![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:52 総数:114266 |
6月12日(水)の給食
「食品ロス削減給食」第十回目です。 防災備蓄食品のクラッカーを使って「魚の復活クラッカー揚げ」を作りました。 クラッカーを細かく砕き、魚のまわりにまぶして、油であげました。 クラッカーのサクサクした食感がおいしいです。 真ん中の写真は、魚にクラッカーをまぶしているところです。 一番下の写真は、魚を揚げているところです。 「さかなのふっかつクラッカーあげがおいしかったです。」 「きんぴらごぼうがおいしい。」 「きんぴらとごはんのあいしょうがよかったです!にんきでした。」 「汁がおいしかったです!!!!!」 などの感想が書かれていました。 6月11日(火)の給食
旬を迎えるピーマンを使って、チンジャオロースーを作りました。 真ん中の写真は、ピーマンを細切りに切ったものです。 ピーマンは苦手な子が多いですが、チンジャオロースーの味付けで食べやすくなります。 一番下の写真は、チンジャオロースーを炒めているところです。 「チンジャオロースーどんがおいしかったです。」 「チンジャオロースーどんのお肉がかみごたえバツグンでおいしかったです。」 「ちゅうかもやしが食べやすかったです!」 「はるさめスープがめちゃくちゃおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 かかわりを大切に(全学年) 6月12日
自分だけの入れ物(4年生) 6月11日
下校前の日課(2年生) 6月11日
【1年生】鍵盤ハーモニカ
使い方や約束を確認し、曲に合わせて音を出しました。 これから、たくさんの曲を演奏するのが楽しみです。 【1年生】あさがお
「下から3段目までつるが伸びてる!」「どこまで伸びるんだろう?」などと話しながら、生長を喜んでいました。 五十音順(1年生) 6月11日
児童会・生徒会サミット2
代表で出席してくれた代表のみなさん、ありがとうございました。 児童会・生徒会サミット 6月8日
サミットに向けて(全学年) 6月8日
〇仲良く 〇信頼 〇助け合い 〇笑顔であいさつ 〇努力しあきらめない 「努力」と「あきらめない」という意見をどのように扱ったらよいか、代表委員会では意見が分かれました。一部の子は賛成し、一部の子は「人を大切に」という議題に合わないのではないかとも考えました。話合いの中で「自分を大切にすることが、相手を大切にすることにつながる。相手のことばかりを考えて、自分を犠牲にしてほしくない」という6年生の意見があり、「自分も」という意味で、今回の議題に合っていると結論づけたという経過があります サミットは8日14:00から行います。 6月7日(金)の給食
6月10日は「入梅」です。 「入梅」は梅の実が黄色く色づき、暦の上で梅雨に入る頃のことです。 今日は梅を使った「鶏肉の梅パン粉焼き」と、梅雨に咲く花「あじさい」をイメージした「あじさいゼリー」を作りました。 「鶏肉の梅パン粉焼き」は、梅干し、にんにく、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉に卵をまぶし、パン粉とパセリをまぶしてオーブンで焼きました。 「あじさいゼリー」は、ぶどうとカルピスの2色ゼリーです。 紫と白のあじさいをイメージして作りました。 真ん中の写真は、ゼリー液をカップに流しているところです。 一番下の写真は「ミニトマト」を配缶しているところです。 市内農家の加藤さんの畑でとれたミニトマトです。 大きくて甘くて食べ応えがありました。 給食時間のmeet放送で、「よくかんで食べよう」というお話をしました。 よくかむことの効果や、窒息防止のために安全に食べるにはどうしたら良いのかを伝えました。 「とり肉の梅パン粉やきがおいしかったです。(肉のとりあいになっていました。)」 「うめパンこやきが、うめのすっぱさがなくておいしく食べられました。」 「ゼリーが2種類の味があり、おいしかったです。」 「ゼリーがちょうどよいかたさでとてもおいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 特別活動の日を前に(代表委員会) 6月7日
移動教室の報告掲示(5年生) 6月7日
家庭科で洗濯
教育実習最終日(3・4・6年) 6月7日
図書ボランティア 6月6日
6月6日(木)の給食
「茹でまんじゅう」は、小平の郷土料理です。 小麦粉で練った生地であんこを包み、茹でた料理です。 給食では調理の都合上、茹でずに蒸して作りました。 写真は、生地であんこを包んでいるところです。 あんこももちろん、給食室で小豆を茹でて手作りしました。 小平は米作りにむかない土地なので、小麦が作られていました。 「茹でまんじゅう」はお盆の時期に多くの家庭で作られ、集まった親せきにふるまわれていました。 小麦粉を使った素朴な味わいのおまんじゅうです。 「うどんがとーってもおいしかったです。デザートもおいしかったです。」 「サラダがおいしかったです。」 「ゆでまんじゅうがおいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 洗濯(6年生) 6月6日
6月5日(水)の給食
「きな粉豆乳トースト」は、豆乳にさとうときな粉を混ぜ、それを食パンにひたしてからオーブンで焼きました。 一番下の写真は、食パンを豆乳液にひたしているところです。 「ベジタブルシチュー」は小平市内の畑でとれた、たまねぎ、じゃがいも、キャベツ、こまつなを使って作りました。 今月はたくさんの種類、数量の小平産野菜を使っています。 真ん中の写真は、シチューの具材を煮込んでいるところです。 「きなことうにゅうトーストがおいしかったです!!!」 「ベジタブルシチューがおいしかったです。あしたのきゅうしょくが楽しみです。」 「ツナサラダがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |