最新更新日:2025/07/03
本日:count up34
昨日:151
総数:244507

日光・尾瀬移動教室36

9月20日(金)

ホテルの皆さまにお見送りをしていただく中、バスは尾瀬高校に向かいます。

尾瀬高校では、ご案内していただく生徒さん、先生方がお出迎えをしてくださいました。

どうぞよろしくお願いいたします!!

この画像は、はじめの会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力を磨いています

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2年目の先生が授業を公開しました。
学校現場では、若手の先生も中堅以上の先生も日々授業力を向上しようと努力しています。
五小の児童のためにこれからも頑張っていきます。

日光・尾瀬移動教室35

9月20日(金)

お世話になった尾瀬岩鞍リゾートホテルとももうお別れです。
支配人さんはじめお世話になった方々からお話を伺い、お礼のご挨拶をさせていただきました。

冬は、スキー場として大にぎわいだそうです。
また、家族などと遊びにこさせていただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室34

9月20日(金)

いよいよ移動教室最後の朝食です。
今朝は、パンもつきました。
このパンは、ホテルのもっているベーカリーで焼いた、まさに自家製パンです。
防腐剤など一切無使用のとっても美味しいパンです。
この3日間、美味しいお食事を提供していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室33

9月20日(金)

こんなに爽やかな朝、このままホテルにもどるなんてもったいない!!

少しホテルの裏を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室32

9月20日(金)

見事な青空の下、
朝会はホテル前で行いました。
とても爽やかな空気です!
さすが標高1000m!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室31

9月20日(金)

三日目の朝は、勝負の朝!!
検温、ふとん、シーツの片付け、洗面などなど・・・

こういうときに、
自分のことは自分でやる!
仲間と声をかけあって助け合う!
が、大切です。

一つ一つが学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室30

9月20日(金)

尾瀬岩鞍リゾートホテルの朝です。
ホテルの入り口には猫がいます。
くろとななという名前です。
今朝も、玄関でお出迎えしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室29

9月20日(金)

日光・尾瀬移動教室三日目の朝です。
見事な晴天です☀

ホテルの裏には神社があって、湧き水も湧いています。

こどもたちは、ぐっすり眠れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室28

9月19日(木)

夕食後、リラックスタイムになりました。
この時間に、希望制で校長の「怖い話タイム」をしました。
お話の内容はどうでしたか・・・

さて、リラックスタイムが終わって、続いて「星空解説」の時間です。

何と、見事な月がくっきり出ていました。
見上げると、天頂あたりの雲の切れ間から、しっかり夏の大三角形が見えます。北に目を移すと、カシオペア座が輝いています。
この星座の星のならびを使って、北極星を見つけることができます。
夏の大三角形のデネブ、ベガ、アルタイルという星のもつ実に個性的な特徴のことや、中秋の名月にちなんでの、月の話など、盛りだくさんで星の解説をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室27

9月19日(木)

ハイキングからホテルに戻ったら、まずお風呂に入りました♨
ここのお風呂は天然温泉です!
雨に濡れた体も温まります!

しばらくゆっくり休んだら
リゾートホテル最後の晩ご飯です。
こどもたちの期待は、チーズインハンバーグです!
ハンバーグに限らず、本当に美味しいお食事でした。ホテルの皆様、本当にありがとうございます❗❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室26

9月19日(木)

大清水湿原に行ったこどもたちのグループです。

ほとんど雨に降られることもなく、湿原や、大清水の名前の由来となっている滝のような湧水、の見学をしました。また、大清水休憩所の展示コーナーで、尾瀬の自然保護の歴史などを学びました。

その後、戸倉にある尾瀬ネイチャーセンター(ぷらり館)に行きました。
そこでも、尾瀬の学びを深めると共に、バードコール製作も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室25

9月19日(木)

尾瀬ヶ原ハイキングもとうとう終わりのときです。
とてもお世話になったガイドさんともここでお別れです。
「また、ぜひ尾瀬に来てくださいね!」
「ぜひおうちの人と来てください!」
お見送りをしてくださったガイドの皆さんにたくさん手を振って別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室24

9月19日(木)

ハイキングが終わったグルー小プは、ビジターセンターの見学をしました。
尾瀬で見られる野生動物の剥製や、尾瀬の自然についての展示など、じっくり見学できました。
画像1 画像1

日光・尾瀬移動教室24

9月19日(木)

尾瀬ヶ原ハイキングの様子です。

尾瀬ヶ原に出るとしばらく雨のやんだ時間が続きました。広々とした湿原と、至仏山、燧ヶ岳の堂々とした雄姿に抱かれて、いいハイキングになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室23

9月19日(木)

お昼ご飯がすんだグループから、いよいよ尾瀬ヶ原や尾瀬見本園のハイキングの開始です。

雨は降ったりやんだりの繰り返しです。
時折うっすら陽もさします。

草紅葉の始まった尾瀬ヶ原をじっくり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室22

9月19日(木)

鳩待峠を出発して約一時間、尾瀬ヶ原のたもとの山の鼻に着きました!

着いたグループからお昼ご飯を始めました。

大きめのおにぎりに唐揚げと、しっかいお腹もいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室21

9月19日(木)

天気は雨模様ですが、昼を中心に雨雲が切れる雨雲レーダー予想だったので、ハイキングに行くことにしました。

グループごとに、ガイドさんについていただきました。
花や木の名前、特徴など尾瀬の自然についてとても詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室20

9月19日(木)

朝食風景です。

実に気合いの入った
「いただきます!」
でした❗❗

みんな!しっかりいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室19

9月19日(木)

朝会が終わってすぐに、学年集合写真を撮りました。ホテルの玄関ホールで撮りました。

いきます!いきます!
はい!
カシャ!
おじょぅず❗❗

写真屋さんも絶好調です!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

献立表

その他

校長講話 令和6年度

校長ブログ 令和6年度

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423