最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:32
総数:103552
暑い日が続いています。体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 工作クラブでは、こどもたちが創造力を発揮して、素敵なプラバン作品を完成させました。サッカークラブは、白熱したゲームを行っていました。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 科学クラブでは、葉の葉脈を観察する実験を行いました。こどもたちは、先生の話をよく聞いて熱心に実験に取り組みました。

長さをはかってあらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生が、2年生の算数「長さのたんい」で研究授業を行いました。授業のねらいは、cmの意味や量感を理解し、実際に定規を使って測定するです。こどもたちは、定規の使い方に注意して、測定することができました。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生が、3年生の体育「マット運動」で研究授業を行いました。授業のねらいは、後転の技のポイントを知り、自分の課題にあった場で解決に取り組むです。こどもたちは、様々な場で、仲間と教え合いながら学習する姿が多く見られました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に体育生活委員会が、体育集会「ドロケイ」を行いました。多くの児童が参加して楽しく体を動かすことができました。

音楽集会

 音楽集会では、音楽委員会の児童が「つばさをください」を合奏してくれました。音楽委員会の合奏に合わせて全校で合唱をしました。
画像1 画像1

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日に体育館で音楽集会を行いました。音楽委員会の児童が集会の進行をしてくれました。5月の歌「つばさをください」を全校で心を一つに歌いました。

地区班別下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区班別に担当の先生と下校をしました。各地区班の分岐点の確認もしました。保護者の皆様、地区班別下校実施にご協力いただきありがとうございました。

地区班別下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日に地区班別下校訓練を行いました。各地区班では、6年生が下学年をまとめ班の話し合いを進めてくれました。地区班の互いのメンバーを確認をしました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日に全校朝会を行いました。初めて1年生が校庭での全校朝会に参加しました。1年生は、時間前に上手に整列することができました。大変立派でした。

がんばって歩きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、気温が高くなりました。こどもたちは、水分補給をしながら小金井公園から学校の往復をがんばって歩きました。保護者の皆様、全校遠足に向けて様々な準備にご協力いただき感謝申し上げます。

昼食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は、にこにこ班で、お弁当を食べました。上学年が下学年に優しく声をかけ、一緒に食べる姿が印象的でした。

にこにこ班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小金井公園では、にこにこ班で活動をしました。6年生を中心に全学年が楽しめるように遊びを考えました。みんなで楽しく活動する姿が見られました。

全校遠足へ出発

 全校遠足では、にこにこ班で、6年生を中心に協力して小金井公園に向かいました。
画像1 画像1

全校遠足

画像1 画像1
 本日、青空の下、都立小金井公園で、全校遠足を行いました。こどもたちは、にこにこ班で楽しく活動しました。

第1回吃音グループ活動がありました

5月15日(水)に、今年度1回目のグループ活動を行いました。吃音について学ぶ場と2つのゲームを通して交流を図りました。
「吃音の学びコーナー」では、最初に高学年が吃音に関するクイズを出題してくれました。「知らなかった!」「考えたこともなかった!」と、つぶやく子もおり、知識が深まったようでした。その後に、グループに分かれて自分の吃音の状態や学級での様子を話し合いました。どの子も積極的に参加し、自分の吃音のことを整理できたようです。困っていることを話してくれる子もいて、安心して話せる仲間という気持ちが育っていると感じました。
「みんなで遊ぼう」では、異学年グループ対抗で「ピンポン玉リレー」をしたり、「ひる!よる!でんしんばしら」という鬼ごっこをしたりしました。鬼ごっこは、3年生の児童が司会進行をしてくれました。初めて遊ぶ子が多く、ワクワクドキドキしている様子が伺えました。どちらのゲームにも保護者の方が参加してくださり、こどもたちはとても喜んでいました。
次回は、9月25日(水)です。

画像1 画像1

全校遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日ににこにこタイムを行いました。6年生を中心に全校遠足の準備を進めました。全校遠足の遊び考えたり移動する際の並び順を決めたりましました。

にこにこ班の名前

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の全校遠足に向けて、にこにこタイムを行いました。にこにこ班には、班員でアイディアを出し合い班の名前をつけています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日に体育館で全校朝会を行いました。6年生の代表児童からは、今週の全校遠足に向けて、にこにこ班での準備や体調管理につとめていきましょうとお話がありました。当日は、気温が高い予報になっています。熱中症対策へのご協力よろしくお願いいたします。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日に今年度最初のクラブ活動を行いました。6年生が中心になり活動計画を考えたりクラブのまとめ役を決めたりしました。4年生にとっては、初めてのクラブ活動になりますが、上学年が優しくサポートしている姿が多く見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945