![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:36 総数:112134 |
スポーツテスト
6月の第1週は、こだいら一斉体力テスト週間でした。
四小では、6月4日(火)と5日(水)の2日間でスポーツテストを行いました。 1年生は6年生といっしょに、やり方を教えてもらったり回数を数えてもらったりしながら進めました。6年生が1年生をお世話している姿がとても素敵でした。 歯を食いしばって全力を出し切って頑張っている姿が素晴らしかったです。とても印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ跳びにチャレンジ!
5月中旬から6月の初旬にかけて、各クラスごとに長なわ跳びの8の字跳びに取り組んできました。みんなで引っかからないように長く跳び続けます。
「1,2,3,・・・」と掛け声をかけたり、なわを回す子が跳びやすいように回したりと、様々な工夫が見られました。 さて、どのクラスがたくさん跳べるようになったかな。(記録が伸びたかな。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員の応急救護訓練
6月に水泳指導が始まるのを前に、小平消防署の方を講師にお招きして、「応急救護訓練」を行いました。
万が一の事故等に備えて、心臓マッサージとAEDの使い方を教示していただき、実地訓練を行いました。どの先生も自分事としてとらえ、真剣に訓練に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
5月24日(金)に「離任式」をおこないました。
今年度、この4月に四小から他校へ異動された懐かしい先生方が、久しぶりに四小に来てくださいました。 当日は、代表の児童が先生への作文(手紙)を読み上げ、花束をお渡ししました。そのあと、各先生からお別れのお話をしていいただきました。 なつかしい四小での思い出話や現在お勤めされている学校の様子などをお話ししてくださいました。 最後は歓声と涙の中で、花道を退場されていきました。 先生方、長い間、四小の子どもたちのためにご尽力くださり、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こげら 体力測定![]() ![]() それぞれの出せる力を発揮して頑張りました。 どのような分析結果になるでしょうか。 これからもすすんで体を動かすことを意識してほしいです。 日光・尾瀬移動教室に行きました(6年生)
15日(水)は、朝7:20には学校へ集合しましたが、6年生で誰一人遅れることなく、元気に出発できました。最初の目的地である群馬県立自然史博物館へは、バスで3時間近くの道のりでしたが、バスレクを楽しみながら、いつの間にか到着していた印象でした。1日目は、博物館とこんにゃくパークの見学、キャンプファイヤーと楽しみながら過ごすことができました。
16日(木)は、戦場ヶ原のハイキングへ行きました。自然に囲まれながら、天候にも恵まれて、2時間のハイキングを難なく歩き切りました。午後には華厳の滝の見学をしましたが、例年にない水不足により、とても水量が少ない華厳の滝は、むしろ珍しい景色となりました。さらに、足湯に浸かったり、源泉を見たりするなど、盛りだくさんの1日だったこともあり、夜はぐっすり眠ることができました。 17日(金)は、日光東照宮へ行きました。この日は、1年に1度の「日光東照宮例大祭」という行事がある日で、参道で流鏑馬が行われるための準備がされており、こどもたちも荘厳な様子を味わっていました。東照宮内では有名な「三猿」や「陽明門」等を見ました。最後にお土産も買い、3人とも2000円ぴったり使い切っていました。 こげら学級が開級しました!![]() ![]() 津田塾大学 交流授業![]() ![]() 6年生 調理実習(炒め物)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 応急救護講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20240526 Sing a Song こだいら雨情うたまつり
日程:2024年5月26日(日)
会場:ルネこだいら 大ホール 曲目:「どうぶつメドレー」 「こだいら雨情うたまつり」に参加し、雨情さん作詞の曲がメドレーになった「どうぶつメドレー」を演奏しました.これは団員たちが昨年から練習を重ねてきた曲で、今回は4月から指導頂いている新しい講師の先生の指揮と伴奏で演奏をしました。 広いホールで歌うことが初めての団員もいる中、緊張しつつもみんなで元気な歌声とかわいい振り付けを会場の皆様にお届けする事ができました! 演奏後に受けたインタビューでは、微笑ましいやりとりで会場も和んでいました。 会場に足を運んでくださった皆様ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲体験![]() ![]() ![]() ![]() 農家の方は1年を通してお米に関わっているという貴重なお話をいただきました。 実際にバケツに土をいれ、その後に水を入れるという作業では、みんな大興奮!不思議な感触を体験しました。その後、稲の植え方を教わりました。三角形を描くように苗を植えました。 どのように成長するかが、楽しみです。 3年生 枝豆の苗植え![]() ![]() 担任からこども達に、「いつごろ収穫できると思う?」と問うと、 ほとんどのこどもは「秋!」と自信満々に答えていましたが、 答えは7月頃です。収穫が待ち遠しいです。 その後、「枝豆は、何色の花が咲くでしょうか。」と 向野さんからも問題をだされました。 多くのこども達の答えは、「黄色」でした。 答えは「白色」です。 スーパーマーケットなどでは見かけることがある枝豆も、 知らないことばかりです。 苗植え、収穫を通して、こども達が多くのことを学んでくれることを 願っています。 1年生 朝顔![]() ![]() ![]() ![]() 昨日が雨だったので、今日水やりに行くと・・・ 朝顔の芽が出ていました!!! 種まきの日には、自分で袋に書いてある手順を読み、 担任の話をしっかりと聞き、指示した通りの場所に穴をあけ、 そっと優しく種をまきました。 こんなに早く芽がでるとは思いませんでしたが、 きっと1年生のみんなが、芽がでることを楽しみに 種まきや水やりをしてくれたからだと思います。 これからも綺麗な朝顔が咲くように大切に育てていきます。 5/20 ならのみ学級「ならフェス先生バージョン」![]() ![]() 先生たちに自己紹介をして、名前や頑張っていること、好きなものを覚えてもらいました。 ゲームではみんなが大好きな「風船バレー」をして先生たちと一緒に楽しく汗を流しました。 これから多くの先生たちとならのみ学級との交流がさらに増えていければと思います。 6年生 日光移動教室3日目 解散式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室3日目 羽生パーキングエリア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室3日目 昼食・お土産![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室3日目 日光東照宮2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室3日目 日光東照宮1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |