最新更新日:2025/05/09
本日:count up5
昨日:47
総数:101660

地域見守りネットワークの会合がありました

4月15日(火)

この日、八小のこどもたちの登下校の見守りを長年続けてくださっている「地域見守りネットワーク」の皆さんの情報交換の会が行われました。

実は、この地域見守りネットワークの皆様とPTA地区委員さんとで、始業式前に通学路の安全点検も行ってくださっていました。
新年度を迎えるにあたって、改めて危険な場所があったら注意できるようにと確認してくださったのです。
そうして迎えた新学期です。
10日から登下校に新入生も加わって、
いよいよこどもたちの安全はどうか、とても真剣な情報交換が行われました。

この安全の見守りをしてくださっている方の中には、
20年以上も続けてくださっている方もいらっしゃいました。

「毎朝、必ず『おはようございます!』と挨拶してくれる子がいるんだよね!」
「『いつも、ありがとうございます』『頑張ってください』って言われることもあるよ!」
「こういう声が、続けようという力になっているよね!」

見守りネットワークの方々からは、
こどもたちとの日々のあたたかい交流の姿も感じられました。

地域見守りネットワークの皆様、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食開始です!

4月15日(火)

この日から1年生も給食開始です。
栄養士の先生にもご指導いただきながら、
支度の仕方、配膳の仕方、順番の待ち方など一つ一つ手順を学びました。

そして、いよいよ待ちに待ったいただきますです!

八小の給食には、
小平の農家の方がつくられた地場野菜もたくさんです。
よく噛んで、美味しく、残さず食べましょうね!
画像1 画像1

6年:丸井「小平Fes」のポスターの下絵が完成しました!

先日のポスター作りのデザインの下絵が完成してきました!

さすがプロのイラストレーターです。
小平の魅力満載の内容です!!

イラストレーターの方、本当にありがとうございました。
6年生も本当にご苦労様!
いよいよ本丸の商品開発にも力が入っていきますね!
画像1 画像1

6年:丸井「小平Fes」のポスターをつくろう!(2)

4月11日(金)

プレゼンの内容は、
小平野菜にとどまらず、
グリーンロード、
ふるさと村、
糧うどん、
鈴木囃、
玉川上水、
コゲラ、
丸ポスト、
ブルーベリー、
ご当地キャラのブルベーや地域宣伝隊コダレンジャー
など
実に多岐にわたりました。

1学期が始まってまだ最初の週です。
給食も始まったばかりで、それまではずっと午前授業でした。

最高学年としての仕事、決め事も目白押しの中での準備でした。
しかし、そんなことを微塵も感じさせない、
伝えたいことが実に明確で、熱意のこもった見事なプレゼンでした。

このプレゼンは、代表選手がつくったのではありません。
全員が一丸になってつくったのです。
6年生全員が前のめりになっていました。
本当に真剣で、とても目が輝いていました。

素敵なポスターが出来上がるのだろうなと、
とても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:丸井「小平Fes」のポスターをつくろう!(1)

4月11日(金)

6年生は、
「小平野菜の魅力を発信する!」
をテーマに、
「だんごの美好」「タコスメルカド」「北野フーズ」と連携して商品開発を行っています。
そして、開発した商品を
丸井国分寺店の「小平フェス」で、実際に売り出そうと計画しています。

この日は、その小平フェスのポスターやチラシのデザインづくりを行いました。
丸井国分寺店の方やプロのイラストレーターをお迎えしました。

ポスターを作るにあたり、どんなものをイラストに入れ込むかが重要な課題です。
自分たちが伝えたい「小平野菜の魅力」を中心に、
一人でも多くの方に小平とこのフェスを広くアピールするための素材を考えて、
各学級ごとにプレゼンしました。
プレゼンのテーマは、クラスで重ならないように事前に調整しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:交通安全教室を行いました!

4月11日(金)

1年生は入学して3日目です。
この日、小平警察のご指導の下、
1年生交通安全教室を行いました。
この取組には、毎朝朝の交通安全の見守りでお世話になっている、
地域見守りネットワークの皆様も参加してくださいました。

始めに交通安全についてのお話を伺ったら、
次は、実際に正門から出て道を歩いてみました。

きちんと整列して、
横断歩道の渡り方もしっかりと教えていただきました。

鈴木街道の信号のある横断歩道での渡り方もしっかり学びました。
青信号でも周囲の安全確認を忘れずに!

真剣に話を聴いて、一つ一つしっかり学ぶことができました。
まだ入学したばかりなのに、話の聴き方も素晴らしく、
さすが1年生!と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜吹雪の中で!

4月10日(木)

満開の桜で迎えた入学式を昨日終え、
いよいよ桜の花も「もういいよね!」と言わんばかりに
一斉に桜吹雪となって散り始めました。
その舞い散る花びらの中を
夢中になって遊ぶこどもたちの姿がありました。

空を舞う花びらを取ろうと追いかけたり、
地面に落ちた花びらをすくって空に放り投げたり、
今日だけ!
今だけ!の素敵な時間ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(木)に学年開きを行いました。

学年目標は「STEP」です。
話を聞く姿勢やその眼差しから上級生として頑張ろうという意欲が見られました。
話を聞いた後は、学級関係なく協力して行う運動で笑顔があふれました。

すすんで取り組む子、共に取り組む子を目指し、笑顔いっぱいパワー全開の学年にしていきます。

6年生:入学式準備に頑張りました!

4月9日(水)

いよいよ今日は入学式です!
入学式は午後です。

お昼前に、6年生が入学式の準備を行いました。
6年生は、春休みにも登校して、新年度の教室づくりのためにたくさん机や椅子を運んでくれました。
新年度を気持ちよく迎えられたのも、こうして入学式を晴れやかに行えるのも、
新6年生の頑張りがあってこそです。

「他にやることはありませんか!」

とても爽やかで、意欲に満ちた頼もしい最高学年生の姿でした。

6年生の皆さん、本当にありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】明日は、入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、4月9日(水)は入学式です。
 校庭には、ピンク色のきれいな桜が咲いています。1年生の教室は、6年生がきれいに装飾してくれました。立派な6年生のお兄さん、お姉さんに感謝ですね。
 1年生のみなさんが、元気に明日八小に登校することを楽しみにしています!

全校体育朝会を行いました!

4月8日(火)

1学期が始まってまだ2日目!
早速体育朝会を行いました。

内容は、集団行動の基礎である「整列」です。

気を付け
休め
前へならえ
回れ右
など、
一つ一つ丁寧に確認しました。

みんな、並び方も話しの聴き方もとても素晴らしいです!!

画像1 画像1

1学期が始まりました!

4月7日(月)

待ちに待った、新年度の始まりです!

全ての学年がクラス替えです。
どんな友達と一緒になるのかな。
担任の先生は、誰なんだろう。
新しい先生もいるよ!

わくわくドキドキの始業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

八小の桜は満開です!

4月4日(金)

新年度を迎えました!
八小桜は、見事に満開!!
始業式、そして入学式を今か今かと待ちきれない!
といった感じです。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893