![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:47 総数:326271 |
技術科 大根を育てました。 その3![]() ![]() ![]() ![]() 技術科 大根を育てました。 その2
2年生が行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術科 大根を育てました。 その1
技術科の授業で、大根を育てて、立派に成長して、収穫をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 各種委員会活動(12月に向けて)
5校時に12月の取組に向けての各種委員会を行いました。
重点目標を立てたり、取組をしたので、その取組を全校にどう伝えるかを話し合ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間に…栄養士による食育指導
全校に今日のメニューにある肉団子をつくる調理の様子や新米についてのお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食の時間に
今日の給食の献立はこぼうピラフ、肉団子とほうれん草のミルクスープ、マカロニサラダ、小平梨ゼリーでした。梨ゼリーのラベル募集があり、最優秀賞に選ばれた生徒の表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 幼児のおもちゃの見学 (2年生)
3年生が作成した幼児のおもちゃを2年生も見学をしました。実際に見たり、触ってみたりすることで来年度作成するイメージや工夫よさを感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の授業の様子
3年生の社会科の歴史の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 地震を想定した避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携あいさつ運動(十一小にて)
今日は、小平第十一小学校に生徒会と生活委員のみなさんが訪問して、行いました。中学生があいさつをすると、元気な声で小学生の子たちはあいさつをしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携あいさつ運動(七小にて)
コロナ禍あけて、数年ぶりに小中連携あいさつ運動をしました。今日は、生徒会と生活委員のみなさんが小平第七小学校に訪問して行いました。小学生にあいさつをすると元気なあいさつが返ってきていました。
![]() ![]() 地域活動部のボランティア活動の様子
今日は、近隣のこだいら福祉園でこすもすまつりがありました。
地域活動部の皆さんは、準備から模擬店のお手伝い、射的ゲームのお手伝い、自転車整備等、いろいろな場所で活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 3年生幼児のおもちゃの見学![]() ![]() 家庭科 3年生幼児のおもちゃの展示 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 3年生幼児のおもちゃの展示 その1
どれも思わず、やってみたくなる素敵なおもちゃです。いろいろ工夫されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 3年生 幼児のおもちゃの展示・見学
3年生の皆さんが、幼児のことを学び、おもちゃを作成しました。
被服室に展示し、お互いの作品を実際にさわって、見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校英語スピーキングテストの実施の説明を行いました。![]() ![]() 11月26日に受験会場にて実施されます。実施にあたり、各クラスごとに説明及び確認をしました。必ず、ご家庭でも確認をしてください。 3日間の期末考査が終わりました。
月曜日からの期末考査が終わりました。生徒たちもほっとした様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期期末考査を行っています。
11月13日から15日まで期末考査を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都教育委員会 感謝状贈呈がありました。![]() ![]() ![]() ![]() 本日、小平市教育委員会の地域学習支援課の方から贈呈されました。 |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |