![]() |
最新更新日:2025/05/03 |
本日: 昨日:41 総数:183251 |
5/1 八十八夜
今日は八十八夜ということで、抹茶を使った献立にしました。揚げパンの衣はきなこと抹茶を合わせてあります。高温の油でさっと揚げたあつあつのパンにこの抹茶きなこをまぶしていきます。
抹茶きなこ揚げパン・牛乳・カントリーシチュー・ジャーマンポテト ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 こいのぼりづくり![]() ![]() 4/25 学級活動(2年生)
今日の学級活動では、学級目標を決めました!
みんなで話し合って、素敵な学級目標を作ることができました! 目標に向かって、1年間頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 図書(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図書室で、読書を楽しみました。 04/24 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんが1年生のために企画を考えたり、飾りを作ってくれたり、招待状を書いてくれたりしました。 みんなからあたたかく迎えられて嬉しそうな様子でした。 学年で練習してきた「さんぽ」のうたもばっちり。 楽しく披露する事ができました。 4/24 総合的な学習の時間(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「福祉・障害理解教育」です。 これからこのテーマについて調べ学習を進めていきます。 4/24 大豆入りコロッケ
今日は大豆の入ったコロッケを作りました。大豆をゆでてからみじん切りにし、コロッケの具に混ぜます。今日は約760個のコロッケが出来上がりました。
コッペパン・牛乳・大豆入りコロッケ・春野菜のスープ・みしょうかん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 通常の授業風景(5時間目)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 通常の授業風景(5時間目)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前向きに授業に取り組む様子が印象的でした。 4/22 セサミマフィン
今日はセサミマフィンを焼きました。ゆでたにんじんをミキサーにかけ、白いりごま入りの生地にあわせて焼きます。粗熱がとれたところで切り分け、粉糖をふりかけて仕上げます。
スパゲティナポリタン・牛乳・海草サラダ・セサミマフィン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 1年生 50m走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達が一生懸命に走る姿に、こどもたちから「がんばれー!」と、自然に応援の声があがっていました。 4/16 4−1学級会(4年生)![]() ![]() こんな係があったらクラスにとっていいなという視点をもち、多くの意見を活かしながら話し合えました。 これからの係活動、頑張ります! 4/16 図工 (2年生)
2年生から、図工の授業は、担任に変わり講師が担当します。
画用紙に「自分だけのネコ」を描きました。逆さまに落としてもちゃんと足から着地する猫を作り、みんな大喜びでした。今年度の図工に期待を膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 1年生初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生から配膳の仕方や給食当番のやり方をしっかり聞き、いざ配膳に挑戦。 聞いたことをしっかり行うことができました。 これから毎日、繰り返していくことでよりスムーズに準備ができるようになることを期待しています。 1年生はみんな給食当番がやりたい様子… 「明日は私の番かな?」とワクワクしている様子でした。 週ごとに順番に回っていきます。全員がやるまでには少し時間がかかるかな。 週末の給食着の洗濯などお手数もおかけしますが、ご協力お願いします。 4/14 1年3組 中庭で遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() 教室だけでなく、少しずつ学校のことも知っていきます。 生活の時間に学校探検。少し中庭で遊びました。 雲梯やジャングルジム。 遊具を使わないで遊ぶ子も。 早速クラスの友達同士声を掛け合って過ごしていて素敵です。 4/16 音楽の授業(3年生)![]() ![]() 3年生はリコーダーを使った学習もあります。 今日は歌やけんばんハーモニカを楽しみました。 4/15 1年生給食開始
本日より1年生の給食が始まりました。
初日のメニューはドライカレーライスとカリカリサラダです。ドライカレーライスにはたまねぎがたっぷりと入ります。この玉ねぎを2時間近く調理員さんが炒め、さらにひき肉や野菜、調味料を加えさらに2時間ちかく加熱していきます。甘味が引き出ておいしく仕上がりました。 給食当番が先生と一緒にワゴンを取りに来ました。ゆっくりとワゴンを押して運んでいました。 いただきます!が始まりました。「おいしくって 今日 学校にきてよかった」「おうちより おいしいよ!」などにこにこして食べていました。 ドライカレーライス・牛乳・カリカリサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱいの学校へ 花ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、花壇にはチューリップなどの花がきれいに咲いています。休み時間になると、こどもたちも自主的に花に水やりを行っています。 校内には複数の場所に花ボランティアの方々による植栽があります。今後の花ボランティアの方々の取組が楽しみです! 1年生 給食が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から給食が始まりました。はじめての給食なので11時50分ごろから準備をはじめ、いろいろな先生方から給食について教えてもらいました。 今日の給食はドライカレーです。「とてもおいしい!」とにこにこ笑顔で食べていました。 6年生 算数少人数指導![]() ![]() ![]() ![]() 線対称な図形の特徴を作図を通して見つけていきます。 左右のつりあいがとれている図形は身近なところにもたくさんありそうです。 集中して学習に取り組んでいました。さすが6年生です。 |
|