![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:38 総数:194576 |
6/3 タッチペン等見本
本日1年生に配布したタブレット用タッチペンとケースの見本を以下の画像でご確認ください。
6/2 総合的な学習の時間(4年生)
今日は、これまで調べてきたことを発表する時間でした。 発表を通してさらに考えたことについて、今後も調べ学習を続け深めていきます。 6/2 総合「小平市の み力を知ろう」(3年生)
発表の準備をはじめています。 「どんな人に発表したいかな。」と問いかけると、 「おうちの人」「地域の人」「外国の人」などもりだくさん。 一年間の中でたくさんの人に発信できるように学習を進める予定です。 5/26 わかば理解授業(3年生)
わかば教室の先生方に来ていただき、
実際にどんなことをしているのか体験しながら、 理解を深めました。 各クラス楽しみながら取り組みました。
6月1日 縦割り班遊び
皆が笑顔になれるように、各班が遊びを考えていました。 今朝は気持ちの良い気温で、こどもたちは元気いっぱい遊んでいました。 5/30 わかさぎのから揚げ
今日はわかさぎのから揚げを作りました。しょうが、酒、しょうゆで下味をつけたわかさぎに米粉をまぶして揚げます。まるごと食べられるようにカリッと揚げました。
高野豆腐のそぼろごはん・牛乳・わかさぎのから揚げ・もずくのみそ汁
R7 生活科(2年生)
生活科では、苗の植えかえをやりました!
上手に植えかえすることができました。 野菜が元気に育つといいですね!
5/27 読み聞かせ(4年生)
本の内容に、心にじーんと響く場面があったり、思わず笑ってしまう場面も・・・ 次回も楽しみです! 5/19 生活科 花壇の手入れをしよう
バイオネストの説明も受け、どのようにお世話をすると花がきれいになるか考えながら楽しくみんなでお世話ができました。 5/22(4年生)学級活動
学級で話し合って、学級目標を決めました。 立てた目標に向かって頑張っていきます。 5/23 昭和記念公園 2年生
電車でのマナーが良く、驚きました。 遊具での遊びは、元気いっぱい笑顔いっぱいで走り回っていました。 愛情のこもったお弁当をみんなで美味しく食べました。 長い距離でしたが、最後まで歩ききることができ、とても頼もしく思えます。 週末はゆっくり休んで、また来週笑顔で会えることを楽しみにしています! 5/22 家庭科 調理実習
安全に気をつけながら協力して実習をすることができました! 音楽鑑賞教室 1〜4年生
チェロとギターの生演奏が聴けて、子どもたちも大喜びでした。 5/20 よもぎ団子
よもぎ団子は春の香りのする和菓子ですね。今日は給食室でよもぎ団子を作りました。
白玉粉、上新粉、豆腐に冷凍よもぎを混ぜてよくこねます。今日は一人2つなので、訳1500個の団子を成形しました。お団子にはきなこ砂糖をまぶして仕上げました。 ジャージャー麺・牛乳・かぶのレモンじょうゆ・よもぎ団子
開校145周年 航空写真
参加された保護者・地域の皆様のご協力もありがとうございました。 5/19 三小づくり会議(委員会・学級代表)
本日の会議も活発に意見交換をしました。 5月19日 縦割り班遊び
上級生が下級生を気遣い、皆が楽しめるよう導いていました。 5/16 5年出前授業
栄養バランスやうまみについて、「あなたは、あなたの食べたものでできている」ことなどについて学習しました。 5/16 だしのきいた給食
5年生の味の素の出前授業に合わせて、給食ではだしを味わえる献立にしました。
かきたま汁には鯖節と真昆布を合わせただしをとりました。写真は最後にとき卵を流しいれている様子です。 青菜ごはん・牛乳・ホキの麦みそ焼き・かきたま汁・清見オレンジ
5/16 5年生味の素出前授業
5年生が「うま味・栄養のひみつ」についての学習をしました。教えてくださったのは味の素株式会社の方です。
だしの試飲、だしの素材について触れました。今後の家庭科での調理実習の事前学習になりました。
|
|