最新更新日:2025/07/23
本日:count up123
昨日:62
総数:185806
暑さもだんだんと増してきています。熱中症などに気を付け、充実した活動をしていきましょう。

教育実習生研究授業 2

 社会科の実習生の授業です。2年生で行われました。
 今日の授業は日本の第三次産業についての授業でした。電子商取引のクイズでは森アズっていました。また20年後未来の社会を創造した動画では、どのように思ったでしょうか。実習生さんご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生研究授業 1

 教育実習も今週で終了となります。最後の締めくくりとして実習生による研究授業が行われました。英語の実習生は1年生での授業です。今回はHow mqnyの意味や使い方の学習でした。先生の頑張りが生徒たちに伝わり明るい授業でした。ご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子を紹介します。3年生 美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子を紹介します。3年生の美術の授業です。今日は「彫刻・仏像について具体的・抽象的な表現について」の学習です。今日は表現方法を学び、粘土で作成する作品の構想を考える授業でした。みんないい作品を作ろうといろいろと考えていました。
 10月には3年生は修学旅行へ出かけます。奈良・京都にある有名な仏像が紹介されその表現の仕方などの解説がありました。ぜひ、修学旅行では本物を見て、その造形の素晴らしさ体感してほしいと思います。

おはようございます。

 6月最初の火曜日は、登校指導です。昨日はゲリラ豪雨がありところどころに水たまりがまだありますが、「おはようございます」の挨拶とともに生徒たちは元気に登校してくれています。
 8時20分の登校時間には、全員が正門を通り抜けています。遅刻者なし。素晴らしいです。今日も頑張りましょう。登校指導は6日木曜日にも行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子を紹介します。1年生 英語

 授業の様子を紹介します。1年生の英語の授業です。
 今日は、「This is〜」 「That is〜」の使い方の学習 をおこなっていました。
 教科書の本文を聞き、みんなで読解し、異国の文化について触れるなど学習を広めていました。グループ学習では「This is〜」「That is〜」を使った文を考え、発表し合い、使い方を深めていました。これからも英語でいっぱい話してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子を紹介します。2年生 数学

 授業の様子を紹介します。2年生の数学の授業です。今日は「2つの文字を含む方程式から1つの文字をどのように消すかを考える」という内容授業をおこなっていました。
 グループに分かれ問題を解き、自分のやり方を共有しあい、教え合うなど取り組んでいました。共に学び合うっていいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月になりました。

 6月になりました。6月はじめの月曜日、全校朝礼がおこなわれました。校長から、運動会の話、その後の切り替え、「初心に帰る」「初志貫徹」の話、生活指導担当から安全指導として不審者対応「いかのおすし」について話がありました。みんなで気を付けていきましょう。また、今日も表彰(陸上・ホッケー)が行われました。3中生頑張っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/5 小中連携の日
6/7 教育実習(終)
6/8 こだいら特別活動の日
小平市立小平第三中学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目311番地
TEL:042-341-0575
FAX:042-341-0619