![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112113 |
6・5年生 お別れ球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会(2/18)
2月18日(火)の朝に音楽朝会を行いました。
今回の歌は、「絆(きずな)」です。 3月5日に行う6年生を送る会で全校合唱する歌です。 『きみとぼくの たいせつな きずな いつまでも きれないように ずっとずっと まもりぬこう こころの中で つむいでいく きえることはない いつまでも』 こどもたちの素敵な歌声が体育館に響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「タイムトラベル」![]() ![]() ![]() ![]() 先日はナラミースタッフさんのこども時代のお話を、当時の写真や実物を見ながらお聞きしました。 「そんなに危ない遊びをしていたんだ!」「アニメは何が流行っていたの?」と、興味津々のこどもたちでした。 生の声を聞けるのは貴重な経験ですね。ご協力いただいたスタッフの皆様ありがとうございました。 ぜひお家の方のこどもの頃のエピソードも聞かせてあげてください。 2/13 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養護の先生と薬剤師さんよりお話を伺いました。 こどもたちは、薬物乱用とは決められたルールを守らないで薬物を使用する事だと学びました。違法な薬物は1回でも使ったらいけないですし、日常的に使っている薬でも使用量や回数を守らないとこれも薬物乱用です。そして、薬物を乱用すると自分が傷ついてしまうことを知りました。また、自分を守るために、誘いを断る方法についても考えました。それでも、悩んだ時には相談することが大切であることを知りました。 今後巻き込まれないために、今日学んだことを活かしてほしいです。 6年生 お仕事インタビュー〈キャリア教育〉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 お店屋さんごっこ![]() ![]() ![]() ![]() お店屋さんごっこを行いました。 それぞれが開きたいお店を考え、グループで看板や商品カード作りをしました。 お客さんとして学校近くの津田保育園と ふれあいの森保育園の年長児が来てくれました。 また別日には、 自分たちで店員・お客さんに分かれて楽しむとともに、 丁寧な言葉づかいも学ぶことができました。 自分たちが作った商品カードが全部売り切れ、 こどもたちはとても嬉しそうでした。 20250206 ☆よさこい イベント最後の練習☆
早いもので、イベント練習も最後!
残すは2/9(日)に行われるスクールダンスフェスティバル!! 6年生は最後の…1年生は初めての大舞台! 練習も衣裳を着用し気持ちを引き締め頑張ってきました。 四小よさこいの集大成ともなるスクールダンスフェスティバルです。 皆さん、是非見に来てください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こげら学級 こげら祭り大盛況!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瞬く間に準備して、様々なお店を出店しました。 会場の虹のホールが、ゲームあり、軽食あり、アトラクションありの楽しい祭りの場に早変わり。 「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」の明るい声が響き、皆が笑顔になりました。 3年生 まねぶ・まなぶ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶという言葉は「真似ぶ」から変化してきているとも言われているようです。 学習の記録も、真似て、学んで、自分なりのスタイルを見いだしていけるとよいですね。 こげら学級 こげら祭りに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出店する品物が整ってくると意欲も高まります。 出来具合を互いにチェックし合うかかわりが深まっています。 チラシ配りを通して、目上の方とのやりとりも学んでいます。 着実に成長している姿が頼もしく思いました。 5年生 タグラグビー![]() ![]() ![]() ![]() 「いけ いけ!」 「やった! 点を取った!」 大興奮しながらタグラグビーに熱中していました。 試合後は、自然と円陣を組んで反省会をするチームもありました。 運動を通して、絆を深めているこどもたちです。 6年生 中学校体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ活動は、羽村への遠足時に比べると一段と協力する姿が見られ、自分たちで学びのテーマを決めて動いていました。 よく歩き、よく学んだ一日でした。 保護者の皆様、お弁当の準備などありがとうございました。 2/4 うどん作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日の全校朝会
今日の全校朝会では、「節分」の話をしました。
『今年の節分は、2月2日(日)でした。日曜日なので、家族といっしょに豆まきをした人もいると思います。 追い出したい鬼は、みなさんの心の中にいます。例えば、「わがまま鬼」とか「いじわる鬼」、「わすれもの鬼」、「めんどくさい鬼」などです。 自分の気持ちを強くもって、心の中の鬼を追い出しましょう。 そして、節分の次の日は、「立春」です。暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。寒さに負けずに、外で元気よく運動しましょう。』 もう一つの話は、安全指導です。 養護教諭の先生から、「自転車の安全な乗り方」について、クイズ形式でのお話がありました。 『乗る前に自転車の点検をして、交通ルールを守って、正しく安全に自転車に乗りましょう。』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |