【5年移動教室】ワークショップ ジャム作り
野菜ジャムを作りました。セロリにトマト、にんじんです。普段ジャムとして食べたことがない材料にびっくり。野菜の甘さを感じる美味しいジャムを作ることができました。
【5年生のページ】 2025-07-08 15:20 up!
【5年移動教室】ワークショップ 炭焼き
松ぼっくりで炭を作りました。
自分たちで薪割り、火起こしからやりました。火がなかなか起きず、大変でしたが、チームで協力して炭を作ることができました。
【5年生のページ】 2025-07-08 15:20 up!
【5年移動教室】実践大学校 体験ワークショップ
7つのグループに分かれてワークショップをしました。東京ではなかなか体験できない活動ができ、満足げなこどもたちでした。
以降の記事でそれぞれの活動を紹介します。
【5年生のページ】 2025-07-08 15:19 up!
【5年移動教室】ソフトクリーム
「極上のソフトクリームだ!」「今まで食べた中で1番美味しい!!」「最高!!!」いいお天気の中、食べるソフトクリームはみんなを更に笑顔にしてくれました。
【5年生のページ】 2025-07-08 12:59 up!
【5年移動教室】実践大学校到着
各学級バスレクを楽しみながら、無事実践大学校に到着しました。班ごとにお弁当を美味しくいただいています。このあとは待ちに待ったソフトクリームです。
【5年生のページ】 2025-07-08 12:59 up!
【5年移動教室】出発式
5年生の移動教室がスタートです。
こどもたちの真剣な眼差しから、本気で準備してきたことが伝わってきました。2日間でいろんなことを経験し、たくさんの思い出をつくってきたいと思います。
保護者の皆様、朝早くのお見送り、ありがとうございました。気を付けて行ってまいります。
【5年生のページ】 2025-07-08 10:11 up!
【1年】逆上がり
体育の鉄棒運動で、こどもたちは多くのことができるようになりました。鉄棒の学習を始める前に目標としていた「前回り降り」は、全員が達成することができました。そこで、次のステップとして「逆上がり」を授業の中で扱いました。逆上がりは、友達同士のお手伝いが有効に働く運動です。同じ班の友達同士で協力しながら、運動に取り組んでいます。
【1年生のページ】 2025-07-08 10:11 up!
【1年】グリコじゃんけん
体育では、「グリコじゃんけん」をしています。グリコじゃんけんは、片足で踏み切り、両足で着地することを大切にして、指導しました。今後、走り幅跳びの動きにつながっています。こどもたちは、楽しそうに運動をしていました。
【1年生のページ】 2025-07-08 10:09 up!
【1年】七夕給食
7月7日(月)は、七夕給食でした。星形の人参が入った「ごもくずし」やそうめんの入った「七夕汁」が給食に出ました。こどもたちは、特別なメニューに大喜びでした。とても美味しかったので、おかわりを多くの人がしていました。
八小では、特別メニューの日があります。給食を通して、こどもたちがいろいろなメニューを知るきっかけになったらよいと思います。
【1年生のページ】 2025-07-08 10:08 up!
【2年】表現遊び「ゆうえんちへ GO!!」
体育の時間に「表現遊び」を行いました。遊園地をテーマに、様々なアトラクションの動きを体で表現しました。どのグループも、軽快なリズムに合わせて、工夫した動きができていていました。とても楽しい時間になりました。
【2年生のページ】 2025-07-05 09:59 up!
【1年】はじめての絵の具
7月4日(金)に図工で、初めて絵の具を使いました。絵の具のご用意をしていただき、ありがとうございました。授業では、パレットの使い方や絵の具を出す量などを指導しました。こどもたちは、楽しみながら絵の具で、風船の絵を塗っていました。風船の絵は、個人面談の期間に廊下に掲示しておきます。来校した際に、こどもたちの作品を見ていただけると幸いです。
【1年生のページ】 2025-07-05 09:58 up!
【6年】
小平フェス1日目、2日目を終えました。
この数ヶ月を振り返ると、小平フェスに向けて全員が協力し、取り組んできました。商品開発や店頭販売。初めてのことだらけの学習。様々な意見と意見が交じり、話し合いを重ね、努力を重ね、ここまで辿り着きました。
僕たちの目的は「小平の農家さんを応援すること」
一人一人が強い意志をもち、農業体験をしたり、話を伺ったりしました。
「自分たちにできることはなんだろう」その101人の思いが重なり、小平野菜を使った商品が完成しました。
全ては、
「小平の農業を応援するため」
「小平の魅力を広めるため」
小平フェス!3日目スタートです!
【「夢」を描き、追い求め、実現する!】 2025-07-04 10:50 up!
【1年】鍵盤ハーモニカのテスト
音楽の時間に鍵盤ハーモニカのテストをしました。テストでは、「ド」を親指で、「レ」は人差し指で弾けているか、タンギングはきちんとできているかなどを確認しました。練習時間には、弾く回数を数えたり、体を揺らしてリズムを取ったり一人一人が自分にあった学びをすすめていました。
【1年生のページ】 2025-07-04 10:50 up!
【1年】ひくひくルーレット
7月1日(火)の算数では、ひき算の習熟問題を行いました。ルーレットで数値を決め、練習問題をたくさんやりました。ルーレットを使うだけで、こどもたちの集中力が高まり、とても楽しそうに授業に臨んでいました。この日は、ノートを3ページも使った子がいました。すすんで学ぶこどもたちの姿に感心しました。
【1年生のページ】 2025-07-04 10:49 up!
【1年】音楽集会
7月2日(水)の朝に音楽朝会がありました。1年生は「にじ」を歌ったり、手話で表現したりしました。すてきな歌声が体育館に響き、これまで練習してきた成果が発揮できました。また、4年生のリコーダー、5・6年生の二部合唱をこどもたちは集中して聴いていました。全校で音楽に親しんだよい時間になったと思います。
【1年生のページ】 2025-07-03 10:27 up!
【1年】七夕の短冊
毎年子ども教室の前に、笹を用意していただいています。こどもたちは、願い事を嬉しそうに書いていました。短冊に願いを書く経験がない子もいたため、よい機会となったと思います。短冊を飾り付けた後、こどもたちは7月7日が待ち遠しいと言っていました。
【1年生のページ】 2025-07-03 10:22 up!
【1年】おおきなかぶ 音読劇
国語で、「おおきなかぶ」の音読劇をしました。1・3組は森永教諭が、2・4組は古谷野教諭が「おおきなかぶ」の指導をしました。こどもたちは、読み方や動きを工夫していました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を合わせて読む姿がよかったです。発表後には、こどもたちは「またやりたい。」と話していました。
【1年生のページ】 2025-07-03 10:20 up!
【6年】小平フェス 商品紹介 第3弾
6年生の子どもたちからメッセージです!
だんごの美好の商品を紹介します!
〜笹香る〜小平産トマトの水大福は2個入りで税込み500円、
小平産トウモロコシのプチあまおにぎりは税込み300円です!
ぜひ、国分寺マルイ1階カレンダリウムに来てみてください!
6年生より
【「夢」を描き、追い求め、実現する!】 2025-07-01 14:43 up!
【6年】小平フェス 商品紹介 第2弾
6年生の子どもたちからの熱いメッセージです!
タコスメルカドの商品を紹介します!
小平トマトのチリコンカンレッドタコス(合挽き肉)税込み600円
小平グリーンサルサのタコスカルニータス(豚肉)税込み600円
小平ブルーベリーハニーフラウタス(デザート)税込み600円
コダレンジャータコスセット(上記三種のセット)税込み1700円です!レッドタコスは子ども向け、タコスカルニータスは大人向けです!美味しい商品をいろいろ売っているのでぜひ、国分寺マルイ店一階カレンダリウムにきてください!
6年生より
【「夢」を描き、追い求め、実現する!】 2025-07-01 14:42 up!
【6年】小平フェス 商品紹介 第1弾
6年生の子どもたちからのメッセージです!
私たちが小平フェスを開催した理由は、地域の農家の皆さまを応援し、支援したいという思いからです。 農業は地域の暮らしの基盤であり、農家の皆さまの努力と情熱によって、私たちの食卓や生活が支えられています。 しかし、さまざまな課題や困難に直面している農家の方々を少しでも応援し、農業の魅力や重要性を広く知っていただくために、このフェスを企画しました。 地域の皆さまとともに、農業の素晴らしさを再認識し、農家さんを応援する気持ちを共有できる場となることを願っております。 今後も地域のつながりを深め、農業の発展に寄与できる活動を続けてまいります。
私たちがつくるカレーは小平野菜のしあわせカレーです。
このカレーは少し辛いのでお家の人におすすめしてみてください。小平野菜のカレーは税込み756円です!
ぜひ、国分寺マルイ店1階カレンダリウムにきてください!
6年生より
【「夢」を描き、追い求め、実現する!】 2025-07-01 14:40 up!