![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104764 |
5月21日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食DE世界旅行」第二回目です。 今日はシンガポール料理です。 「シンガポールライス」は、やわらかく茹でた鶏肉と、そのスープで炊いたごはん料理です。 真ん中の写真は、「シンガポールライス」の具を配分し、炊飯するところです。 「ヨンタオフー」は、日本のおでんのような料理です。 本場では、豆腐や野菜などさまざまな具の中から好きなものを選んでお椀に入れ、お店の人にスープと茹でた麺を入れてもらって食べます。 「カヤトースト」はカリカリに焼いた薄いトーストにカヤジャムとバターを一緒にのせて食べる料理です。 給食では、食パンにカスタードクリーム(もちろん給食室で手作りしました)をはさんで、アルミホイルで包み、オーブンで焼きました。(一番下の写真) 「シンガポールライスがおいしかったです。」 「カヤトーストがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 八ヶ岳移動教室14 (5年生) 5月21日
昼食をはさんで、午後の体験ブースへいどうします。昼食場所のすぐ後ろに牛の群れが
います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室13 (5年生) 5月21日
木工ブースはオプションで、木の皮むきをしています。
通常のプログラムにはないものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室12 (5年生) 5月21日
酪農は牛の世話です、青のつなぎを着て体験スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室11 (5年生) 5月21日
養鶏ブースへは、白いつなぎを着ます。
![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室10 (5年生) 5月21日ジャムとバターとづくりのブースです。衛生管理のため建物の外から窓越しの画像です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室09 (5年生) 5月21日木工ブースです。完成品はこちら。ペン立てです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室08 (5年生) 5月21日
昨年の5年生が植樹したものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室07 (5年生) 5月21日
開校式です、時間が押しているため、慌ただしく体験ブースに移動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室06 (5年生) 5月21日
10:30に八ヶ岳農業実践大学校到着です、開校式のあと、それぞれの体験ブースに
移動して活動開始です。 天気は好天で八ヶ岳がくっきり見えます。気温はやや低めで19度。標高1200mです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室05![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室04![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室03![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室02
7:00出発式です。仲良くなって帰ってきましょう。
八ヶ岳移動教室02![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳移動教室01(5年生) 5月21日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】ミニトマトの種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温が高い日が続くので、早く芽が出てきそうです。 クラブ活動(4〜6年生) 5月20日![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「食品ロス削減給食」第六回目として、「パン耳クルトンのコーンポタージュ」を作りました。 新メニューです! 「チリコンカンサンド」を作るときに、食パンの耳の部分がたくさん余るので、今日はそれをクルトンに調理して、ポタージュに添えました。 食パンの耳を捨てずに活用して、食品ロスを削減しました。 真ん中の写真は、食パンの耳を切っているところです。 「チリコンカンサンド」も新メニューです! チリコンカンの具を作り、食パンに挟んで、アルミホイルで包み、オーブンで焼きました。 一番下の写真は、食パンに具を挟んでいるところです。 給食時間にmeetの放送で、「あまなつの皮のむき方」についてお話しました。 こどもたちの食べ方を見ていると、柑橘類の皮のむき方がわからない、上手にむけない子が多数いるので、どのようにむいて食べると良いのか説明しました。 放送後に教室を見に行くと、こどもたちは皆、皮を上手にむいて食べていました。 「見て!じょうずにむけたよ!」と、きれいにむき終わった皮を見せてくれました。 「チリコンカンサンドがおいしかったです。」 「野菜がおいしかったです。」 「あまなつが少しすっぱかったけど、食べられました!!コーンスープもおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 図書ボランティア 5月20日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、季節の花などの飾りを作成しました。 整理整頓された図書室に飾りを加え、季節感を感じる空間になりました。 居心地のいい図書室は、休み時間の利用児童が増えています。 ボランティアさんありがとうございます。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |