最新更新日:2025/07/02
本日:count up113
昨日:685
総数:244435

日光・尾瀬移動教室28

9月19日(木)

夕食後、リラックスタイムになりました。
この時間に、希望制で校長の「怖い話タイム」をしました。
お話の内容はどうでしたか・・・

さて、リラックスタイムが終わって、続いて「星空解説」の時間です。

何と、見事な月がくっきり出ていました。
見上げると、天頂あたりの雲の切れ間から、しっかり夏の大三角形が見えます。北に目を移すと、カシオペア座が輝いています。
この星座の星のならびを使って、北極星を見つけることができます。
夏の大三角形のデネブ、ベガ、アルタイルという星のもつ実に個性的な特徴のことや、中秋の名月にちなんでの、月の話など、盛りだくさんで星の解説をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室27

9月19日(木)

ハイキングからホテルに戻ったら、まずお風呂に入りました♨
ここのお風呂は天然温泉です!
雨に濡れた体も温まります!

しばらくゆっくり休んだら
リゾートホテル最後の晩ご飯です。
こどもたちの期待は、チーズインハンバーグです!
ハンバーグに限らず、本当に美味しいお食事でした。ホテルの皆様、本当にありがとうございます❗❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室26

9月19日(木)

大清水湿原に行ったこどもたちのグループです。

ほとんど雨に降られることもなく、湿原や、大清水の名前の由来となっている滝のような湧水、の見学をしました。また、大清水休憩所の展示コーナーで、尾瀬の自然保護の歴史などを学びました。

その後、戸倉にある尾瀬ネイチャーセンター(ぷらり館)に行きました。
そこでも、尾瀬の学びを深めると共に、バードコール製作も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室25

9月19日(木)

尾瀬ヶ原ハイキングもとうとう終わりのときです。
とてもお世話になったガイドさんともここでお別れです。
「また、ぜひ尾瀬に来てくださいね!」
「ぜひおうちの人と来てください!」
お見送りをしてくださったガイドの皆さんにたくさん手を振って別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室24

9月19日(木)

ハイキングが終わったグルー小プは、ビジターセンターの見学をしました。
尾瀬で見られる野生動物の剥製や、尾瀬の自然についての展示など、じっくり見学できました。
画像1 画像1

日光・尾瀬移動教室24

9月19日(木)

尾瀬ヶ原ハイキングの様子です。

尾瀬ヶ原に出るとしばらく雨のやんだ時間が続きました。広々とした湿原と、至仏山、燧ヶ岳の堂々とした雄姿に抱かれて、いいハイキングになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室23

9月19日(木)

お昼ご飯がすんだグループから、いよいよ尾瀬ヶ原や尾瀬見本園のハイキングの開始です。

雨は降ったりやんだりの繰り返しです。
時折うっすら陽もさします。

草紅葉の始まった尾瀬ヶ原をじっくり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室22

9月19日(木)

鳩待峠を出発して約一時間、尾瀬ヶ原のたもとの山の鼻に着きました!

着いたグループからお昼ご飯を始めました。

大きめのおにぎりに唐揚げと、しっかいお腹もいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室21

9月19日(木)

天気は雨模様ですが、昼を中心に雨雲が切れる雨雲レーダー予想だったので、ハイキングに行くことにしました。

グループごとに、ガイドさんについていただきました。
花や木の名前、特徴など尾瀬の自然についてとても詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室20

9月19日(木)

朝食風景です。

実に気合いの入った
「いただきます!」
でした❗❗

みんな!しっかりいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室19

9月19日(木)

朝会が終わってすぐに、学年集合写真を撮りました。ホテルの玄関ホールで撮りました。

いきます!いきます!
はい!
カシャ!
おじょぅず❗❗

写真屋さんも絶好調です!
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室18

9月19日(木)

おはようございます。
天気は・・・
無情にも雨です。

朝会は、3階のホールになりました。
元気にラジオ体操も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室17

9月18日

食事が終わったら、外は月が出ているではありませんか❗❗
これなら、キャンプファイヤーができる❗❗

昨日は、中秋の名月❗
そして、この日の月は、満月です❗❗

ファイヤーと満月の見事な共演の中、とても楽しくキャンプファイヤーを行うことができました。

4年生のとき、運動会で踊ったよさこいや、ジンギスカンなど、へとへとになるまで踊りました。
本当に楽しいキャンプファイヤーでした。

最後に
遠き山に日は落ちて♪
と、歌って、キャンプファイヤーは終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室16

9月18日(水)

いよいよ待ちに待ったホテルでの夕食です!
とても美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室15

9月18日(水)

みんなが、部屋で思い思いに過ごしているとき、
食事係は、黙々と準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室14

9月18日(水)

開校式を終え、荷物を部屋に運びいれたら、早速避難訓練です。
その後、少しだけ夕食まで時間がありました。
部屋で何をしているのかなと思ったら、早速この日の感想をしおりにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室13

9月18日(水)

雨のため急遽ロビーでの開校式となりました。
これから、充実した生活をつくっていくぞ!
本当にお世話になります!!
と、清々しい気持ちの溢れる開校式になりました。

支配人の方からも、あたたかいお言葉をいただきました。

今年のてるてる坊主も、ホテルにプレゼントさせていただきました。
早速、フロントに飾っていただきました。
本当に嬉しいことです。

これから始まる二泊三日、どうぞよろしくお願いいたします!
画像1 画像1

日光・尾瀬移動教室12

9月18日(水)

いよいよ尾瀬岩倉リゾートホテルに到着しました!
バスから荷物を運ぶとき、それまで降っていた雨がやみました。

荷物を運んだらまた雨になりました。
開校式は、ロビーになりました。

受付のカウンターには、
これまで五小が移動教室のたびにプレゼントさせていただいてきた、この4年間のてるてる坊主が、ひとつも欠けずに飾っていただいてありました。
本当に感激でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光・尾瀬移動教室10

9月18日(水)

左甚五郎作「眠り猫」も見所のひとつです。

猫の裏には、スズメの彫り物があります。
平和で穏やかな世の中を表現しているといわれます。

この奥には、家康のお墓があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光・尾瀬移動教室9

9月18日(水)

ここからは、グルーブごとに見学をすすめます。
まずは、
「三猿」
です。
「みざる、いわざる、きかざる」
だけでなく、猿の彫り物を通して、人生について教えてくれています。

三猿をみたら、いよいよ陽明門です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校要覧

その他

校長講話 令和6年度

校長ブログ 令和6年度

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423