![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:62 総数:326439 |
調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての調理実習で、実習の流れや片付け方を学びつつ、 ジャガイモを千切にして、ガレット作りを行いました。 細い千切りから、太い千切りまで、班で作った個性豊かな千切りも、 同じボールに入り、一つの料理へ大変身です。 家庭で特訓を積んできて実力を発揮する生徒もおりました。 武蔵野神社のお祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 学年のみんなで緊張感のある空気を作り出し、良い雰囲気の中、リハーサルができました。 練習してきた実力を発揮できた人、惜しくも実力を発揮できなかった人、自分の実力不足を痛感した人。いろいろな人がいたと思いますが、本番へ向け、練習チャンスはまだまだあります。本番の舞台へ向け、着実に、丁寧に準備を重ねる6中生です。 合唱練習スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までは音楽に授業でのみ行っていましたが、 これからは日々、放課後の時間を利用して、担任の先生とクラスの合唱曲を仕上げていきます。 歌が上手な人、苦手な人、好きな人、嫌いな人、いろいろな人がいると思いますが、歌も人の心もうまく混ざり合い、良いハーモニーを作っていくことを期待しています。 合唱コンクールにむけて![]() ![]() ![]() ![]() それに先駆け、5時間目には1年生が合唱コンクールの第1回リハーサルを実施しました。 入退場の確認、並びの確認、動きの確認 ひとつひとつが合唱コンクール成功への架け橋です。 丁寧に確実に行ってほしいものです。 職場体験事前訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は職場体験に向けて、実際に職場に行く事前訪問日です。 先生に出発の挨拶をして、実際に職場を訪ねます。 出発時間になるまでは図書室で、待機し、準備している生徒もいます。 先日実施したマナー講座の経験を生かし、 自分たちのために時間を作ってくれた方々に失礼のないように訪問し、 無事に帰ってきてほしいと思います。 セーフティ教室を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() NPO法人日本ダルクから2名をお招きし、薬物乱用するとどうなってしまうのか、薬物を乱用しないためにはどういった心構えで生活をしていけばいいのか等を話していただきました。 福祉園こだフェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだフェスのボランティアに行ってきました。 普段の学校生活ではなかなかできない体験ができました。 来園してきた本校の職員への販売やお話もあり、楽しく過ごせました。 また、回数を重ねるごとに自信をつかみ、積極的になる中学生は頼もしく、その成長に驚かされます。 テスト前ですが、参加してくれたちーかつ(地域活動部)のみなさんに感謝です。 生徒会役員選挙を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙結果は即日開票され、新生徒会役員が決まりました。 当選した生徒、落選した生徒がいますが、 どの生徒も懸命に選挙活動に取り組み、演説をしていました。 どの場所かは人によって違いますが、 この経験を糧に新しい場所で活躍してほしいと思います。 リニューアル![]() ![]() ![]() ![]() しばらく、なくなっていました。 しかし、本日、リニューアルしました。 美術部に文字作成を依頼し、完成したものが、 本日より掲げられています。 西武線に乗る際は、ぜひご覧ください。 日々これ学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() 6中は多くの生徒が日々一生懸命学んでいます。 そして、先生も学び続けます。 本日は2年目の先生が研究授業で授業について 学びました。 教育委員会から教育アドバイザーに来ていただき、 先輩教員にも見ていただき、 若い先生が大いに力をつけることができました。 身につけた力を生徒の成長のために、 きっと使ってくれるはずです。 英語の授業で![]() ![]() 単語や文法を学びつつ、E-SATJに向けて準備をばっちりしています。 前向きに取り組む生徒が多くいました。 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 学期の中で最も長い2学期です。 進路を決める3年生。職場体験に行く2年生。校外学習に行く1年生。 盛りだくさんの2学期も、元気に駆け抜けていきましょう。 1学期最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会があったり、夏休みの宿題をやる時間があったり、 卒業アルバムの写真撮影があったりと、 学年ごとに過ごしています。 昨日大掃除も終わり、清々しい気持ちで 1学期最終日を過ごしています。 1学年川越へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スローガンが決まり、川越についての事前学習を進めています。 川越の見どころを調べ、クラス内で発表をしていきます。 小江戸川越の魅力を再発見するとともに、 友達に川越の魅力を分かりやすく伝えてください。 七夕に思いを![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員が笹をいただいてきました。 7月7日の七夕に思いをはせて、 本校2階昇降口に飾ってあります。 7小、11小青少対行事を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わいわい遊ぼう7♡11を実施しました。 当日は100人を超える児童が本校に来校しました。 本校地域活動部の生徒も20名以上参加し、 熱気あふれる2時間となりました。 生徒会役員選挙公示![]() ![]() ![]() ![]() 本校を引っ張ってくれた3年生から、 2年生に少しずつバトンが受け渡される準備が進んでいます。 学校を少しでも良くするために頑張りたい生徒に 立候補してほしいと思います。 勝者の数だけ敗者はいる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引退をかけた試合に臨み、勝利することもあれば、敗退することもあります。 部活にかける思いがプレーに表れ、悲しみが涙に表れます。 その姿を見た後輩たちが思いを引き継ぎ、新しいチームの原動力となっていきます。 3年生は熱い思いを燃やし、練習に懸命に臨んでいます。 1,2年生は新人大会に向け、チーム作りから始めているところです。 社会を明るくする運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花小金井北口で活動を行いました。 小平三中生徒と、花小金井南中の生徒、保護司の方と一緒になり、 暑い中頑張りました。 |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |