![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:20 総数:246720 |
卒業アルバム撮影第二弾
7月7日、6年生の卒業アルバムの写真撮影の第二弾、クラブの撮影がありました。
前回の委員会の写真撮影で慣れたのか、手際よく準備し、前回以上にいい表情で撮れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科光合成の実験
今、6年生の理科では、植物のからだのはたらきについて学習しています。
この日は、植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるのか(光合成)という実験をしました。 前日の放課後、葉にアルミニウムはくをかぶせて事前の準備をして、当日の実験をしたのですが、写真にあるように、しっかりと結果が出ていました。 学年が上がるに連れ、実験の準備が大変になり、やることも多くなってきていますが、しっかりやれている6年生、さすがです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室オリエンテーション
7月1日に、今年度の移動教室のオリエンテーションをしました。
実行委員からはスローガンについて、先生たちからはねらいや目的について話をしました。 説明の後は、こどもたちがしばらくソワソワしていた班決め&係決め。 学級ごとに生活班と行動班を作りました。 班が決まると、移動教室の準備が一気に進んだ感じがしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室に向けた学習スタート
6年生の移動教室は2学期ですが、9月の2週目と早いため、1学期のうちから事前学習を始めています。
尾瀬や日光、日光東照宮など、移動教室で訪れるところを中心に事前学習を進めています。まだ始まったばかりですが、行くところがどんなところなのか、意欲的に学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語 台湾の小学生との交流
外国語では、台湾の小学生からもらった手紙の返事を書く活動をしています。
小平のことを紹介したり、手紙に書いてあったことへの返事を書いたりと、こどもたちはいつも以上に真剣に取り組んでいます。 デジタルなやり取りが多くなる中で、こういったアナログなやり取りの温かみを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリーeルール
6月26日の3時間目、4〜6年生を対象に「ファミリーeルール」ということで講演をしていただきました。
こどもたちにとって身近になっている、SNSとの付き合い方、ゲームとの関わりについてお話をしていただきました。 自分が被害者にならないだけではなく、加害者にならないためにも大切なことを考えさせられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 洗濯実習
6年生の家庭科では、調理や裁縫だけでなく、洗濯も行います。
それぞれ洗濯するものを家庭から1つ持って来て、洗濯をしました。 家庭では、洗濯機で行うことがほとんどだと思いますが、今回は、洗濯物の重さを量って洗濯液を作り、手洗いでの洗濯をしました。 手洗いをする経験をあまりしていない子が多かったと思うのですが、選択したあとの液の汚れを見て、洗濯の大切さを実感したようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム写真撮影スタート
まだ1学期ですが、6年生の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。
6月23日(月)は、委員会の撮影でした。 活動の合間に写真を撮りましたが、いい表情で撮れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】どんな色ができるかな?![]() ![]() ![]() ![]() フリフリしてみると…? 同じ絵の具を使っても、できる色はさまざまです。 できた色を比べ合ったり、ならべて絵をかいてみたり。 できたものがうれしくて、通りかかった人にもお披露目です! 【1年生】どきどきの絵の具!![]() ![]() 水を増やすと色が薄くなっていくことを利用して、 夏にぴったりの制作をつくりました。 個人面談の際にご覧ください。 【1年生】6年生とさらに仲良く
6月の読書旬間には、6年生が1年生のために本を選び、読み聞かせしてくれました。
ますます6年生が大好きになった1年生です。 ![]() ![]() 【全校朝会】五小三方よし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表のこどもたちが、全校児童へメッセージをおくり、朝のあいさつをしてくれます。 図書委員会と運動委員会のこどもたちが発表を行いました。 校長先生からは近江商人の「三方よし」に因んで、「五小三方よし」についてお話をしました。 【4年生】国語 理科![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 お薬教室![]() ![]() ![]() ![]() 薬はなぜ水で飲むほうが良いのか、実験で分かった時のこども達の驚き・・・大切な学習になりました。 【八ヶ岳移動教室27】おかえりなさい![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では微笑ましい光景が見られます。 【5年生保護者の皆様】 おかげさまで八ヶ岳移動教室を終えることができました。 こどもたちは、自分たちが考えたテーマの通り、「絆を深める」ことができる2日間を過ごすことができました。友達と仲良く協力して過ごすことができること。5年生のこどもたちの宝だと思います。 この移動教室で発揮することができた素晴らしい姿を、これからの学校生活でも活かしてほしいと思います。 結びになりますが、保護者の皆様には、様々な面で、この移動教室を支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。(校長) 【八ヶ岳移動教室26】閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当のこどもたちの司会進行で式を進めます。 代表の5年生が移動教室をふりかえりあいさつをしました。 また、引率していただいた先生方に感謝の気持ちを伝えました。 【八ヶ岳移動教室25】帰ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者、先生方にお出迎えいただきました。 ただいま〜! 【八ヶ岳移動教室24】滝沢牧場での昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、おにぎり弁当を食べました。 これから滝沢牧場をあとにします。 ※滝沢牧場では、wi-fiの環境が整わず、HPの牧場での体験の更新が遅くなりお待たせしました。バスは12時50分に滝沢牧場を出発し、国道141号線を中央高速須玉ICに向かって快走中です。帰校時刻につきましては、あらためて学校メールでお知らせいたします。 【八ヶ岳移動教室23】滝沢牧場のなかまたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えさやり体験などでこどもたちは動物とのふれあいを楽しみました。 今日は、暑さのせいか、ヒツジは小屋から出てきてくれませんでした。 【八ヶ岳移動教室22】トラクター遊覧車![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トラクターのタイヤの大きさに驚きました。 |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |