最新更新日:2025/05/09
本日:count up10
昨日:19
総数:94853
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

運動会に向けて校庭の石を拾いました!!

今日の朝の時間を使い、4年生以上のたてわり班で石を拾いました。大きい石や尖っている石など運動会が安全にできるように協力しました。これから校庭での練習が始まります。運動会に向けてラストスパートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】災害に必要なものって?

社会の「自然災害からくらしを守る」では風水害からくらしを守るために東京都や小平市、地域が行っている取り組みを学習してきました。そして最後には家庭で取り組めることの一つである防災セットについて何が入っているとよいのかを出し合いました。ライトや食料はもちろん、空理やゲームなどストレスを軽減できるものなどをあげていました。今回の学習が、「災害時、自分にできること」を考え、行動に移せるきっかけになって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会まであと…

来週7日(土)に運動会が行われます。それに向けて、代表委員会ではカウントダウンカレンダーと運動会応援モニュメントを作りました。スローガンや校章を手に持ち、表情も毎日変わっていきます。運動会にむけてラストスパート!!全力で心を一つにベストを尽くす運動会をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1

山梨県立リニア見学センターに到着

画像1 画像1
 いよいよこの移動教室の最後の見学場所の山梨県立リニア見学センターに到着しました。リニアモーターカーの仕組みはかなり難しいのですが、みんな興味・関心をもって見学に臨んでいました。

9月20日の給食<長野県の郷土料理>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
野沢菜ごはん
山賊焼き
田舎汁
ごま風味おひたし

今日から5年生が八ヶ岳移動教室に行っています。移動教室にちなみ、給食も長野県の郷土料理にしました。1〜4年生・6年生にも長野県を感じてもらえたらと思います。

9月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
にんじんひじきごはん
まごわやさしい春巻き
わかめスープ
おかわかめのナムル

今日の春巻きには、「まごわやさしい」の食材が入っています。
9月の初めの給食でも「まごわやさしい」に触れているので、今日はその振り返りで、「まごわやさしい」の食材とは何でしょう?というクイズを出しました。

【中学年】グループで極めています!!

運動会に向けて練習が進んでいます。今日は踊りのリーダーを中心にグループで教え合ったり、振りを確認したりしながら、取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

山梨県立考古博物館の見学

画像1 画像1
 山梨県立考古博物館の資料館で見学を行いました。歴史の学習をしていない5年生の子どもたちには少し難しい内容なのですが、真剣な眼差しで見学に臨む姿がとても立派です。

山梨県立考古博物館に到着!

画像1 画像1
 山梨県立考古博物館では、火起こし体験を行いました。火を起こすのは思いの外大変でしたが、友達と助け合いながら諦めずにチャレンジしました。煙が立ち上ったときには、感激の声があがりました。

朝食の時間です

画像1 画像1
 今日はいろいろな見学や体験学習があります。今日も1日充実した学習ができるよう、美味しい朝食でエネルギーチャージです!

朝の集いで1日の始まりです

画像1 画像1
 あっという間に最終日。元気な子どもたちが、今日も1日頑張ろうと決意しました。

キャンドルファイヤーで盛り上がりました!

画像1 画像1
 八ヶ岳から下りてきた火の神から「友情の火」と「メリハリの火」を与えられ、それを叶えようとみんなで大いに楽しみました。素敵な思い出ができました。

夕食の時間です!

画像1 画像1
 各部屋で手紙を書き終え、いよいよ待ちに待った夕食の時間です。バイキング形式の夕食を子どもたちはみんな楽しみにしていました。美味しいお料理を思う存分味わい、みんなの笑顔が広がりました。

宿舎に到着しました!

画像1 画像1
 予定どおりに宿舎に到着し、開校式を終えました。子どもたちが実り多い1泊2日になるよう決意を話し、宿舎での生活が始まりました。

滝沢牧場に到着!

画像1 画像1
 飯盛山を下りて、滝沢牧場に到着しました。山登りの疲れを癒しつつ、お土産を買ったり、ソフトクリームを食べたりと楽しみたいと思います。

飯盛山登頂!

画像1 画像1
 登り始めが急な坂の連続でしたが、最後まで諦めず全員で無事に登り切りました。これからお楽しみのお弁当です。

八ヶ岳移動教室の始まりです!

画像1 画像1
道中はとても順調で、予定どおり獅子岩に到着しました。これから飯盛山の登山が始まります。最後まで諦めずに登り切りましょう!

5年 移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平市では、今年度5年生の移動教室を開始しました。
鈴木小学校第1回5年移動教室出発式は、
スローガン「き(協力)め(メリハリ)た(楽しむ)を共有しました。
そして、青空の下バスが出発しました。
朝早くから多くの保護者の皆様も見送りに来ていただきました。

9月14日の給食<フランス料理>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
ソフトフランスパン
白身魚のラタトゥイユソースがけ
ジュリアンスープ
アリゴ

今日の給食は、現在フランスで開催されているラグビーワールドカップにちなんで、フランス料理にしました。
アリゴとは、牛乳やチーズを加え作るマッシュポテトのことで、現地ではメイン料理の付け合わせとしてよく食べられているそうです。

【4年】育て!大根!!

15日(金)に学童農園へ大根の種をまきに行ってきました。種を見ると、「赤い」「小さい」との声が。植える時には優しく穴に入れて、土をかぶせていました。収穫は11月下旬ごろになるそうなので、大きくなるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

東京都からのお知らせ

学校だより

登校許可証

いじめ防止基本方針

小平市気象警報発表時の対応について

文部科学大臣メッセージ

小平市からのお知らせ

コロナ関連お知らせ

学校評価

学習者用端末関連

学習成果物

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662