![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:79 総数:90999 |
心の拠り所といえば![]() ![]() いろんなものが思い浮かびます。 その中でも、 「保健室」は子どもたちにとって いろんなことを解決してくれる場所です。 今年度から養護が変わり、 安藤先生になりました。 安藤先生は、 「とにかく楽しく笑顔で学校生活を送ってほしい。」 という願いをもって、 日々子どもたちとかかわっているそうです。 保健室は具合が悪くなったりけがをしたりしたら行くのではなく、 何か落ち着かないとき、 誰かに話を聞いてもらいたいときなど、 気軽に行ける、 そんな心の拠り所なんだと思います。 写真を撮りに行ったら、 いろんな面白い保健室グッズもありました。 そんな小さな発見もできる、 すてきな場所でした。 授業の風景『4年生』![]() ![]() 学校日記の更新が遅くなりました…。 今日は4年生の授業を見に行きました。 1組 社会 東京都の地図を見ながら、 わかったことを白地図に書き込んでいました。 気づいたことを長島先生が 子どもたちから引き出し、 全体に共有していきます。 黒板に書いたことも 子どもたちは真剣にノートにメモしています。 中には、タブレットにメモしている児童もいました。 ICTを活用して、 個に応じた指導が光っていました。 2組 国語・図書 前半は新出漢字を練習しました。 気をつけるところを楽しそうに確認して、 漢字ドリルを中心に練習していきます。 終わった児童から岡澤先生に持っていき、 チェックしてもらいます。 後半は学校図書館へ移動し、 本を返して借りました。 4年生の楽しそうな様子を見られた そんな時間でした。 出会いがあれば別れもある![]() ![]() いよいよ5月に突入です。 そんな今日は、 ちょっぴり寂しい別れの日。 離任式が行われました。 それぞれの教職員が、 最後のメッセージを児童へ伝えます。 そんな教職員の皆さんへ、 代表児童が手紙と言葉を伝えます。 そんな様子を見ながら きっと会に参加しているみんなが すてきな思い出を思い出していたことでしょう。 いなくなる皆さんの思いを胸に、 これからも上宿小学校は前へすすんでいきます。 備えあれば憂いなし![]() ![]() 「引き渡し訓練」とは、 緊急災害時において、 学校と家庭が協力し児童の安全を確保すると共に、 児童を保護者に混乱なく確実に引き渡す訓練です。 今回は、 震度5強の地震が起き、 学校危機管理マニュアルにより 早急に児童を保護者に引き渡すことになったことを想定して行いましたが、 いかがだったでしょうか。 また、 各クラスの”Classroom”に、 今回の避難訓練についての動画や アンケートもありますので、 ぜひご協力ください。 さて、 そんな引き渡し訓練ですが、 あいにくの雨天での実施となりました。 ただ、 災害はいつ起こるかわかりません。 学校としても、 今日のような悪天候での訓練ができたことで、 様々な点に気づくことができ、 今後の対策に生かせそうです。 足元が悪い中、 本日はご協力いただきまして、 ありがとうございました。 |
小平市立上宿小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目327番地 TEL:042-345-0041 FAX:042-345-0056 |