校だより

保健だより

安全・防災・健全育成

安全教育だより

CS【コミュニティースクール】からのお知らせ

保教の会より

小平第三中学校学校経営方針

年間指導計画

上水だより

小平市立小平第三中学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目311番地
TEL:042-341-0575
FAX:042-341-0619