![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:24 総数:119000 |
水泳指導はじまりました![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、水泳の時間を心から待ち望んでいた様子で、とても楽しそうに水の中で活動していました。 6年生おかえりなさい!![]() ![]() 学校に残った児童も6年生をお迎えしようと、「おかえりなさい」の気持ちを込めて黒板を華やかにかざり付けました。 これからも友達と関わり合いながら成長していってほしいと思います。 アサガオのつぼみ![]() ![]() そして、今週ついにつぼみができてきました。 ちょうど国語の学習で「つぼみ」を学習しているところなので、「教科書と同じだ」「ねじれたつぼみだね」などと、よく観察をしていました。 つぼみを見つけたときの、目を輝かせた表情がとても印象的でした。これから咲くお花が楽しみですね。 ご家庭でも、どんな色が咲くか、ぜひ話題にしてみてください。 沖縄慰霊の日献立![]() ![]() 沖縄慰霊の日にちなんだ献立です。 ジュウシイは、沖縄県の郷土料理で、炊き込みごはんのことをいいます。 イナムドゥチは、具だくさんのみそ汁のことで、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」はもどきの意味を持ち、「イノシシもどき」という意味になります。 沖縄県の文化や歴史を感じながら、食べることができました。 日光・尾瀬移動教室6
東照宮では、陽明門に圧倒され、本物の「見ざる言わざる聞かざる」の3猿や眠り猫に見入りました。家康のお墓にも行き、階段の数を数えました。お昼はポークカレーも食べ、おみやげを購入しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市郷土料理 糧うどん![]() ![]() 糧うどんは、小平市の郷土料理として、昔から親しまれています。 糧とは、季節の野菜のことをいいます。 給食では、小平市で採れた、大根、小松菜、にんじんを使いました。 新鮮な野菜とうどんとの相性はよく、こどもたちもたくさん食べることができました。 日光・尾瀬移動教室3![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室2
群馬県名産の美味しいとりめしを食べ、大満足でした。かみつけの里では、前方後円墳(古墳)に興奮ぎみで、快晴の中、笑顔で写真を撮ることができました。今夜のキャンプファイヤーでは、ジャンボリミッキーを全力で踊り、ぐっすり眠ることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室1![]() ![]() ![]() ![]() 日差しはまぶしいけれど、みな元気に過ごしているそうです。 お昼は「とりめし」を食べ、古墳の見学をします。 ※午前1回、昼1回、夕方1回ずつ、様子を掲載する予定です。お楽しみに! 特活の日![]() ![]() 本日は「こだいら特活の日」学校公開にお越しいただきありがとうございました。 子どもたちは、よりよい学校生活を送るための話し合いができました。 下水道出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 下水道には、水をきれいにして川や海に戻すはたらきや、大雨のときに街を守るはたらきがあることを楽しい実験などを通して学びました。 歯と口の健康週間献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食では、よく噛む献立として、魚、豆、海藻、野菜などを使った、かみかみ献立を実施しました。 よく噛むことで、むし歯や食べすぎ、誤嚥の予防につながります。 一口30回を目安に、よく噛む声かけを行いました。 日光に向けて【キャンプファイヤー】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係の準備を完了させ、キャンプファイヤーの練習もラストスパートになりました。 学年目標の「一致団結」が高まる移動教室になるといいですね。 本番当日、晴れますよーに! プール開き![]() ![]() 残念ながら気温が少し低く、体全体をプールに入れることはできませんでしたが、足だけ浸かり、入水手順やバディの確認など行いました。 水着に着替えることや、準備体操の大切さなど、プールに入る前の約束もしっかり守ることができました。 今後も、体調管理や持ち物の準備など、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。 準備はバッチリ!夏のプール
今日から始まるプール!…の予定でしたが、天候と水温の関係で入れませんでした。残念…。先週から、先生たちはもちろんのこと、ろ過機の点検をしたり、プールサイドに校長先生が日陰を作ってくれたりして、準備ばっちりです。
限られた時間でプールに入ります。忘れ物をしないように、前の日には必ず確認をしたいですね。「は〜やく〜こ〜いこい♩な〜つ〜プール♬」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤゴを育てています!![]() ![]() 防球ネットを設置しています!
正門の上に防球ネットを設置しています。今週は小雨の中、支柱を建ててくれました。外遊びをする時間は、工事を中断してくれています。こども達が思い切りボールを投げたりけったりできるようにするためです。雨の日は、大きな水たまりをよけて歩けるように、主事さんや警備員さんと一緒に板を敷きました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ少しずつ…
図工の時間に制作中の作品です。一週間経つごとに少しずつ変化し、作品に味わいが生まれ始めています。展覧会では、どのような物になるのか楽しみです。※展示されるかどうか、まだ分かりません。
![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第二小学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町310番地 TEL:042-341-0033 FAX:042-341-1945 |