![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112132 |
こげら学級 自立活動![]() ![]() ![]() ![]() この日に至るまでに、こどもたちは、必要な材料を考えたり全体のデザインをイメージしたり、買い物をするお店を下見するなどして準備してきました。 実際に買い物をした日は、店内でとてもマナーよく食材を選び、必要なものを買うことができました。 そして迎えた当日も、和気あいあいと協力しながら調理に取り組み、おなか一杯オリジナルサンドイッチとパフェを味わいました。こどもたちの目がやる気に満ちていて、笑顔輝くひと時でした。 20241024 天体反射望遠鏡の整備
流星群やすい星が目視できるなど 昨今の天文ブームの感がります。
放課後子ども教室の新たな事業としてレッツトライ「わく星を見よう」実施に先立ち学校の反射望遠鏡(アイザック・ニュートン考案)の整備を施してきました。 この反射望遠鏡は、2006年当時のPTAから寄贈されたものです。大変古いように思われるかもしれませんが、いくつかの天文愛好家グループの間では、現役で活躍しているようです。 写真説明:1.反射望遠鏡本体 2.接眼鏡部分の取って修理 2.望遠鏡カバー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「ソックモンキー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日の全校朝会(TV)
12月3日の全校朝会は安全指導があるため、校内TV放送(オンライン)で行いました。
校長の話では、先日の「学習発表会」を振り返り、どの学年の発表も練習の成果を発揮して上手に発表できたこと、みんなで協力して作り上げる経験ができて素晴らしかったこと、それを今後の学習に生かしてほしいことを話しました。 そして、12月に入ったので、「師走(しわす)」の由来などとともに、年末に向けて1年の締めくくりをするとともに、家の大掃除などの手伝いをしましょうと話しました。 12月の安全指導は、「火の扱い、火事が起こった時の行動について」でした。担当の養護教諭がクイズを交えて、火災の予防と実際に火事が起きたらどのように行動したらよいかを指導しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会
今年度の学習発表会は、11月29日(金)が児童鑑賞日、30日(土)が保護者鑑賞日でした。
どの学年の発表も、今までたくさん練習してきた成果がよく表れていたと思います。こどもたち全員が主役となり、精一杯の発表や演技を披露して、笑いあり、涙あり、笑顔ありの素晴らしい学習発表会になりました。 保護者や地域の方々はもとより、学習に関わってくださった学校支援ボランティアの方や各種関連施設・事業所の方々も駆けつけて見に来てくださいました。ご多用の中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |