最新更新日:2025/05/02
本日:count up31
昨日:47
総数:326273
体調管理をしっかりしましょう。

第一学年スキー移動教室2日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目午後のスキー実習です。皆さん上達してきました。リフトに乗って遠くまで移動しています。

第一学年スキー移動教室2日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後のスキー実習が始まりました。少しづつ天気も回復。

第一学年スキー移動教室2日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中のスキー実習が終わりました。

第一学年スキー移動教室2日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中のスキー実習が終わりました。

第一学年スキー移動教室2日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中のスキー実習が終わりました。

第一学年スキー移動教室1日目(昨日アップできなかった分)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目午前中天候不順のため、1日目のアップができなかった分をアップします。食事係の準備の様子です。一人ひとりが自分の役割を果たすことで、スムーズに全体が進みます。お互いに認め合い感謝し合う心を大切にしたいですね。

第一学年スキー移動教室2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー実習が始まりました。先程差し込んだ日差しも今はなく、30分後の天候は予想がつかない雪山の天候です。

第一学年スキー移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食が終わり9:00よりスキー実習となります。天候は変わりやすく、雪山の大自然を感じる1日となりそうです。

第一学年スキー移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
  保護者の皆様おはようございます。
 菅平は今粉雪が舞っています。生徒は昨夜よく眠っていました。
 今のところ発熱は聞いていません。
 <本日の菅平スノーリゾートスキー場>
  最高気温−6度、最低気温−11度です。
  24時間の降雪4cm。
  積雪110cm。雪質粉雪です。
 普段なかなか経験できないパウダースノーを思いっきり楽しみ、
 仲間との絆を深める1日になることを願っています。

第一学年スキー移動教室1日目最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の笑顔がたくさん見られたスキー教室1日目でした。開校式、夕食、学年レクなど実行委員や各係担当の生徒が主体的に進め、他の生徒も時間やルールを意識して行動できました。また一歩成長した第一学年の生徒を感じることができ、うれしく思います。体調に関しては2〜3名様子を観ている生徒がおりますが、熱は落ち着いています。元気になることを願っています。菅平は今から雪が降り、明日はくもりの予想です。
 生徒の皆さんにとって明日も良い一日になりますように!

第一学年スキー移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー実習1日目も終わろうとしています。

第一学年スキー移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー実習です。

第一学年スキー移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー実習です。

第一学年スキー移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー実習です。

第一学年スキー移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高坂SAは他校の中学生と合わせてごった返しています。無事出発。

第一学年スキー移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第一学年保護者の皆様 3日間の菅平スキー教室に行ってまいります。当日の欠席者もなく皆元気に出発しました。他学年の先生の見送りもありました。インフルエンザや天候など心配なこともありますが、乗り越えていきたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。

スキー教室事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生がスキー教室に出発しました。

昨日の5時間目は事前指導で校長先生や、実行委員からお話がありました。
中学生になって臨む初めての宿泊行事です。
ここまで高めてきた1学年の集団の力が問われます。
楽しく、頑張ってきてほしいものです。

七小 どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(日)、小平第七小学校で『どんど焼き』が開催されました。
地域活動部が、お飾りの解体やお菓子配布をお手伝いしました。
門松・しめなわ・書き初めを持ち寄って焼く伝統行事です。
焚きあげの火が高く舞い上がり、日本の文化を感じる風景でした。

活動の機会をいただき、七小の皆様・地域の皆様ありがとうございました。

小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について

小平市教育委員会からお知らせです。
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。
とき:令和7年1月18日(土) 午前9時から午後4時30分まで
電話番号:小平市教育相談室 042(343)9411

本日始業式でした

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます

生徒が学校に戻ってきました。
始業式では校長先生より、努力は才能にあらずという話がありました。

2025年は巳年です。巳は、成長と変化の象徴とされ、特に「転換の年」や「物事が大きく進展する年」として知られています。巳は蛇を象徴し、脱皮による再生や変化の意味を持つため、古くから巳年には新しい可能性が開ける年と信じられ、発展や飛躍が期待されると言われています。
そんな2025年を発展の年にしたいものです。

今年もよろしくお願いします。

小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

よりよい学校づくり

授業改善プラン

学校だより

おたより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料

学校感染症 登校届