![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:47 総数:326271 |
川越校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 本日はその第一段として、川越について動画を見ました。 また、当日学校外に出たときにマナーやルールを守って行動できるように というお話もありました。 自分たちの手で班長を選び、班を組織して、川越巡る。 仲間を敬愛し、川越について勤勉し、新しい人間関係や 学びを創造してくる校外学習にしてほしいです。 修学旅行事前指導![]() ![]() ![]() ![]() 各教室に分かれ、放送に耳を傾け、二泊三日の自分の行動を イメージしていきます。 3年間学んできたことを生かす3日間にしてほしいです。 ルールを守るためには、ルールを知らなくてはいけません。 文化財を守ったり、お互い嫌な思いをしないためには マナーが必要です。 この日のために頑張った仲間の努力に報いるためにも、 意図的なルール違反はなくしたいものです。 学び多き三日間になることを期待しています。 思い出GETだぜ!! 〜持っていくのはルールとマナー 持ち帰るのは最高の思い出〜 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が修学旅行へ向けて荷物をトラックに積み込みました。 次にこの荷物と出会えるのは、京都の宿舎です。 これも準備の一環。 「段取り八分仕事二分」 よい準備が成功の秘訣です。 運動会実施しました2![]() ![]() ![]() ![]() 先輩を見て学ぶことができず、自分たちで試行錯誤しながら進みました。 レースですから勝敗は必ずつきますが、 男女やクラスの垣根を越えて、共に頑張る学年の仲間を応援する姿が見えました。 最上級生の姿から後輩に伝わったものが必ずあったはずです。 龍頭楽尾のスローガンを掲げ、 最初から勢いよく活動した3年生の実行委員の姿です。 600人を引っ張ってきたという自負、充実度が伝わってきました。 大変なこと、つらいこと、楽しかったこと、 その多くの経験を経てみなさんが強く優しい人になると確信しています。 最後は楽しかったという思いでがきっと残りましたよね。 運動会実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一糸乱れぬ入場行進から始まり、 今年度は1学年種目として「いかだ流し」が復活しました。 全くイメージがわかないところからスタートした1年生ですが、 無事に船頭はいかだの上を進みゴールまでたどり着きました。 2年生はこむかで競争です。 クラスの仲間と力を合わせせ、タスキをつなぎました。 本日運動会開催します![]() ![]() 多少の風もあります。 水分補給を大切にします。 本日運動会を開催します。 生徒の皆さんは普段の学習、練習の成果を 力いっぱい発揮してください。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 怪我無く1日を終えてほしいです。 運動会予行を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 運動会日和に運動会予行を実施することができました。 昨年と種目やプログラムの順番が大きく変わり、戸惑うことも 多くありましたが、無事に予行を終えました。 運動会の流れや、係の仕事の仕方を体験し、 本番が楽しみになってきました。 運動会が近づいてきました![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は3年生のムカデ競争が復活します。 先輩たちのムカデ競争の様子を見たことがない生徒も多くいますが、 自分たちで新たな歴史の1ページを刻むべく練習に励んでいます。 仲間とぶつかることもあると思いますが、 それこそ、仲間がいないとできない学習です。 運動会まで、仲間と協力し、全力で取り組んでいきましょう。 龍頭楽尾 龍頭楽尾![]() ![]() ![]() ![]() 「龍頭楽尾〜最初から勢いよく、最後まで楽しく〜」です。 昇降口に、美術部が作成したスローガンが掲示されています。 学校を訪れた際は、ぜひご覧ください。 期間限定です。 本日も運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、運動会の練習をスムースに行うために、 頑張ってくれている生徒の姿あります。 とても、ありがたいことです。 色々な人の支えで、今日の練習に迎えられることに感謝です。 運動会学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は雨で練習できませんでした。 本日は朝から実行委員がグラウンドの水をスポンジで吸ったり、 ラインを引いてくれたので、順調に学年練習を実施しています。 校舎まで響き渡る声に、練習の充実を感じます。 学級同士はライバルであり、最高の仲間です。 全力で頑張るかっこいい姿を見せ続けてほしいです。 運動会練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は全校生徒揃っての練習の予定でしたが、生憎の雨模様となりました。 全校朝礼で実行委員長の話や、委員の紹介がありました。 これから2週間、しっかりと準備や練習を重ね、 本番で、全力を尽くしてほしいと思います。 耳鼻科検診実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実施する前に、手順を見て、 静かに整然と並び、保健室で検査をしていきます。 素早く実施するためには、みんなの協力が必要です。 とても早く検診が終わっていきました。 生徒総会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 各生徒は教室での視聴、生徒会役員や各委員長はこだろくルームから 中継しました。 自分たちの学校がどんな活動をしていくのか、みんなで関心をもち、 みんなでよい学校を作っていきましょう 本校職員が西武池袋線の車両をラッピング!![]() ![]() 清瀬市の名所であるヒマワリ畑をイメージしたデザインだそうです。 西武池袋線をご利用の際は、探してみてください。 引き渡し訓練実施![]() ![]() ![]() ![]() 大きな地震があった時はとても困る状況になります。 しかし、その困り感を少しでも減らすためにも、 日ごろの訓練を大切にしたいものです。 天候が悪い中、引き取りに来てくださった保護者の皆様、 ありがとうございました。 |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |