最新更新日:2025/05/03
本日:count up5
昨日:41
総数:183251
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

4月23日 通常の授業風景(5時間目)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの教室でも、先生とこどもとの対話、こども同士の対話から授業が進む様子がありました。

4月23日 通常の授業風景(5時間目)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目の一コマ。
前向きに授業に取り組む様子が印象的でした。

4/22 セサミマフィン

 今日はセサミマフィンを焼きました。ゆでたにんじんをミキサーにかけ、白いりごま入りの生地にあわせて焼きます。粗熱がとれたところで切り分け、粉糖をふりかけて仕上げます。

 スパゲティナポリタン・牛乳・海草サラダ・セサミマフィン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 1年生 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(火)、校庭では1年生が体育の時間に50m走を行っていました。

友達が一生懸命に走る姿に、こどもたちから「がんばれー!」と、自然に応援の声があがっていました。

4/16 4−1学級会(4年生)

画像1 画像1
「みんなを楽しませる1学期係活動をしよう」という議題で話し合いました。
こんな係があったらクラスにとっていいなという視点をもち、多くの意見を活かしながら話し合えました。

これからの係活動、頑張ります!

4/16 図工 (2年生)

2年生から、図工の授業は、担任に変わり講師が担当します。
画用紙に「自分だけのネコ」を描きました。逆さまに落としてもちゃんと足から着地する猫を作り、みんな大喜びでした。今年度の図工に期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初めての給食でした。

担任の先生から配膳の仕方や給食当番のやり方をしっかり聞き、いざ配膳に挑戦。
聞いたことをしっかり行うことができました。

これから毎日、繰り返していくことでよりスムーズに準備ができるようになることを期待しています。

1年生はみんな給食当番がやりたい様子…
「明日は私の番かな?」とワクワクしている様子でした。
週ごとに順番に回っていきます。全員がやるまでには少し時間がかかるかな。

週末の給食着の洗濯などお手数もおかけしますが、ご協力お願いします。

4/14 1年3組 中庭で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校への登校も2週目になりました。

教室だけでなく、少しずつ学校のことも知っていきます。
生活の時間に学校探検。少し中庭で遊びました。

雲梯やジャングルジム。
遊具を使わないで遊ぶ子も。

早速クラスの友達同士声を掛け合って過ごしていて素敵です。

4/16 音楽の授業(3年生)

画像1 画像1
音楽の授業が始まりました。
3年生はリコーダーを使った学習もあります。
今日は歌やけんばんハーモニカを楽しみました。

4/15 1年生給食開始

 本日より1年生の給食が始まりました。
 初日のメニューはドライカレーライスとカリカリサラダです。ドライカレーライスにはたまねぎがたっぷりと入ります。この玉ねぎを2時間近く調理員さんが炒め、さらにひき肉や野菜、調味料を加えさらに2時間ちかく加熱していきます。甘味が引き出ておいしく仕上がりました。

 給食当番が先生と一緒にワゴンを取りに来ました。ゆっくりとワゴンを押して運んでいました。

 いただきます!が始まりました。「おいしくって 今日 学校にきてよかった」「おうちより おいしいよ!」などにこにこして食べていました。

 ドライカレーライス・牛乳・カリカリサラダ

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの学校へ 花ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花ボランティアの方々が、花壇の手入れをしていただきました。

現在、花壇にはチューリップなどの花がきれいに咲いています。休み時間になると、こどもたちも自主的に花に水やりを行っています。

校内には複数の場所に花ボランティアの方々による植栽があります。今後の花ボランティアの方々の取組が楽しみです!

1年生 給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式から1週間が過ぎ、1年生は元気に生活しています。

今日から給食が始まりました。はじめての給食なので11時50分ごろから準備をはじめ、いろいろな先生方から給食について教えてもらいました。

今日の給食はドライカレーです。「とてもおいしい!」とにこにこ笑顔で食べていました。

6年生 算数少人数指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数では線対称の学習をしています。
線対称な図形の特徴を作図を通して見つけていきます。
左右のつりあいがとれている図形は身近なところにもたくさんありそうです。

集中して学習に取り組んでいました。さすが6年生です。

4年生 絵具でゆめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工の時間です。
いろいろな道具の使い方を工夫してゆめもようカードを作っていました。
先生に教えてもらった方法で思いがけない模様ができました。

4/14 1学期の係活動を始めました!

画像1 画像1
新学期が始まって一週間が過ぎました。保護者の皆様、改めまして、1年間よろしくお願いします。今日から掃除も始まり、6時間授業に戻って徐々に学校生活が通常通りになってきました。新しいクラスをより楽しくするために、自分たちで作って自分たちで活動する係活動も始まります。係によってどんな時間が生まれるのか、今から楽しみです!
(5年)

4/14 総合(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から総合が始まり、オリエンテーションを行いました。
地域や環境のことで気になることについて話し合いました。

4/10 学年集会(4年生)

新しい仲間、新しい先生を迎えた4年生。
学年として目指す姿を確認したり、先生たちから自己紹介をしたりしました。
集会の最後には、全員でじゃんけん列車をして仲を深める活動もしました。
これから、決意新たに頑張っていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30