最新更新日:2025/05/14
本日:count up10
昨日:62
総数:326440
体調管理をしっかりしましょう。

合唱練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けて、本格的に合唱練習が始まりました。
今までは音楽に授業でのみ行っていましたが、
これからは日々、放課後の時間を利用して、担任の先生とクラスの合唱曲を仕上げていきます。
歌が上手な人、苦手な人、好きな人、嫌いな人、いろいろな人がいると思いますが、歌も人の心もうまく混ざり合い、良いハーモニーを作っていくことを期待しています。

合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より合唱コンクールに向けての練習期間に入ります。
それに先駆け、5時間目には1年生が合唱コンクールの第1回リハーサルを実施しました。
入退場の確認、並びの確認、動きの確認
ひとつひとつが合唱コンクール成功への架け橋です。
丁寧に確実に行ってほしいものです。

職場体験事前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が11月末に職場体験を3日間行います。
本日は職場体験に向けて、実際に職場に行く事前訪問日です。
先生に出発の挨拶をして、実際に職場を訪ねます。
出発時間になるまでは図書室で、待機し、準備している生徒もいます。
先日実施したマナー講座の経験を生かし、
自分たちのために時間を作ってくれた方々に失礼のないように訪問し、
無事に帰ってきてほしいと思います。

セーフティ教室を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、中間考査が終了しました。その後の3、4時間目を利用して、セーフティ教室を行いました。
NPO法人日本ダルクから2名をお招きし、薬物乱用するとどうなってしまうのか、薬物を乱用しないためにはどういった心構えで生活をしていけばいいのか等を話していただきました。

福祉園こだフェス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(土)に小平福祉園で地域活動部が
こだフェスのボランティアに行ってきました。
普段の学校生活ではなかなかできない体験ができました。
来園してきた本校の職員への販売やお話もあり、楽しく過ごせました。
また、回数を重ねるごとに自信をつかみ、積極的になる中学生は頼もしく、その成長に驚かされます。
テスト前ですが、参加してくれたちーかつ(地域活動部)のみなさんに感謝です。

生徒会役員選挙を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5、6時間目に生徒会役員選挙を実施しました。
選挙結果は即日開票され、新生徒会役員が決まりました。
当選した生徒、落選した生徒がいますが、
どの生徒も懸命に選挙活動に取り組み、演説をしていました。
どの場所かは人によって違いますが、
この経験を糧に新しい場所で活躍してほしいと思います。

リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
西武線に乗っていると見えます「小平市立小平第六中学校」の看板
しばらく、なくなっていました。

しかし、本日、リニューアルしました。

美術部に文字作成を依頼し、完成したものが、
本日より掲げられています。

西武線に乗る際は、ぜひご覧ください。

日々これ学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校は学ぶ場です。
6中は多くの生徒が日々一生懸命学んでいます。
そして、先生も学び続けます。
本日は2年目の先生が研究授業で授業について
学びました。
教育委員会から教育アドバイザーに来ていただき、
先輩教員にも見ていただき、
若い先生が大いに力をつけることができました。
身につけた力を生徒の成長のために、
きっと使ってくれるはずです。

英語の授業で

画像1 画像1
3年生の英語の授業風景です。
単語や文法を学びつつ、E-SATJに向けて準備をばっちりしています。
前向きに取り組む生徒が多くいました。

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
台風の襲来が心配されましたが、快晴の中、2学期始業式が行われました。
学期の中で最も長い2学期です。
進路を決める3年生。職場体験に行く2年生。校外学習に行く1年生。
盛りだくさんの2学期も、元気に駆け抜けていきましょう。

1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった1学期も本日で終了です。3時間目の修了式に向けて、
学年集会があったり、夏休みの宿題をやる時間があったり、
卒業アルバムの写真撮影があったりと、
学年ごとに過ごしています。
昨日大掃除も終わり、清々しい気持ちで
1学期最終日を過ごしています。

1学年川越へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2学期に川越校外学習に向かいます。
スローガンが決まり、川越についての事前学習を進めています。
川越の見どころを調べ、クラス内で発表をしていきます。
小江戸川越の魅力を再発見するとともに、
友達に川越の魅力を分かりやすく伝えてください。

七夕に思いを

画像1 画像1
画像2 画像2
5日(金)に本校CSの宮崎様のところにお伺いさせていただき、
生徒会役員が笹をいただいてきました。
7月7日の七夕に思いをはせて、
本校2階昇降口に飾ってあります。

7小、11小青少対行事を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(土)に、7小青少対、11小青少対主催で本校にて、
わいわい遊ぼう7♡11を実施しました。
当日は100人を超える児童が本校に来校しました。
本校地域活動部の生徒も20名以上参加し、
熱気あふれる2時間となりました。

生徒会役員選挙公示

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に行われる生徒会役員選挙の公示が行われました。
本校を引っ張ってくれた3年生から、
2年生に少しずつバトンが受け渡される準備が進んでいます。
学校を少しでも良くするために頑張りたい生徒に
立候補してほしいと思います。

勝者の数だけ敗者はいる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時期になると、3年生が部活動の最後の大会に挑んでいます。
引退をかけた試合に臨み、勝利することもあれば、敗退することもあります。
部活にかける思いがプレーに表れ、悲しみが涙に表れます。
その姿を見た後輩たちが思いを引き継ぎ、新しいチームの原動力となっていきます。
3年生は熱い思いを燃やし、練習に懸命に臨んでいます。
1,2年生は新人大会に向け、チーム作りから始めているところです。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校生徒会役員の生徒が社会を明るくする運動で
花小金井北口で活動を行いました。
小平三中生徒と、花小金井南中の生徒、保護司の方と一緒になり、
暑い中頑張りました。

第1回進路説明会

画像1 画像1
本日6時間目の時間帯に、第3学年保護者、生徒を対象に
進路説明会を実施しました。
受験について理解を深め、目標とする未来に向かってほしいと思います。
足元の悪い中、ご来校頂いた保護者のみなさん、ありがとうございました。
1度の説明、1度読むだけでは理解できない情報量だと思います。
分からなければ、いつでも担任、学年職員に聞いてください。

6中学区小中連携その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は修学旅行の学年発表を体育館で実施しています。
24日(月)にクラスごとに教室で発表を行い、
本日学年発表を実施しています。
クラスから選ばれた精鋭たちが
感心あり、笑いありの発表を披露しました。
どの班もスライドの文字や写真の置き方に工夫を凝らし、
素晴らしい発表でした。

6中学区小中連携

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6中学区の小中連携の日となっております。
本校学区内の7小、11小の先生方にご来校頂き、
6中の授業を見学していただいています。
この後、教科や学年ごとに情報交換をしていきたいと思います。
小と中が手をとり合い、義務教育の9年間で
児童生徒が健やかに育つ環境を用意していきたいと思います。
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

よりよい学校づくり

授業改善プラン

学校だより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料

学校感染症 登校届