![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:685 総数:244327 |
運動会練習頑張っています!
運動会が2週間後に迫ってきました!
子どもたちは、暑さや天候に負けず、練習を頑張っています。 8日水曜日は、徒競走の練習をしました。 福原先生から、授業でも取り組んだ、はやく走るための走り方をを確認、実践して走りました。 いかだ流しだけでなく、徒競走も全力で取り組む子どもたちです。 ![]() ![]() 五小合唱団(お試し期間)スタート!!
4月30日(火)
昨年5月に発足した「五小合唱団」です。 今年も「五小合唱団」は、活動をスタートします! この週は、お試し期間としての体験の時間です。 昨年度のメンバーに新しいメンバーも加わり、人数も増えました。 お試し期間を経て、正式発足は来週になります。 早速、5月26日(日)の花小金井公民館祭りに出動のお声がかかっています。 今年も歌を楽しむとともに、聴く人に笑顔を広げる合唱団の活躍がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 SDGsの学習スタート!
4月30日(火)
5年生は、昨年4年生の時に「ポテトチップスから見える世界」ということで、身近なポテトチップスの原料であるパーム油についてそのよさと問題点について考察しました。 パーム油は、油としてとても優秀なだけでなく、単位面積あたりからの収量も多く(菜種油の6倍)、赤道付近の熱帯で盛んに栽培されるようになりました。食用油としてだけでなく、石鹼の原料や燃料などその使用範囲は広く、現在世界で最も多く生産されている植物油です。 その世界的需要は、無秩序な森林伐採とそこに住む野生動物を危機に追い込むという負の側面を生み出しました。併せて、劣悪な労働問題も指摘されています。 子どもたちは、こうした問題に対して、追究していくとともに、他にも問題があるのではないか、自分たちに今できることは何だろうかと、思索を広げ、できるところから行動を開始していきました。 そうした学習の中から、 ・WWF(世界自然保護基金)への募金活動 ・Tシャツエコバッグの製作、寄付活動 ・段ボールコンポストでフードロスを減らす などを行ってきました。 5年生になり、昨年までの学びをどう生かして、これからの学びをすすめていくか、これまでを振り返りました。そして、スタートとして小平というふるさとに焦点を当てて、その「よさ」と「こうしていきたい」という思いを交流し合って、これからの学びの見通しを立てていきました。 気候危機・戦乱が、本当に実感として深刻さを増す昨今、ここから、「未来に向けての学び」がどのように展開されるのか、とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図工 カッターDEキッターラ
二つ折りした紙を切り抜いて、出来る形の美しさや面白さを感じながらつくっていく活動でです。高学年になってくると、絵の具を使って描くことに苦手意識を感じる子もいます。平面作品といっても色々な表現の仕方があることや、絵画的とは違ったデザイン的な表現の面白さも感じて欲しいと思っています。
コツコツと切っていく活動なので、根気強さも必要です。90分切り続けるのは難しいか!?とも思いましたが、時々開いて形を確認しつつ、楽しく活動していました。 最後にパステルで色紙を作り、重ねて貼って完成です。美しい作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいが1番!!
運動会に向けて、日々練習を頑張っています!
1年生では、「楽しい!」を大切にして進めています。 スペシャルゲストのブギウギお姉さんやチェッコリお兄さんたちも来てくれて、楽しく踊っています!! 可愛く楽しむ1年生をお楽しみに!! 1年担任 ![]() ![]() |
小平市立小平第五小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号 TEL:042-461-9300 FAX:042-461-9423 |