最新更新日:2025/07/03
本日:count up73
昨日:151
総数:244546

2年生活科見学 4

9月25日(水)

航空公園駅に着きました!
とてもきれいな駅ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科見学 3

9月25日(水)

電車の中です。
ここでの過ごし方もとても大切です。
落ち着いて、しっかりマナーを守れました。自然にできているのが、とても立派です!
画像1 画像1

2年生活科見学 2

9月25日(水)

駅のホームにご案内していただきました。
駅での電車の待ちかたも大切な学びです。

とても良くできていますね❗❗
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科見学 1

9月25日(水)

今日は待ちに待った生活科見学です。
電車に乗って、航空公園に行きます。

静かにしっかり列で駅まで来ることができました。
ホームにご案内していただくまで、落ち着いて待っています。
でも、心の中は、ワクワクですね❗
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室44

9月20日(金)

高坂サービスエリアでトイレ休憩です。
バスから降りて・・・
あまりの暑さに、
ああ、帰ってきたんだなとの感じを覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室43

9月20日(金)

学年を二つに分け、片方が買い物をしている裏で、もう片方は、吹割の滝の見学をしました。

昨日の雨で水量も増したのか、大迫力の景観でした。東洋のナイアガラとも称される吹割の滝です。一昨日前の華厳の滝とは違った迫力と美しさを堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室42

9月20日(金)

美味しいお弁当をいただいて、尾瀬高校を後にしました。尾瀬高校の皆様、本当にありがとうございました!!

そして、次の目的地は、吹割の滝&伽羅苑です。

この画像は、伽羅苑でのお土産買いの様子です。
何と!
五小限定の特別価格のお菓子もたくさん!!
お買い物が楽しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室41

9月20日(金)

交流が終わって、そのまま尾瀬高校敷地内でお弁当をとらせていただくことになりました。

お弁当は、地元群馬県の登利平の弁当です。
鶏のモモ肉とむね肉をタレで焼いた絶品のお弁当です!
本当に美味しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室40

9月20日(金)

本当に熱量の多いプレゼンテーションでした。

これまで五小のこどもたちは、尾瀬の自然と、その自然がどのように守られてきたのか、平野長靖さんの生き方などを通して学んできました。
昨日は、実際にその尾瀬に行き、その自然をじっくり味わってきました。
そして、今日、それほど年も変わらない尾瀬高校の生徒さんたちから、改めて尾瀬の魅力を伺い、自然保護、再生への熱い思いを伺いました。
本当に、刺激、触発の多い今日の交流会でした。

交流の終わりの会は、そうした思いを交わし合う場となりました。

尾瀬高校の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室39

9月20日(金)

もうひとつのグループは、本校舎で尾瀬高校のまなびや、尾瀬の自然、尾瀬高校の自然保護の取組などについて、生徒さんのプレゼンテーションを伺いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室38

9月20日(金)

別のグループは、尾瀬高校の自然学習棟の見学です。
「えーっ!これが学校なの?」
と、驚くような校舎の内容です。
実験観察、落ち着ける自習コーナー、剥製がたくさん飾ってあるコーナーなどミニ図書館、ミニ博物館のようです。
高校生の皆さんが、あたたかく学校での学びについてお話ししてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室37

9月20日(金)

尾瀬高校では、3つのグループに分かれて、順番に学びをすすめます。

ひとつは、高校の自然園にいってのフォールドワークです。
ニホントカゲや、昆虫、水生生物など実地に見せていただき解説していただきました。

お話ししてくださる高校生の瞳がとっても輝いていました。自然好きのこにはたまらない時間だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室36

9月20日(金)

ホテルの皆さまにお見送りをしていただく中、バスは尾瀬高校に向かいます。

尾瀬高校では、ご案内していただく生徒さん、先生方がお出迎えをしてくださいました。

どうぞよろしくお願いいたします!!

この画像は、はじめの会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力を磨いています

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2年目の先生が授業を公開しました。
学校現場では、若手の先生も中堅以上の先生も日々授業力を向上しようと努力しています。
五小の児童のためにこれからも頑張っていきます。

日光・尾瀬移動教室35

9月20日(金)

お世話になった尾瀬岩鞍リゾートホテルとももうお別れです。
支配人さんはじめお世話になった方々からお話を伺い、お礼のご挨拶をさせていただきました。

冬は、スキー場として大にぎわいだそうです。
また、家族などと遊びにこさせていただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室34

9月20日(金)

いよいよ移動教室最後の朝食です。
今朝は、パンもつきました。
このパンは、ホテルのもっているベーカリーで焼いた、まさに自家製パンです。
防腐剤など一切無使用のとっても美味しいパンです。
この3日間、美味しいお食事を提供していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室33

9月20日(金)

こんなに爽やかな朝、このままホテルにもどるなんてもったいない!!

少しホテルの裏を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室32

9月20日(金)

見事な青空の下、
朝会はホテル前で行いました。
とても爽やかな空気です!
さすが標高1000m!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室31

9月20日(金)

三日目の朝は、勝負の朝!!
検温、ふとん、シーツの片付け、洗面などなど・・・

こういうときに、
自分のことは自分でやる!
仲間と声をかけあって助け合う!
が、大切です。

一つ一つが学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室30

9月20日(金)

尾瀬岩鞍リゾートホテルの朝です。
ホテルの入り口には猫がいます。
くろとななという名前です。
今朝も、玄関でお出迎えしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423