最新更新日:2025/05/02
本日:count up31
昨日:47
総数:326273
体調管理をしっかりしましょう。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の練習です。
怪我無く1日を終えてほしいです。

運動会予行を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ほどほどの太陽 湿ったグラウンド 涼しい風
運動会日和に運動会予行を実施することができました。
昨年と種目やプログラムの順番が大きく変わり、戸惑うことも
多くありましたが、無事に予行を終えました。
運動会の流れや、係の仕事の仕方を体験し、
本番が楽しみになってきました。

運動会が近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会当日に向けて、練習に一段と熱が入っています。
今年度は3年生のムカデ競争が復活します。
先輩たちのムカデ競争の様子を見たことがない生徒も多くいますが、
自分たちで新たな歴史の1ページを刻むべく練習に励んでいます。
仲間とぶつかることもあると思いますが、
それこそ、仲間がいないとできない学習です。
運動会まで、仲間と協力し、全力で取り組んでいきましょう。
龍頭楽尾

龍頭楽尾

画像1 画像1
画像2 画像2
2024運動会のスローガンは
「龍頭楽尾〜最初から勢いよく、最後まで楽しく〜」です。
昇降口に、美術部が作成したスローガンが掲示されています。
学校を訪れた際は、ぜひご覧ください。
期間限定です。

本日も運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も快晴に恵まれ、3年生の運動会練習が行えます。
毎朝、運動会の練習をスムースに行うために、
頑張ってくれている生徒の姿あります。
とても、ありがたいことです。
色々な人の支えで、今日の練習に迎えられることに感謝です。

運動会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まった運動会練習期間ですが、
昨日は雨で練習できませんでした。
本日は朝から実行委員がグラウンドの水をスポンジで吸ったり、
ラインを引いてくれたので、順調に学年練習を実施しています。
校舎まで響き渡る声に、練習の充実を感じます。
学級同士はライバルであり、最高の仲間です。
全力で頑張るかっこいい姿を見せ続けてほしいです。

運動会練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、2週間後の運動会に向けて練習期間が始まります。
1時間目は全校生徒揃っての練習の予定でしたが、生憎の雨模様となりました。
全校朝礼で実行委員長の話や、委員の紹介がありました。
これから2週間、しっかりと準備や練習を重ね、
本番で、全力を尽くしてほしいと思います。

耳鼻科検診実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は全学年、耳鼻科検診を実施しました。
実施する前に、手順を見て、
静かに整然と並び、保健室で検査をしていきます。
素早く実施するためには、みんなの協力が必要です。
とても早く検診が終わっていきました。

生徒総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後、生徒総会を実施しました。
各生徒は教室での視聴、生徒会役員や各委員長はこだろくルームから
中継しました。
自分たちの学校がどんな活動をしていくのか、みんなで関心をもち、
みんなでよい学校を作っていきましょう

本校職員が西武池袋線の車両をラッピング!

画像1 画像1
本校の小林純也先生がデザインした列車が西武池袋線を走っています。
清瀬市の名所であるヒマワリ畑をイメージしたデザインだそうです。
西武池袋線をご利用の際は、探してみてください。

引き渡し訓練実施

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、地震発生時の引き渡し訓練を実施しました。
大きな地震があった時はとても困る状況になります。
しかし、その困り感を少しでも減らすためにも、
日ごろの訓練を大切にしたいものです。
天候が悪い中、引き取りに来てくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。

内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1,2年生が内科検診を実施しました。
見た目からは分かりづらい疾患を学校医の方に内部からしっかり見てもらいます。
元気と健康をキープして学校生活を送ってほしいです。
注意書きが掲示され、足元には立ち位置がわかりやすく貼ってあります。
自ら考え、判断し、行動できるといいですね。

生徒朝礼

画像1 画像1
本日、生徒朝礼が行われました。
放送室から教室に動画を届けるため、
生徒会役員の生徒を中心に運営しています。
自分のためだけでなく、学校や周りのために頑張れる人が増えると
いい学校、いいクラスが作れます。

体験入部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体験入部が継続中です。いろいろな部活に体験に行く生徒もいれば、早くから決めてすでに本入部した生徒もいます。他人が気になるところではありますが、自分が後悔しない選択ができるといいですね。

体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日より1年生の体験入部が始まりました。
1年生は5時までという短い時間ですが、
色々な部活に体験して、各部の様子をつかんでいきます。
3年間打ち込める部活動に出会えると幸せですね。

給食が始まりました

本日より給食が始まりました。
1年生にとっては、中学生になって初めての給食です。
給食当番が白衣に身を包み、みんなの給食を盛っていきます。
素早く安全に協力して、楽しい給食の時間にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式がありました

画像1 画像1
本日1,2時間目は対面式が実施されました。
入学式には2年生しか参列していないので、3つの学年が初めて体育館にそろいました。
先輩方から1年生へ各種委員会や部活動の紹介が行われました。

先輩のパフォーマンスを羨望のまなざしで眺めていた1年生の姿が印象的です。
朝の準備から対面式中、そして片づけまで活躍してくれた先輩たちの姿は
とてもかっこいいものでした。
画像2 画像2

入学式が挙行されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第54回入学式が行われました。
雨天、強風に負けないくらい、大きな希望を胸に、
209名の新入生を迎えることができました。

これから、たくさんの思い出をみんなで作っていけると
いいですね。

着任式・始業式を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より令和6年度が始まり、学校に生徒たちのはじける笑顔が戻ってきました。
新しい先生を迎え、着任式を、それに続いて始業式を実施しました。
立派な姿勢で式に参加したり、話を聞いていた生徒が多くいました。
2,3年生は本日より新しいクラスになります。
1年間が充実した学校生活になるように努力していきましょう。
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

よりよい学校づくり

授業改善プラン

学校だより

おたより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料

学校感染症 登校届