![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:78 総数:114301 |
4月26日(金)の給食
「じゃがいものきんぴら」は、細長く切ったじゃがいもを油で揚げてから具に加えています。 きんぴらや野菜が苦手…という人にも食べやすい味になっています。 「とうふハンバーグ」は、たまねぎを炒めて、豚ひき肉やとうふとあわせてよく練り、一つずつ手で丸めて手作りしました。 真ん中の写真は、ハンバーグの具を成形しているところです。 一番下の写真は、ハンバーグを配缶しているところです。 ケチャップ、トンカツソース、赤ワインを合わせて作ったソースをかけました。 「ごはんとハンバーグがぜつみょうでした。」 「ハンバーグがとってもおいしかったです💛!」 「ハンバーグがジューシーでおっいっしっかったっでっす!」 などの感想が書かれていました。 たてわり班長会(6年生) 4月26日
国語の時間(1年生) 4月26日
4月25日(木)の給食
「手作りフォカッチャ」は、給食室で粉を練ってパン生地から手作りしました。 パン生地を発酵させて人数分に分割し、丸くのばして、オリーブオイルをぬって塩をふり、指で穴をあけて形作り、オーブンで焼きました。 真ん中の写真は、生地を成形しているところです。 「ポークビーンズ」は、白いんげん豆を使って作りました。 お肉がやわらかくなるように、よく煮込んで仕上げました。 一番下の写真は、「ポークビーンズ」を煮込んでいるところです。 「てづくりフォカッチャがフワッフワッでおいしかったです。」 「パンがすごくおいしかったです!」 「ポークビーンズがおいしかったです。」 「サラダがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 昨日とは打って変わって(全学年) 4月25日
学校給食(1年生) 4月25日
【4年生】理科「あたたかくなって」
国民主権(6年生) 4月25日
4月24日(水)の給食
今年度も「給食DE世界旅行」をメニューに取り入れます。 今年度第一回目は、「中国・台湾」です。 「マーボー豆腐」は日本でもメジャーな料理ですが、子どもたちにも人気があります。 真ん中の写真は、マーボー豆腐を煮込んでいるところです。 「トウファ」は豆乳を使ったプリンのような料理で、中国や台湾で食べられています。 給食では豆乳でゼリーを作り、黄桃をのせて、砂糖で作ったシロップをかけました。 一番下の写真は、黄桃を飾っているところです。 「ぜんぶおいしかったです!!とくにマーボーどうふどんです!!」 「トウファがとてもおいしかったです。」 「トウファがおいしかったです!シロップ最高きゅう!」 などの感想が書かれていました。 学級会(全学年) 4月24日
係活動(6年生) 4月24日
1年生に校歌を教えました。
【1・6年生音楽】校歌を歌おうの会
事前に教えるポイントをまとめた6年生は、少し緊張しながらも、1年生に目線を合わせたり、歌詞を指で追ってあげたりしながら一緒に歌ってあげていました。 1年生だけで校歌を歌ったときには、6年生から大きな拍手が送られました。 最後に6年生から1年生へメッセージ入りの歌詞カードと「むぎぶえ」が贈られました。 とても優しい歌声が響いた時間でした。 ランチルームでの給食
仲よくなろう(1年生) 4月24日
音読の工夫(2年生) 4月24日
)の読み方を工夫して、実際に音読する学習です。画像は2組です。2年生の国語科で初めて学習する物語文です。 消防写生会(3年生) 4月24日
はじめての学年集会【5年生】
主な内容としては、各担任の自己紹介や学年目標の確認、さらには絆を深める似顔絵リレーを行いました。 また、5年生のメインイベントの一つでもある八ヶ岳移動教室の説明も行われました。現地の動画を見たり事前学習の説明を受けたりすることで、意識を高めていきました。 4月23日(火)の給食
今日は旬の食材を使って給食を作りました。 「新じゃがいものバター焼き」は、今が旬の新じゃがいもを蒸して、塩、バターを塗ってオーブンで焼きました。 真ん中の写真は、じゃがいもが焼きあがったところです。 スープは旬の春キャベツを使って作りました。 キャベツの甘みがあるおいしいスープに仕上がりました。 一番下の写真は、キャベツを切っているところです。 「やきそばがすごーくおいしかったです。たくさんおかわりしました。またぜーったい作ってください💛」 「しんじゃがいもがおいしかったです。」 「じゃがバタのバターがうまぴー!」 「はるキャベツのスープがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 白いぼうし(4年生) 4月23日
|
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |