![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:19 総数:94853 |
閉会式![]() ![]() 今日にいたるまで保護者の皆様には、ご支援をいただきました。 地域の皆様にも、練習から当日までご理解をいただきました。 ありがとうございました。 教育長、市議会委員、小平市教育委員会、学校経営協力者の皆様、近隣の学校の方にも観覧していただきましたこと、感謝申し上げます。 また、旧職員、教育実習生、職場体験をした生徒さんも応援に駆けつけていただきました。児童は、笑みを浮かべ喜びました。 保教の会の方々には、前日準備から当日の受付・駐輪場の誘導・パトロールのお力添えをいただきました。ありがとうございました。 片付けでも、保教の会の皆様と多くの保護者の方が残っていただき、力を尽くしてくださいました。大変助かりました。ありがとうございました。 多くの皆様に支えていただいたおかげで運動会を終えることができました。心よりお礼申し上げます。 5・6年 表現 「挑戦〜できっこないをやらなくちゃ〜」![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年の表現です。 一人技から複数技 ダンス 高学年全員で挑戦し続けた演技は、素晴らしいものでした。最後に校庭の中央に5・6年生が集まり、団結して全体での美しい演技を披露しました。会場には、大きな拍手が響き渡りました。 1・2年団体競技「ダンシング玉入れ!」![]() ![]() ![]() ![]() 白の応援団![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル応援は、曲に合わせて「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」と声を上げて盛り上がりました。 赤の応援団![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナル応援は、側転も入れて盛り上がりました。 5・6年生による団体競技 「ザ・つなをヒッパレ」![]() ![]() 開始の合図とともに女子が綱を引き、男子は、トラックを半周走ってから女子の後ろ側の綱を握り引きます。2回戦目は、反対の役割をします。高学年の迫力を感じます。 校庭に広がる応援の声と拍手![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の団体競技「天下分け目の鈴木小の合戦〜棒引き〜」 1・2年生の表現「ジャンボリー!」 3・4年生の表現「鈴木ソーラン2023〜一心〜」には、高学年が3・4年生とともに「ソーラン。ソーラン」と応援席からかけ声を上げて盛り上げました。 開会式です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめの言葉は、1年生児童による元気いっぱいの言葉でした。 校長先生から、地域・保護者の皆様に開催できた感謝の言葉や今年度久しぶりに紅白に分かれての運動会になることから「勝っておごらず、負けて腐らず」の言葉を伝えました。 みんなの意見を紡いだスローガン「心を燃やして 一致団結」を皆で発しました。 選手宣誓は、応援団長の力強いものでした。 令和5年度 第47回運動会 開催![]() ![]() 開会式の前に、よさこいの発表がありました。 職場体験 三中生![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、職場体験は小平第四中学校に次いで2校目の来校です。 本校の古代の泉の清掃や運動会前の準備、学習支援をしていただきました。 様々なかたちで地域と連携し、共生していきたいものです。 令和5年度 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たった一回の練習を真剣に取り組みました。 運動会の歌や応援で士気を高めました。 運動会に向けて校庭の石を拾いました!!
今日の朝の時間を使い、4年生以上のたてわり班で石を拾いました。大きい石や尖っている石など運動会が安全にできるように協力しました。これから校庭での練習が始まります。運動会に向けてラストスパートです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】災害に必要なものって?
社会の「自然災害からくらしを守る」では風水害からくらしを守るために東京都や小平市、地域が行っている取り組みを学習してきました。そして最後には家庭で取り組めることの一つである防災セットについて何が入っているとよいのかを出し合いました。ライトや食料はもちろん、空理やゲームなどストレスを軽減できるものなどをあげていました。今回の学習が、「災害時、自分にできること」を考え、行動に移せるきっかけになって欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会まであと…
来週7日(土)に運動会が行われます。それに向けて、代表委員会ではカウントダウンカレンダーと運動会応援モニュメントを作りました。スローガンや校章を手に持ち、表情も毎日変わっていきます。運動会にむけてラストスパート!!全力で心を一つにベストを尽くす運動会をつくっていきたいと思います。
![]() ![]() 山梨県立リニア見学センターに到着![]() ![]() 9月20日の給食<長野県の郷土料理>![]() ![]() 牛乳 野沢菜ごはん 山賊焼き 田舎汁 ごま風味おひたし 今日から5年生が八ヶ岳移動教室に行っています。移動教室にちなみ、給食も長野県の郷土料理にしました。1〜4年生・6年生にも長野県を感じてもらえたらと思います。 9月21日の給食![]() ![]() 牛乳 にんじんひじきごはん まごわやさしい春巻き わかめスープ おかわかめのナムル 今日の春巻きには、「まごわやさしい」の食材が入っています。 9月の初めの給食でも「まごわやさしい」に触れているので、今日はその振り返りで、「まごわやさしい」の食材とは何でしょう?というクイズを出しました。 【中学年】グループで極めています!!
運動会に向けて練習が進んでいます。今日は踊りのリーダーを中心にグループで教え合ったり、振りを確認したりしながら、取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 山梨県立考古博物館の見学![]() ![]() 山梨県立考古博物館に到着!![]() ![]() |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |