![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:24 総数:118999 |
七夕献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕にちなんだ献立です。 七夕ちらし寿司は、卵、オクラ、星型にんじんで、七夕の夜空を表現しました。 天の川汁は、ビーフンを使い、天の川を表現しました。 みなさんの健康を祈りながら、おいしく食べました。 天候に恵まれて![]() ![]() 4年生は天候に恵まれ、毎回順調に入水できています。 けのびやバタ足、簡単なクロールなどに挑戦しています! 七夕の短冊を作りました!![]() ![]() ![]() ![]() 総合 田植えの学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の避難訓練を行いました![]() ![]() 水をかく、水に浮く![]() ![]() ![]() ![]() 今回の水泳の授業では、水に顔をつけながら、クロールの手の動きを練習しました。 手を体の前に伸ばし、手のひらで大きく水をかくことで体が進む感覚を感じていました。 1学期も残りわずかとなってきました。限られた時間の中で、少しでも水に慣れ、泳ぐことに自信をもつことができるよう、声をかけていきます。 夏休みコンクールのお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「第1回きこえグループ活動がありました」
6月18日(水)に、今年度1回目のきこえグループ活動を行いました。今年度初めてのグループ活動のため、聞こえについて学ぶ活動やゲームでの児童同士の交流を多く設けました。「きこえの学びコーナー」では、普段自分が使っている補聴器や自分の聞こえ方について発表し合ったり、楽器を触って音の振動について学習したりしました。ゲームは「あたまおしりゲーム」と「リバーシ」の2種類のゲームに取り組みました。チームでより長い言葉を考えたり、より多くめくるための作戦を立てたり、話し合い活動を楽しんでいました。
次回のきこえグループ活動に向けて、司会などの役割分担の希望にも多く手が挙がりました。次回のきこえグループ活動は、10月29日(水)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食品ロスについて![]() ![]() 6年生は、どうして食品ロスがいけないのか、わたしたちにできることはなにかについて、やさしい言葉で教えてくれました。 「食べものをのこさないようにしよう」 「ありがとうの気もちでごはんを食べよう」 そんなメッセージが心に残りました。 身近なことから、できることを少しずつ。 6年生のすてきなお話に、学びとやる気をたくさんもらった一日でした。 水泳指導はじまりました![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、水泳の時間を心から待ち望んでいた様子で、とても楽しそうに水の中で活動していました。 6年生おかえりなさい!![]() ![]() 学校に残った児童も6年生をお迎えしようと、「おかえりなさい」の気持ちを込めて黒板を華やかにかざり付けました。 これからも友達と関わり合いながら成長していってほしいと思います。 アサガオのつぼみ![]() ![]() そして、今週ついにつぼみができてきました。 ちょうど国語の学習で「つぼみ」を学習しているところなので、「教科書と同じだ」「ねじれたつぼみだね」などと、よく観察をしていました。 つぼみを見つけたときの、目を輝かせた表情がとても印象的でした。これから咲くお花が楽しみですね。 ご家庭でも、どんな色が咲くか、ぜひ話題にしてみてください。 沖縄慰霊の日献立![]() ![]() 沖縄慰霊の日にちなんだ献立です。 ジュウシイは、沖縄県の郷土料理で、炊き込みごはんのことをいいます。 イナムドゥチは、具だくさんのみそ汁のことで、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」はもどきの意味を持ち、「イノシシもどき」という意味になります。 沖縄県の文化や歴史を感じながら、食べることができました。 日光・尾瀬移動教室6
東照宮では、陽明門に圧倒され、本物の「見ざる言わざる聞かざる」の3猿や眠り猫に見入りました。家康のお墓にも行き、階段の数を数えました。お昼はポークカレーも食べ、おみやげを購入しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市郷土料理 糧うどん![]() ![]() 糧うどんは、小平市の郷土料理として、昔から親しまれています。 糧とは、季節の野菜のことをいいます。 給食では、小平市で採れた、大根、小松菜、にんじんを使いました。 新鮮な野菜とうどんとの相性はよく、こどもたちもたくさん食べることができました。 日光・尾瀬移動教室3![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室2
群馬県名産の美味しいとりめしを食べ、大満足でした。かみつけの里では、前方後円墳(古墳)に興奮ぎみで、快晴の中、笑顔で写真を撮ることができました。今夜のキャンプファイヤーでは、ジャンボリミッキーを全力で踊り、ぐっすり眠ることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室1![]() ![]() ![]() ![]() 日差しはまぶしいけれど、みな元気に過ごしているそうです。 お昼は「とりめし」を食べ、古墳の見学をします。 ※午前1回、昼1回、夕方1回ずつ、様子を掲載する予定です。お楽しみに! |
小平市立小平第二小学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町310番地 TEL:042-341-0033 FAX:042-341-1945 |