最新更新日:2025/05/09
本日:count up34
昨日:48
総数:112128
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

こげら学級 書初めを頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
新年を迎え、一人一人が大きく成長した「こげらっこ」です。
書き初めに臨む姿も集中力の高さが伝わってきました。
丁寧な筆運びや正確なとめ、はらいを意識して書くことができました。
ご来校の際には、ぜひご鑑賞ください。

感嘆符 20240116 ☆ よさこい イベント練習開始

 さて、今年も四小よさこい活動開始です!
 2月9日(日)のスクールダンスフェスティバルに向けてイベント練習が始まりました。 新曲を習得し、本格的に始まった練習。 寒さや新学期の疲れも見られますが、皆元気に頑張っています!

 今年も四小よさこいをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八丈島 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日に、八丈島の方をお招きし、出前授業を行っていただきました。八丈島についてスライドで説明をしてもらったり、魚を捌く場面を見させてもらったりしました。さらに、捌いた魚を食べさせていただきました。トビウオが美味しいとの声が多かったです。

また、捌いたナメモンガラの皮を乾かすと鉛筆削りとして使えると教えていただきました。
早速、いただいた皮を乾かして鉛筆を削ってみると、うまく削ることができました。

1月14日の全校朝会

1月14日に全校朝会を行いました。
本校ではインフルエンザ等の感染症が落ち着いていることから、全校児童が体育館に参集して行いました。
校長講話では、始業式で話した「目標を立てて努力しよう」の話の続きとして、目標を立てたら立てっぱなしではなく、どうしたら達成できるか考えて、努力することが大事であることを話しました。
3学期になって一人一人が目標を立てて掲示しているクラスもあります。つい「めんどくさい」、「なまける」、「あとまわし」となりがちですが、この3学期は気持ちを強く持って、「やってみる」、「やる」ことが大事であるということを話しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)の5時間目に学年で書き初めをしました。体育館に全員が集まって、みんなで真剣に書くのは素敵な空間となりました。冬休みに数時間をかけてたくさん練習をしてきた人もいるようです。限られた時間の中で、成果を出せた人、思うようにいかなかった人もいました。それでも、日本の伝統の一つを感じながら小学校生活最後の書き初めに精一杯取り組むことができました。書き初め展を楽しみにしていてください。

第3学期 始業式

新年、明けましておめでとうございます。
1月8日、第3学期の始業式を行いました。
2学期末は感染症等により欠席した児童が多かったので、3学期の初日も登校率が心配でしたが、今日は欠席者はそれほど多くなく、ほとんどの子が登校することができました。
校長の話では、次のことを話しました。
1.目標を立てて努力しよう。 
2.自分のことを大切にしよう。 
3.まわりの人に思いやりをもとう。 
の3つです。
3学期は短い学期ですが、1年間のまとめをする大事な学期です。進級や卒業に向けてしっかりとがんばりましょう。

また、今日は下校指導がありました。
地元の学園西町会の皆さんと一緒に本校教員が下校時の通学路で、こどもたちの安全の見守りを行いました。
学園西町会の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

授業改善推進プラン

体罰根絶に向けての四小宣言

緊急事態発生時の対応

登校許可書

学校経営協議会傍聴

学校経営協議会

PTA運営委員会

校長挨拶

全国学力調査

交通安全情報

スクールカウンセラー便り

交通事故

家庭学習の充実に向けて

相談窓口一覧

小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002