![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:47 総数:326273 |
小中連携挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の元気の良さに圧倒されながらも、 中学生らしく、爽やかに、朗らかに挨拶する様子が見られました。 かっこいいお兄さん、お姉さんの姿を小学生に見せられたと思います。 小平第七小学校、小平第十一小学校の児童のみなさん、 一緒に活動してくれて、大きな声で挨拶を返してくれて、ありがとうございました。 リンゴの棚ができました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「りんごの棚」は、特別な配慮を必要とする子供を対象とした、誰もがわかる本のコーナーです。 1993年にスウェーデンの図書館で始まり、世界各地に広がっています。 委員一人一人が想いを込めたマスコットキャラクターの「りんご」が飾られています。 本校の「リンゴの棚」の作成に際しては、小川西町図書館の方にもご協力をいただきました。 学校に、またひとつ素敵な場所ができました。 図書委員のみなさん、小川西町図書館の方々、ありがとうございます。 2年生校外学習へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() 事前学習で、東京の魅力について改めて調べています。 SDGsの目標を達成するためにも、 東京がどんな取り組みをしているのかを知ることも大切です。 当日がより充実した日になるように、 事前の準備が大切になります。 小平市民文化祭 三曲演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校筝曲部も出演させていただきました。 「かごめ主題による箏四重奏曲」を演奏しました。 落ち着いたホールの中を筝の艶やかな音色が響き渡りました。 7小 青少対祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輪投げ、射的、ボーリングのお手伝いをしました。 中学校の友達も数名来校する中、 小学生やそれよりも小さい子が楽しく時間を過ごせるように、中学生が大活躍でした。 コスモス祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飲み物、フライ、焼きそば、焼き鳥の販売、チラシの配布、ゲームコーナーの運営を行いました。 また、お昼に行われた抽選会では、司会を始めとした運営全てを任せていただきました。充実した笑顔がとても印象的です。 「中学生が来ると活気が出ます」とお褒めの言葉もいただきました。 活動の場を与えていただき、小平福祉園のみなさま、ありがとうございました。 2学期末考査終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末は9教科なので、学習を計画的に行わなければ対応できない教科も出てきます。 どの生徒も集中して試験に取り組んでいました。 教科によっては明日から、試験の返却が始まります。 自分の努力の結果と真正面から向き合い、今後の学習に生かしてほしいものです。 不審者対応訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすまたを使用したり、教室内にバリケードを作ったり、 不審者が入ってきたときにどのように対応するのか、 職員の動き、生徒の動きを確認しました。 来ない方がよいと願っていても、 いざというときは突然やってきます。 そのような時に迅速に動けるように、 普段の訓練への取り組みが大切になります。 |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |