![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:685 総数:244365 |
みんなで防災教室 5年生
今年度のみんなで防災教室、5年生は心肺蘇生法(胸骨圧迫)について学習しました。
説明を受け、「あっぱくん」という器具を使って練習をしました。 しっかり押せると音が鳴るのですが、なかなか力が必要です。大体5cm程度押さなくてはいけないのですが、それを1分ほど続けると、子どもたちはかなり疲れていました。 いざというときに命を救う処置、心肺停止からの時間経過による死亡率の高さなどについても学び、心肺蘇生法の重要性を学びました。 たくさんの保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 植物の受粉と実の関係
2学期の理科最初の単元は、ヘチマを教材に、植物の花のつくりや実のでき方を調べました。
植物の中には、おばなとめばなの2種類あるものと1つの花しかないものとがあること、実になるには受粉が必要なことを、観察や実験を通して確かめました。 これまで育てたり、収穫したりしてきた植物について初めて知ることが多く、いい反応がたくさんありました。 また、顕微鏡を使って花粉の観察をしましたが、高い倍率での観察もできており、用具の扱いも上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科見学に行きました!
資源物中間処理施設(エコプラザスリーハーモニー)に社会科見学に行きました。容器包装プラスチックと資源物を集め、再利用に向け処理をしている施設です。
収集車で運ばれたたくさんのごみ袋が一気に集められる様子や、手作業で資源物とそうでないものを仕分けする作業を見学しました。 資源物を無駄なく再利用するために、分別を私たちが意識しなければならないことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 16
9月25日(水)
無事に学校に戻って来ました。 一日を通して、とても涼しく気持ちのよい一日でした。 電車でのマナーもとても立派でした。 遊具や川で思いっきり遊んで、 お腹いっぱいお弁当をいただいて、 さらに、芝生でへとへとになるまで遊びました。 帰りはかなり疲れていたと思いますが、マナーのよさは崩れませんでした。最後まで気持ちよく行ってくることができました。 とても楽しく、思い出に残る生活科見学になったと思います。 ![]() ![]() 2年生活科見学 15
9月25日(水)
お弁当風景です! 楽しく美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 14
9月25日(水)
たっぷり遊んだら、待ちに待ったお弁当です! 少し薄日がさしてきて、だんだん暑くなってきました。 美味しくお弁当をいただきながら、濡れた服も乾いてしまいそうですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 13
9月25日(水)
川の上流には、滝があります。 少しくらい濡れるのもものともせず、果敢に滝登りに挑戦❗❗ ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 12
9月25日(水)
先生もサンダルに履き替えて、こどもたちと川に入りました! おっと! 水をかけないで!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 11
9月25日(水)
遊具遊びが終わったら、次は川遊びです! サンダルに履き替えて、 いざ❗❗ 川へ❗❗ 冷たい❗❗ でも、気持ちいい❗❗ ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 10
9月25日(水)
遊具遊びは、本当に楽しい❗ 本当に仲良く遊べました❗❗ ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 9
9月25日(水)
遊びの様子です! 遊具での遊びに鬼ごっこと、思いっきり楽しみました! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 8
9月25日(水)
ターザンロープにブランコ、思いっきり遊びました! 仲良く順番に遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 7
9月25日(水)
集合場所に着きました。そこは、楽しい遊具がいっぱい❗❗ 約束を確認して、待ちに待った遊びの始まりです❗❗ ![]() ![]() 2年生活科見学 6
9月25日(水)
公園の中をこどもたちは、進みます。 天気は曇り空☁ 涼しいくらいです❗ これが平年並みの気温といいますから、これまでの日々がいかに暑かったか!ということですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 5
9月25日(水)
駅を出たら、そこはもう航空公園の入り口です! ほのかに森の香りもしています。 いよいよワクワクしてきました! 航空史にその名を刻む名機YS11がお出迎えです! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 4
9月25日(水)
航空公園駅に着きました! とてもきれいな駅ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 3
9月25日(水)
電車の中です。 ここでの過ごし方もとても大切です。 落ち着いて、しっかりマナーを守れました。自然にできているのが、とても立派です! ![]() ![]() 2年生活科見学 2
9月25日(水)
駅のホームにご案内していただきました。 駅での電車の待ちかたも大切な学びです。 とても良くできていますね❗❗ ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学 1
9月25日(水)
今日は待ちに待った生活科見学です。 電車に乗って、航空公園に行きます。 静かにしっかり列で駅まで来ることができました。 ホームにご案内していただくまで、落ち着いて待っています。 でも、心の中は、ワクワクですね❗ ![]() ![]() ![]() ![]() 日光・尾瀬移動教室44
9月20日(金)
高坂サービスエリアでトイレ休憩です。 バスから降りて・・・ あまりの暑さに、 ああ、帰ってきたんだなとの感じを覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |