![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
読み聞かせ(全学年) 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() サークルの皆様、ありがとうございました。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに違うリズムをみんなで合わせてみると、迫力ある音楽になりました。 小さい音の時には1本指で、大きな音の時には手拍子も大きく、ピアノ伴奏をよく聴いて強弱も表現しました。 そして、校歌を歌えるようになった1年生がすてきな歌声を発表してくれ、上級生からたくさんの拍手をもらえました。最後はみんなで校歌を歌い、体育館いっぱいに歌声が響きました。 八ヶ岳移動教室12 (5年生) 5月22日![]() ![]() 八ヶ岳移動教室11 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室10 5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室09 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室08(5年生) 5月22日![]() ![]() 5月22日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ツナの炊き込みごはん」は、ツナ、にんじん、たけのこ、干ししいたけをごはんと一緒に炊き込みました。 真ん中の写真は、ごはんが炊きあがったところです。 「お豆のかりんとう」は、ひよこ豆とさつまいもを油で揚げて、あまからのタレでからめました。 一番下の写真は、「お豆のかりんとう」を配缶しているところです。 「お豆のかりんとう」は子どもたちに好評で、どのクラスへ行っても「これ好き!」「さつまいも大好き!」「また作ってください。」と声をかけてくれました。 豆が苦手な子も「これなら食べられる」と食べてくれました。 「若竹きゅうり」は、竹を割ったときのような姿に切りました。 使ったきゅうりはもちろん小平産です。 「ツナのたきこみごはんがおいしかったです。また作ってください。」 「おまめのかりんとうがあまくておいしかったです。」 「わかたけきゅうりがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 八ヶ岳移動教室07(5年生) 5月22日
ハイキングのスタート地点に来ました。時間がふれあいタイムなので、全員でしばらく休憩です。10:50かころから早めの昼食、その後グループごとにハイキングです。
![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室06 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室05 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室04 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() ホワイトラビットに向かいます 八ヶ岳移動教室04(5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室03 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室02 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室01 (5年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() まずは検温、その後は外に出てカラ松林で朝の会です。外は長袖の上着がほしい気温です。 八ヶ岳移動教室28 (5年生) 5月21日![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の更新は今回が最後です。明日も準備ができ次第、八ヶ岳から順次更新していきます。 明日はハイキングが入るため、一時圏外となるため更新にタイムラグが出ます。 八ヶ岳移動教室27 (5年生) 5月21日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室26 (5年生) 5月21日![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室25 (5年生) 5月21日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |