最新更新日:2025/05/09
本日:count up44
昨日:36
総数:112174
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

9月10日の全校朝会(TV)

 9月10日の朝の全校朝会は、TV放送(オンライン)で行いました。
校長の講話では、おととい幕を閉じた「パリパラリンピック」について、車いすラグビーや義足での競技、ボッチャやゴールボールを取り上げ、障がいがあっても下を向いたり諦めたりすることなく、前を向いて可能性を信じて努力することの素晴らしさを話しました。
 奇しくも今私は、車いすや松葉杖を使っての生活になっており、廊下でこどもたちに会うと、「校長先生、お大事に!」と声ををかけてくれたり、段差や坂道で車いすを押してくれたりする子がたくさんいて、うれしく思うとともに、心がほっこりします。
 四小のこどもたちには、誰かのために何かをしてあげることのできる、心の優しい人になってほしいと話しました。

 後半は、養護教諭の先生による、交通安全に関する安全指導を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/10 変化する私の体

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習の準備を進めています。3組では保健の学習で、成長や男女差について学びました。「個人差があるから身長が違うんだね」「私たちも大人に近づいているんだ」といった感想が聞こえました。次回は養護教諭と二次性徴について学習します。


6年生 家庭科 「クリーン大作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校をきれいにするために、1年生に掃除のやり方を説明し、一緒に掃除をして学校をきれいにすることをめあてに学習をすすめました。1年生は初めて掃除をしました。6年生が上手に教えてくれたおかげで、1年生も上手に掃除ができました。

1年生 おなか元気教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(水)の3時間目に、
「おなか元気教室」がありました。

「おなか博士になろう!」と、
クイズ形式で胃や小腸、大腸の働きを教えてもらいました。
こどもたちは小腸が約6mあるということを初めて知り、
驚いていました。


そのほかにも、おなかを元気にするために
「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」が大切ということを
教えていただきました。


その日の給食には、
身体によい効果を及ぼす乳酸菌がたくさん入った飲料が出たので、
こどもたちも大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

体罰根絶に向けての四小宣言

緊急事態発生時の対応

登校許可書

学校経営協議会傍聴

学校経営協議会

PTA運営委員会

校長挨拶

全国学力調査

交通安全情報

スクールカウンセラー便り

交通事故

家庭学習の充実に向けて

相談窓口一覧

小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002