最新更新日:2025/05/09
本日:count up1
昨日:33
総数:104769

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:チョコチップパン、牛乳、ベジタブルシチュー、冷凍みかん
今日から2学期の給食が始まりました。
2学期から、調理業務委託業者が(株)東洋食品になりました。
これまで通り、献立作成や栄養管理等は、本校栄養士の古田が行います。
13小の給食室で調理することにも変わりありません。

初日の給食は、こどもたちが大好きなシチューを作りました。
シチューのルウは、バターと小麦粉を炒めて、給食室で手作りしています。(真ん中の写真)

「冷凍みかん」は、カチコチに凍った状態で届きます。
11時すぎ頃から給食室で3回洗ってから提供しています。(一番下の写真)
こどもたちが食べる時間には、ちょうどよく溶けている予定なのですが、今日は雨で気温が思ったより上がらなかったため、だいぶ冷たい状態でした。
「冷凍みかん、冷たーい!」「でもおいしいよ!」とこどもたちは食べてくれました。

「チョコチップパンがおいしかったです!!」
「シチューがおいしかったです!」
「れいとうみかんがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

自由研究(全学年) 9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
自由研究や工作の発表を各クラスで始めました。画像は3年生で、渡り廊下に展示場所を作りました。このほかにも各学級で教室の後ろや廊下に掲示しているものもあります。5年生では、自分で捕まえた蝶の標本を作った子がいて、名前や分布する場所、特徴などを説明してくれました。長い休み中の活動がよくわかる作品ばかりです。

夏休みの出来事(2年生) 9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの出来事を、「フルーツバスケット(ゲーム)」で振り返っている2年生です。「・・・へ行った人」「・・・をした人」と、夏休み中の出来事を自然に振り返っていました。このような休み中の出来事発表の仕方もあります。

【5年生】2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。

楽しかった夏休みの思い出を発表を行ったり、久しぶりにあった友達と協力するゲームに取り組んだりしました。

写真は初日から47都道府県のテストを頑張る5年生の様子です。

【5年生】本棚作り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工では、展覧会に向けて本棚作りが進んでいます。
一枚の板からパーツを切り出し、色を塗りながら組み立てています。

本日は仕上げを行いました。友達と相談しながら色を塗ったり、協力しながら釘打ちを行いました。
同じ材料から個性豊かな作品ができあがっていました。

手始めに(全学年) 9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年で後期の教科書が配られました。2学期以降使います。こどもたちが手分けして教室に運んで、一人一人に手渡されます。今日はこのあと、2学期の目標を決めたり、新しい係決めなどが全学級で進んでいきます。

始業式(全学年) 9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。今朝は台風の影響も心配されましたが、逆に暑さの心配をすることになった朝になりました。日焼けし人、体が一回り大きくなった人など、夏休中に様々なことがあったのだなとよくわかりました。
始業式では5年生の代表3人から、2学期に頑張りたいことが離されました。新しいお友達も二人転入してきて、全校に向けて紹介されました。
2学期はたくさんの行事が組まれています。実りの多い2学期にしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763