最新更新日:2025/05/14
本日:count up12
昨日:175
総数:136807
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

小平市教育委員会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後5時から小平市教育委員会表彰式が市役所で行われるため、学校を代表いたしまして出席をさせていただきました。
 本校の学校経営協議会委員として長きにわたり支えていただきました3名の皆様が受賞されました。誠にありがとうございました。
 今後とも末永くご指導、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
(10小教職員一同)

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(水)に小平警察署の方にお越しいただき、不審者対応訓練を行いました。警察署の方に不審者役をやって頂きました。児童は、緊急放送がなってから素早くバリケードを張ることができました。教員は、児童管理と不審者対応に分かれて迅速に対応することができました。
 また、訓練後に警察署の方にさすまたの使い方をご教授頂きました。不測の事態が起きた時に、しっかりと対応できるよう再確認と練習を行いました。

来週は3年生社会科見学に一緒に行ってきます

 来週の25日は3年生と一緒に社会科見学に行きます。
 市役所と小平ふるさと村、ガスミュージアムに行きます。今日の放課後に3年生のお友達が校長室にきました。
 「校長先生、来週よろしくお願いします。」
 「たのしく勉強しに行こうね。皆さん、ありがとう。」
 立派な3年生です。
 うれしいです。(校長)

画像1 画像1

6月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

きょうだい学年で体力テスト実施中2

その2です。

ソフトボール投げの待機場所は、木陰と昇降口です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうだい学年で体力テスト実施中1

 今日は、1,2時間めは2年生と4年生、3,4時間めは1年生と6年生、5,6時間めは3年生と5年生で体力テストを行っています。
 教室も近い学年同士、日ごろからの積み重ねから、昨年度より大変スムーズです。楽しみながら、力いっぱいに取り組んでいます。記録は上学年の皆さんがしてくれています。
 私も5時間めの立ち幅跳びコーナーの担当をします。
 写真は、1,6年生の場面です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、2年生は図工の時間に「ふしぎなたまご」を作っています。児童たちが考えた様々な色や形、模様のたまごからどのようなものが飛び出すのか、完成がとても楽しみです。

地域の留学生ボランティアと英語で交流しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語科の授業では、昨年度から地域の留学生ボランティアをお招きして、学習した英語表現を使って交流活動をしています。
今年度も外国語学習の成果を発揮するために、積極的に外国人と関わる活動に取り組んでいます。
本日は、5年生の授業のお手伝いをしていただきました。イタリアと韓国から来た留学生達です。
What subject do you like?(好きな教科は何?) I like science and English.(理科と英語がすきです。)などのセンテンスを使って交流しました。子ども達は、自分の英語が外国人に伝わる喜びを味わい、留学生達は、日本の文化に触れる喜びを味わっています。留学生達は、日本には習字や道徳の授業があることなどに驚いていました。
授業後、5年生と一緒に給食を食べて交流することもできました。

体力テストの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は全校で体力テストを行います。

 教職員が校庭、体育館、多目的室と別れて、今準備を進めています。(校長)

青空図書館 開館中

画像1 画像1
 今日はいい天気。休み時間に本校の名物「青空図書館」を開館しています。
 木陰で畳の上で本を読んでいるたくさんの子どもの姿が見えますか。
 中庭の活用が少しずつ活性化しています。
 10小の宝の一つです。(校長)

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

6月は食育月間です。

画像1 画像1
 平成17年に食育基本法が制定されました。毎月、19日は「食育の日」6月は「食育月間」となっています。毎日の食事は、子どもの健康づくりに大きな役割を果たしています。栄養素の数値がわからなくても、主食・主菜・副菜をそろえた献立にしてみましょう。すると、栄養バランスのととのった食事になってきます。先日もお知らせしましたが、小平市ホームページに、食事レシピ集のページがありますので、ご紹介します。朝ごはんメニューには、様々なトーストのレシピも掲載されています。参考にしていただければ幸いです。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
砂場で砂遊びをしました。友達と協力して大きな川を作ったり、おままごとをしたり、とにかく大きな山を作ったりと砂場遊びを思い切り楽しんでいました。着替えや道具の準備ありがとうございました。

2年生 ぐんぐんそだてわたしの野さい

画像1 画像1
5月に苗植えをした野菜が大きく成長しています。
児童たちは目で見るだけでなく、においを嗅いだり、手で触ってみたりしながら野菜の成長を細かく観察しています。

3年生 社会科見学準備

来週の社会科見学に向けて、3年生では準備を始めています。
今週は、社会科見学の際に小平市役所、小平ふるさと村、ガスミュージアムで学んだことを記録するしおりを作ります。
見学が終わった後には、学んだことをまとめていくため、しっかりと学んできたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生「クッキング はじめの一歩」

画像1 画像1
家庭科の学習で調理実習を行っています。学んだことを生かして、カラフルゆで野菜サラダを作りました。調理器具を正しく使い、安全に取り組むことができました。最後は試食をしておいしくいただきました。

6年生 音楽「ラバーズ コンチェル」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、「ラバーズ コンチェル」という曲を学習しました。グループごとに楽器や楽譜を選択して、工夫して取り組みました。それぞれ違った音色でとても素敵でした。

6年生 体育 バレーボール

世間では、オリンピックの切符をかけて日本代表男女の負けられない熱い戦いが地上波で放映していました。
そして本校6年生も体育でバレーボールが始まり、十小体育館でも熱い試合が繰り広げられています。 
6年 加藤
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561