最新更新日:2025/05/13
本日:count up81
昨日:137
総数:402144
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

G組 体育(50m走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で50m走を計測しました。みんな一生懸命に走っていました。2.3年生は昨年度よりかなり速くなっていました。

4/25 部活動保護者会

画像1 画像1
2週連続の保護者会となります。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

4/24 1専門中央委員会

画像1 画像1
委員会活動が続いています。

4/23 午前授業

画像1 画像1
生徒の学力を向上させるため、先生方は定期的に研究会を行っています。

G組 社会・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての社会と理科の授業を行いました。今年度も教科担当の先生が一緒で、みんな喜んでいました。

4/22 部活動仮入部終

画像1 画像1
多くの1年生が様々な部活動を体験しています。

S組 理科、家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
各教科の授業をしています。写真は理科と家庭科の授業です。意欲的に取り組んでいました。

菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(月)校門横の花壇の菜の花が来校者を迎えています。2月に土を耕して種を植えた後、春のあたたかな日差しに誘われて、黄色の花が一斉に咲きました。学校支援コーディネータを中心に、保護者ボランティアにもお世話いただきながら、日に日に元気に育っています。

G組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、短距離走のクラウチングスタートの練習をしました。RIKUTAIで行うので、しっかりとできるようになってほしいです。

クラス討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の生徒総会にむけて、各クラスでクラス討議が行われました。学級委員が司会を務め、専門委員会や学級委員会についての意見を話し合っています。班で話し合うクラスや、委員会ごとに挙手をして直接意見をするクラスなど、進め方はクラスそれぞれです。また、意見に対して各委員がしっかり返答できていて立派です。話し合いを通して、委員の責任感や全体で協力する意識がよく育っています。

4/21 議案書討議

画像1 画像1
5月9日に行う生徒総会に向けて動いています。

G組 職業(うねづくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業の授業で畑作業をしました。今回は畝(うね)づくりをしました。リーダーが指示を出しながら、協力して作業することができました。

S組授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から本格的に授業が始まっています。本日S組は各学年1〜2名を対象に授業を実施しています。1校時は社会、国語、音楽の教科担当が丁寧に指導しています。

4/18 保護者会

画像1 画像1
15時より体育館で全校保護者会を開催します。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

委員会報告

画像1 画像1
朝学活で先日の専門委員会の報告をしています。委員会で決まったことの伝達に加え、クラスの状況を見て、それぞれの委員会が一言声かけをしています。生徒からの声かけだからこそ生徒のみんなに伝わることがあります。どの委員もしっかり発表できていました。

中央委員会

画像1 画像1
専門委員会後に、各学年学級委員、専門委員長、生徒会本部が集まり、5月に行われる生徒総会についての話がありました。この時期生徒会本部は大忙しです。1年生を迎える会と部活動紹介を終えてすぐにまた大きな生徒会行事があります。この時期を越えて、生徒会活動がスタートしていきます。新年度から多くの生徒が力を発揮してくれています。

第1回専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はじめの専門委員会が開かれました。昨年度から引き続き務めている委員長が事前に担当の先生と打ち合わせをして順調にスタートを切っています。新しく委員会に所属した1年生にもわかりやすく丁寧に仕事を伝えてくれています。
学校目標決めや委員会目標決めではいくつかの委員会で縦割り班(A組の1〜3年生、B組の1〜3年生、・・・)で話し合いを進めていました。ここでも3年生がよくリードしていました。

G組 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めて美術の授業をしました。今日は絵の具の色彩画とパステル画を描きました。楽しみながら取り組んでいました。

全国学力・学習状況調査2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の本日は国語と数学の学力調査を行っています。冊子を用いた筆記形式で実施しています。3年生は問題に向き合い、必死に答えています。最後まで粘り強く取り組みましょう。

4/17 仮入部期間

画像1 画像1
各部活動は1年生の仮入部を心待ちにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
4/25 部活動保護者会
4/28 離任式
安全指導
4/29 昭和の日
4/30 引き渡し訓練
5/1 校外学習(G)
耳鼻科健診(1,2)

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

二中の本だな

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962