![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:48 総数:112113 |
20240510 ☆よさこい朝会☆![]() ![]() ![]() ![]() 是非興味のある方、四小よさこいに入って一緒に踊ってみませんか?お待ちしております! 6年生 日光移動教室2日目 朝会・朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 ホテル到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 そら豆のさやむき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市で採れた新鮮なそらまめだったので、 やわらかく上手にさやをむくことができました。 さやの内側ががとてもやわらかいことに気付き、 「ふわふわだった」、「さわるときもちいい」と感想を発表していました。 むいたそらまめは、給食の「そらまめのしおゆで」として食べることができました。 また、図書の時間には、 「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを聞きました。 6年生 日光移動教室1日目 こんにゃくパーク2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 こんにゃくパーク1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 群馬自然史博物館2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 群馬自然史博物館1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 高坂サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 日光移動教室1日目 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 いよいよ日光移動教室![]() ![]() 引き渡し訓練
5月1日(水)に一斉引き渡し訓練を実施しました。
地震による避難訓練をしたあと、保護者(届け出された引き取り人)への引き渡し訓練を行いました。 地震や災害などの緊急事態を想定して毎年行っている訓練で、天気はあいにくの雨模様でしたが、大きな混乱なく終えることができました。 児童の引き取りにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度第1回CS学校経営協議会
4月22日に、今年度第1回目のCS学校経営協議会を行いました。
まず初めに、今年度の新役員が選出され、挨拶をしていただきました。 学校経営方針や学校事務局からの報告のあと、協議を行いました。 通学路の安全のことやプロジェクトチームの立ち上げについてや、今年度から新設されたこげら学級に関する話題などについて、活発に協議しました。 今年度も学校経営協議会として、地域の方々からのご協力をいただきながら、「みんなの笑顔があふれる学校」づくりを進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/25 ならのみ学級による「ならフェス」開催!![]() ![]() 自己紹介で名前を覚えてもらいました。 そして、みんな一緒にジンギスカンを踊りました。足を連続4回タッチするところが難して、6年生も大苦戦。 最後に卵運びリレーをしました。プラスチックの卵を落とさないようにスプーンで運ぶゲームです。途中何ヶ所かミッションがあり、くぐったり、乗り越えたり、曲がったり、よけたり、卵とミッションに気をつけながら、進みました。ならのみの低学年には、助っ人の6年生がつき、落ちてしまった卵をひろう手伝いをしてくれました。「ゆっくりね」「がんばって」「大丈夫」と優しい声掛けがあり、自然と体を寄せ合い協力する姿が見られました。 1年生 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のこどもたちは全校児童からお祝いをしてもらい、 嬉し恥ずかしそうな表情でした。 1年生を迎える会なので、各学年からプレゼントをもらいました! 2年生…メッセージ入りの朝顔の種 3年生…校歌の歌詞カード 4年生…招待状を事前に貰いました。 5年生・こげら学級…メダルをもらい当日付けて入場しました 6年生・ならのみ学級…学校紹介・花のアーチをつくってもらいました 学校紹介のポスターは1年生の教室前に掲示してくれました。 プレゼントもたくさんもらったのでこどもたちはとても嬉しそうでした。 3年生 社会科 学校のまわりを調べよう![]() ![]() どの学習にも子どもたちは意欲的に取り組んでいて、 新しいことへの期待感と頑張りが伝わってきます。 今日は社会科の学習で、学校の外へ出て、 学校のまわりの様子を調べました。 玉川上水のような自然が残っていたり、電車が走っていたり、 お店が並んでいたり、学校のまわりにある様々なものを 調べることができました。 昨日とはうってかわって初夏の陽気となりましたが、 楽しく学習できたようでした。 2年生 漢字をがんばっています!![]() ![]() いきなり「読」という画数の多い漢字が登場し、驚いた子もいたのではないかと思います。 まずは、漢字の覚え方を学び、実践しました。 【漢字の覚え方】 1.なぞりがき…指の腹を使って、太字をなぞります。 2.つくえがき…指で机にかきます。見本を見ずにかけたらOK。 3.そらがき …指で空中にかきます。 ここまでできたら漢字を覚えたことになります。 4.鉛筆書き …ここで初めて鉛筆を持ちます。 鉛筆で書くのは丁寧に書く練習のためです。 1〜3のときには、画数を声に出しながら指を動かします。 慣れるまでは面倒に思うかもしれませんが、急がば回れです。 授業内で覚えることを目指して、丁寧に指導していきます。 |
小平市立小平第四小学校
〒187-0045 住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号 TEL:042-341-0241 FAX:042-341-1002 |