最新更新日:2025/05/09
本日:count up19
昨日:48
総数:112113
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

こげら学級 こげら祭り大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会として「こげら祭り」を開催したこどもたち。
瞬く間に準備して、様々なお店を出店しました。
会場の虹のホールが、ゲームあり、軽食あり、アトラクションありの楽しい祭りの場に早変わり。
「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」の明るい声が響き、皆が笑顔になりました。

3年生 まねぶ・まなぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室近くには、素敵なノートのまとめ方をしている仲間の様子が紹介されています。
学ぶという言葉は「真似ぶ」から変化してきているとも言われているようです。
学習の記録も、真似て、学んで、自分なりのスタイルを見いだしていけるとよいですね。

こげら学級 こげら祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日に控えた「こげら祭り」に向けて準備を進めているこどもたち。
出店する品物が整ってくると意欲も高まります。
出来具合を互いにチェックし合うかかわりが深まっています。
チラシ配りを通して、目上の方とのやりとりも学んでいます。
着実に成長している姿が頼もしく思いました。

5年生 タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2
青い空の下 5年生のこどもたちの元気な声が響き渡っています。
「いけ いけ!」
「やった! 点を取った!」
大興奮しながらタグラグビーに熱中していました。
試合後は、自然と円陣を組んで反省会をするチームもありました。
運動を通して、絆を深めているこどもたちです。

6年生 中学校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(水)の5・6時間目に四中へ行き、中学校体験をしました。この日は同じ中学校校区の十小、十五小も集まり、4月から一緒になる仲間とも顔を合わせました。まず、校舎巡りをしました。4階まであるので端から端まで行くのに一苦労です。中学生が授業を行っている姿も見ることができました。その後は、生徒会役員による学校の生活や行事の説明がありました。AorBクイズも行ってもらい、楽しみながら具体的な様子を知ることができました。新年度からの見通しが少しもてたようです。最後はお楽しみの部活動見学です。それぞれ好きな部活動を見学することができました。室内・校庭・体育館と見て回り、中学校生活の期待がさらに膨らみました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小春日和の中、社会科見学として新宿都庁や新宿御苑を訪れました。
グループ活動は、羽村への遠足時に比べると一段と協力する姿が見られ、自分たちで学びのテーマを決めて動いていました。
よく歩き、よく学んだ一日でした。
保護者の皆様、お弁当の準備などありがとうございました。

2/4 うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナラミースタッフさんとうどん作りをしました。うどんが苦手な子も、思わずおかわりをしてしまうほどおいしい手打ちうどんができました。

2月4日の全校朝会

今日の全校朝会では、「節分」の話をしました。
『今年の節分は、2月2日(日)でした。日曜日なので、家族といっしょに豆まきをした人もいると思います。
追い出したい鬼は、みなさんの心の中にいます。例えば、「わがまま鬼」とか「いじわる鬼」、「わすれもの鬼」、「めんどくさい鬼」などです。
自分の気持ちを強くもって、心の中の鬼を追い出しましょう。
そして、節分の次の日は、「立春」です。暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。寒さに負けずに、外で元気よく運動しましょう。』

もう一つの話は、安全指導です。
養護教諭の先生から、「自転車の安全な乗り方」について、クイズ形式でのお話がありました。
『乗る前に自転車の点検をして、交通ルールを守って、正しく安全に自転車に乗りましょう。』
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

授業改善推進プラン

体罰根絶に向けての四小宣言

緊急事態発生時の対応

登校許可書

学校経営協議会傍聴

学校経営協議会

PTA運営委員会

校長挨拶

全国学力調査

交通安全情報

スクールカウンセラー便り

交通事故

家庭学習の充実に向けて

相談窓口一覧

小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002