最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:36
総数:112131
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

6年生 日光移動教室2日目 室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入り、その後1日目も2日目もラウンジで室長会議を行いました、それぞれの反省を話し合い、次の日のポイントを確認しました。室長は実行委員と兼ねていて、とても頼りになります。最高の思い出となるよう、みんなのために頑張っています。室長会議の前、ふと、窓をのぞいてみると、猫が遊びに来ていました!!

6年生 日光移動教室2日目 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後はナイトハイクがありました。まずは大広間に集まって尾瀬で見られる星を勉強しました。その後、外に出て空を見上げましたが、残念ながらまだ、少し明るかったのと、雲に覆われてしまっていたので星は見られませんでした。ただ、行動班でホテルを1周すると、途中に何かがあったのか、色々と盛り上がって帰ってくるのでした。

6年生 日光移動教室2日目 夕食、自由時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
尾瀬岩鞍リゾートホテルで食べる夕食も最後となりました。子どもたちも思わず「豪華だ!」と叫んでいたメニューでした。チーズinハンバーグにケーキ、とてもおいしかったです。最後と思うととてもさみしい気持ちもあるようですが、時間を上手に使って楽しんでいました!!

6年生 日光移動教室2日目 源泉・足湯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り15時頃に湯元温泉に到着し、源泉と足湯に分かれて行きました。源泉では、卵の匂いと闘いながら、十円玉の実験を行いました。源泉に十円玉をつけると…。足湯ではハイキングなどで疲れた足を癒すことができました。足が軽くなったと効果を実感していました。だいぶ疲れも出てきて、ホテルに戻るバスの中ではぐっすりの人もいました。

6年生 日光移動教室2日目 三本松・華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝に行く前に三本松に寄り、男体山をバックに学年写真を撮りました。朝の霧は嘘のようになくなり、とてもよかったです。三本松の後は華厳の滝へ行きました。観光客や他の学校もいたので、混雑していました。いざ、エレベーターで下に降りて、華厳の滝を見てみると、水量が少なく、迫力には欠けていました。ただ、珍しい様子を見ることができたので、また行く機会があれば、比較してほしいと思いました。

6年生 日光移動教室2日目 光徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングを終えると、お昼ご飯を食べに光徳牧場に移動しました。おにぎり弁当を食べ、少し体力も回復です。そして、お弁当を食べた後は、アイスクリームを食べました。丁度暑くもなってきましたので、絶妙なタイミングでした。光徳牧場から三本松に向かう途中、猿に遭遇して、みんな大盛り上がりでした!!

6年生 日光移動教室2日目 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金精峠をバスで越える際は、霧が濃く辺りが見えにくい状況でしたが、ハイキングをする頃には晴れ間が出てきました。寒過ぎず、暑過ぎず、ちょうどよい気候でした。男体山も綺麗に見え、日光の素晴らしさを感じていました。行動班毎に自然を満喫しながら、ハイキングをすることができました。約、1時間半程歩いたので、ゴールする頃にはだいぶ疲れた表情でした。

20240510 ☆よさこい朝会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(金)によさこい朝会をやらせていただきました。全校の前で披露出来る唯一の機会!
 是非興味のある方、四小よさこいに入って一緒に踊ってみませんか?お待ちしております!

6年生 日光移動教室2日目 朝会・朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未明は雨が降っていたため、朝会は予定を変更して大広間で行いました。どの班も時間を厳守して、集まることができています。ナイトハイクのコースを下見することはできませんでしたが、マツケンサンバに合わせて朝の体操を行い、気持ちを高めました。おいしい朝食も食べ、元気いっぱい2日目も楽しみたいです!

6年生 日光移動教室1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去年の八ヶ岳移動教室にはなかったキャンプファイヤー。係を中心に盛り上がるように、ダンスやゲーム、歌を決めてきました。火の神から火の子が火を授かり点火するところからスタートしました。その後、ジンギスカン、じゃんけん列車、ジェンカ、猛獣狩りゲームをして盛り上がりもピークに!最後、思い出の1曲となるように、みんなで決めて歌った「ケセラセラ」はみんなの気持ちが1つになったような瞬間でした。大成功のキャンプファイヤーとなりました!!1日目はここまでとなります。また、明日も楽しみです。

6年生 日光移動教室1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた夕食の時間になりました。素敵な夕食をいただきました。ある班はおひつのご飯を2回、さらには他の班の余ったご飯をもらうほどもりもりと食べていました。夕食を友達と食べる非日常を楽しむことができました。このあとはキャンプファイヤーです。

6年生 日光移動教室1日目 ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時少し過ぎにホテルに到着しました。予定より早い到着です。これから楽しみにしていたホテルでの生活です。メリハリをつけて、生活をしていきます。この後の夕食、キャンプファイヤーを楽しみにしているようです!!また、それぞれの係活動を行いました。

1年生 そら豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(月)にそらまめのさやむき体験をしました。

小平市で採れた新鮮なそらまめだったので、
やわらかく上手にさやをむくことができました。
さやの内側ががとてもやわらかいことに気付き、
「ふわふわだった」、「さわるときもちいい」と感想を発表していました。
むいたそらまめは、給食の「そらまめのしおゆで」として食べることができました。

また、図書の時間には、
「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを聞きました。

6年生 日光移動教室1日目 こんにゃくパーク2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにゃくパークの工場見学では、こんにゃくだけでなく、デザート、しらたきの製造過程を見ることができました。コンベアにのって機械で作られていることが分かりました。また、上毛カルタが壁に紹介されていました!!記念撮影もして、いよいよホテルに向かいます。

6年生 日光移動教室1日目 こんにゃくパーク1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時10分頃、予定通りこんにゃくパークに到着しました。ここでは、こんにゃくバイキングと工場見学をしました。こんにゃくでできた様々な料理を前にたくさんお皿に取っていました。とてもおいしかったようです。デザートは何度も食べて大満足のようでした。

6年生 日光移動教室1日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
博物館の見学が終わると、近くにある、もみじ平公園で昼食を食べました。名物の鳥めし弁当です。おいしくいただきました。食べ終わった後は、すべり台を滑ったり、鬼ごっこをしたりして遊びました。

6年生 日光移動教室1日目 群馬自然史博物館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学した感想を聞いてみました。これまで、人類の歴史が身近に感じるようになったことや、動物の標本に迫力があったことなどが挙がりました。

6年生 日光移動教室1日目 群馬自然史博物館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時半、ほぼ予定通り群馬自然史博物館に到着しました。館内は行動班でワークシートの問題を解きながら行動しました。人類の進化の過程やリアルな恐竜、標本などとても貴重なものを見ることができました。

6年生 日光移動教室1日目 高坂サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に進み9時20分頃、高坂サービスエリアに到着しました。途中、緊急でトイレに行ったり、少し酔ってしまったりしてしまった人はいますが、全体的にバスレクなどを通して盛り上がってきました。これから自然史博物館に向かいます。

6年生 日光移動教室1日目 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にも恵まれ最高の移動教室日和となりました。6年生74人全員出席、時間通りに集合して、幸先のよいスタートとなりました。スローガンの通り、協力、笑顔を意識して楽しい思い出をつくってきます!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

授業改善推進プラン

体罰根絶に向けての四小宣言

緊急事態発生時の対応

登校許可書

学校経営協議会傍聴

学校経営協議会

PTA運営委員会

校長挨拶

全国学力調査

交通安全情報

スクールカウンセラー便り

交通事故

家庭学習の充実に向けて

相談窓口一覧

小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002